Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

純正律のように響く平均律 (3)

2009-04-11 08:50:55 | 新音律
ここまで来れば,そういう平均律を作ってみたくなる.まずシンセサイザーの教科書の音響合成の最初に書いてある,加算合成を試みた.

これがMaxMSPによるプログラムの一部.なにやら同じようなユニットか5つ並んでいるが,各ユニットは「倍音もどき」に対応しており,全部で12あるうちの5つである.高音側の7つは省略した.

midiコントローラのキーボードを叩くと,音程 (ノートナンバー) と音量 (ベロシティ:打鍵強度) がパソコンに送られてくる.音程からそれに対応する周波数,その2倍の周波数.3倍ではなく2.996倍の周波数,4倍,5倍ではなく5.039倍...を作る.
単純に2,3,4,5倍音...とすればふつうの平均律である.

これらの周波数を持つ音を作って足し合わせれば良いのだが,どの周波数音をどれだけの音量でという「調合」が必要だ.これを演奏中に行うためにスライドスイッチを並べた.ハモンド・オルガンのドローバーに対応するものである.高音側の音量を上げると明るい,トランペットのような音になり,下げるとくぐもった音になる.
合成音をスピーカーから出せば一件落着.

ここをクリックして出るのがドミソをならしてみた結果.4楽章 ! からなり,最初が変形平均律・続いてふつうの平均律・次がオクターブ上の変形平均律・最後がふつうの平均律の順である.

両者をスペアナで比較すると確かに思ったようになっている.でも聞いた感じでは,オクターブ上のふつう平均律のビートがきつすぎる感じ.なにか間違っているような気がして心配.

それはそれとして,こんなのっぺりした電子オルガン音ではおもしろくはない.現在は音源にエンベロープを作っているところだが, なかなか思うようにいきません.それなりの音楽的な音源を作って,古今の名曲の音律聴き比べをやってみたいのだが,まだまだ先のことになりそうだ.
この話題はいずれ,また.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg