
スマホを買った時、いくつかの試供品が付属してきました。
その中に、マイク付きステレオイヤホンがありました。
用途は、読んで字のごとしで、音楽を聴くのと、手ぶら通話のためです。
そのマイク付きステレオイヤホンにまつわる話です。
先日、このイヤホンを使っていた時に、不思議な現象に出くわしました。
マイク部分にスイッチがついているんですが、何もアプリを起動していないときに、それを押すといきなり音楽プレイヤー(SC-02B純正)が勝手に立ち上がって、ミュージックがスタートするんです。
アンドロイドのミュージックプレイヤーの中には、イヤホンのスイッチを、プレイ、停止、曲のスキップなどの機能に転用しているアプリがあります。
ただ、SC-02Bの純正音楽プレイヤーは、スイッチに対して、このような機能はありません。
でも、勝手にアプリが立ち上がった上に、プレイと停止が効くんですよね、非常に不思議な現象でした。
間違えてスイッチに触ると、勝手にアプリが立ち上がるので、何とか対策が必要になりました。
最初は音楽プレイヤーのバグかと思ったのですが、確か以前使った時にはそんな現象は発生していませんでした。
で、よーく考えてみたら、スイッチで曲のプレイを制御したいなと思って、その機能が付いたミュージックプレイヤーをインストールしたんです。
多分、そのアプリがスイッチの機能を割り当てているファイルを書き換えたのではないかと想像しました。
それで、そのミュージックプレイヤーをアンインストールしたら、見事にその現象が解消しました。
スマホも、結局はコンピュータです、いわゆる複数のアプリをインストールしたときに発生するコンクリフトがあるんだなと納得しました。
同じ動作をするアプリは、一つに限った方が良さそうです。
まだまだ寒い日が続いています、今朝は一瞬吹雪になりました。
日中は、曇りベースで穏やかだったのですが、気温が上がらなくて厳しい寒さでした。
でも、明日は一気に気温が上がりそうです、体がついて行ってくれるのか、不安です。
