路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【大阪府警】:樋田被告逃走で署長更迭 富田林署、計7人懲戒処分

2018-10-27 08:53:20 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【大阪府警】:樋田被告逃走で署長更迭 富田林署、計7人懲戒処分

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府警】:樋田被告逃走で署長更迭 富田林署、計7人懲戒処分 

 大阪府警富田林署から無職樋田淳也被告(30)が逃走した事件で、府警は26日、留置管理の不備により逃走を招いたとして、富田林署の山内寛署長を減給10分の1(3カ月)とするなど計7人を懲戒処分にした。山内署長は29日付で警務部付とした。更迭とみられる。ほか逃走当時の留置担当者2人を減給10分の1(6カ月)など。

 府警は再発防止策として、接見室ドアの開閉を知らせるブザーを確実に作動させることや、面会者に入庁証を身に着けてもらうことなどを決めた。また接見室の隔離用アクリル板の接合部を補強、接見室ドアをオートロック化するほか、留置施設の点検項目を細分化して監査を強化する。

 府警は樋田被告が8月12日夜に接見室の隔離用アクリル板を壊して逃走して以降、経緯を検証。その結果、ブザー装置の電池が少なくとも1年以上前から抜き取られ、当時接見室の出入りが見える位置に署員はいなかったことが判明した。

 また逃走後に留置場担当者の勤務日を把握するために作成したとみられるメモや、プラスチック片が留置場の居室で見つかり、日常的な点検のずさんさも表面化。不備が重なり逃走を招いたと判断、懲戒処分を決めた。

 大阪府警の広田耕一本部長は26日、「長期間にわたり多くのみなさまに多大なる不安と心配をおかけしたことを改めて深くおわびします」などとのコメントを出した。

 ◆富田林署逃走事件

  強制性交などの容疑で逮捕されていた樋田淳也被告(加重逃走などの罪で起訴)が8月12日夜、富田林署の接見室のアクリル板を蹴破って逃走。49日目の9月29日、山口県周南市の道の駅で万引したとして、同県警に窃盗容疑で現行犯逮捕。樋田被告は大阪府内で盗まれた自転車で、日本一周中の旅行者を装い中四国を転々としていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年10月27日  08:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愛知県】:パチンコメーカー社長殺害、警備員不在の深夜襲撃か

2018-10-27 08:51:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【愛知県】:パチンコメーカー社長殺害、警備員不在の深夜襲撃か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【愛知県】:パチンコメーカー社長殺害、警備員不在の深夜襲撃か 

 名古屋市中川区のパチンコ機器製造会社「高尾」の社長内ケ島正規さん(39)が殺害された事件で、遺体発見前日の24日夜から25日未明にかけて同社の敷地内にいる不審者が付近の防犯カメラに写っていたことが26日、分かった。中川署捜査本部は不審者の特定を進めている。

 内ケ島さんは、遺体で発見される前日の24日夜は帰宅しなかったという。25日朝の発見時、死後数時間が経過していたことから、捜査本部は会社から帰宅する際の24日深夜から25日未明に襲われたとみている。日中は常駐する警備員が深夜は不在になることも判明。

 司法解剖の結果、内ケ島さんの死因は先のとがった片刃の刃物で首の動脈や静脈を切られたことによる失血死だった。首や腹を複数回、刺されたり切られたりし、抵抗した際にできる傷も両手にあったという。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年10月27日  08:51:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【皇室】:高円宮家三女絢子さま「朝見の儀」両陛下感謝と別れ

2018-10-27 08:50:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【皇室】:高円宮家三女絢子さま「朝見の儀」両陛下感謝と別れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【皇室】:高円宮家三女絢子さま「朝見の儀」両陛下感謝と別れ 

 日本郵船社員の守谷慧さん(32)との結婚を29日に控えた高円宮家の三女絢子さま(28)が26日、皇居・宮殿「松の間」で、天皇、皇后両陛下に感謝の気持ちを伝え、お別れのあいさつをする「朝見(ちょうけん)の儀」に臨まれた。

高円宮家三女絢子さま「朝見の儀」両陛下感謝と別れ
「朝見の儀」に臨まれる高円宮家の三女絢子さま=皇居・宮殿「松の間」(代表撮影・共同)

 ローブデコルテに勲章、ティアラを着けた正装姿の絢子さまは、陛下と皇后さまの前で「長い間、深いご慈愛を持ってお導きいただきましたことを謹んで御礼申し上げます」とあいさつ。陛下は「2人で愛を育み、よい家庭を築いていくよう願っています。2人の末永い幸福を祈ります」と祝福した。

 ◆絢子(あやこ)さま

 1990年(平2)9月15日、高円宮家の三女として誕生。学習院女子高等科から城西国際大。福祉総合学部で子ども福祉を専攻し、保育士の資格も。同大学院に進み16年「福祉社会」修士課程修了。17年から同大福祉総合学部研究員。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・皇室】  2018年10月27日  08:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍首相】:日中会談で「競争から協調へ」新原則確認

2018-10-27 08:49:30 | 【中国・共産党・香港・一国二制度・台湾・一帯一路、国家の個人等の権利を抑圧統治】

【安倍首相】:日中会談で「競争から協調へ」新原則確認

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍首相】:日中会談で「競争から協調へ」新原則確認 

 安倍晋三首相は26日、中国・北京の釣魚台迎賓館で習近平国家主席と会談し、「新たな時代」の日中関係構築に向け「競争から協調へ」といった新原則を確認した。首脳レベルの信頼関係強化へ、習氏の早期来日を直接要請。習氏は「両国関係は正しい軌道に戻り、前向きな勢いを見せている」と述べた。

安倍首相、日中会談で「競争から協調へ」新原則確認
会談を前に握手する安倍首相(左)と中国の習近平国家主席(代表撮影・共同)

 首相は、これに先立つ李克強首相との会談で、新たなジャイアントパンダの日本側への貸し出しに向けた協議推進で合意した。会談後、同行筋は「中国側は、仙台と神戸への貸与要請に理解を示していた」と説明。貸与が実現した場合の受け入れ先は、仙台市の八木山動物公園、神戸市立王子動物園が候補だ。両政府は、パンダ貸与の環境整備を図るための覚書の交渉を進める。覚書がまとまれば、早期貸与が実現する見通し。

 一方で首相は、李氏に対し、沖縄県・尖閣諸島周辺海域での中国船の領海侵入を踏まえ「東シナ海の安定なくして真の関係改善はない」と伝達した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・外交・アジア・中国】  2018年10月27日  08:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安田純平さん】:「断固無視しろ」妻の質問に暗号忍ばす

2018-10-27 08:47:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【安田純平さん】:「断固無視しろ」妻の質問に暗号忍ばす

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安田純平さん】:「断固無視しろ」妻の質問に暗号忍ばす 

 シリアの武装勢力から解放され帰国したジャーナリスト安田純平氏(44)が拘束下で、ブローカーを通じた妻で歌手の深結さんからの本人確認の質問に、暗号を盛り込み、交渉や支払いを拒否するよう求めていたとみられることが、26日までに分かった。15年後半ごろのやりとりで、必ず買う焼酎の名前として、メモに「Harochaakan」(ハロチャアカン)と記していた。共同通信がシリア人関係者からメモの写真を入手し、深結さんもメモの存在を認めた。

安田純平さん「断固無視しろ」妻の質問に暗号忍ばす
安田純平さんの回答メモ。最初の項目にある「1)Okuhouchi」は「1億放置」とも読める。3番目は「Harochaakan(払っちゃあかん)」、「Danko6446(断固無視しろ)」、「Bujifrog(無事カエル)」とみられる。6番目は出身地の埼玉県入間市(画像の一部を加工しています、シリア人関係者提供・共同)

 「Harochaakan」(ハロチャアカン)「Danko6446」(ダンコムシシロ)「Bujifrog」(ブジフロッグ=カエル)。身代金交渉ブローカーを通じてもたらされた妻からの質問に、安田さんは翻訳サイトでも意味が通らないように暗号化したメッセージを忍ばせていた。

 必ず買う好きな焼酎を問われた安田氏は、4銘柄を挙げていた。1本目は実在の銘柄だが、3本の焼酎名は「払っちゃあかん」「断固無視しろ」「無事帰る」。数字の語呂合わせや、英語のフロッグを「帰る」と読ませるなど、翻訳サイトなどでも意味が通らないように工夫されていた。解放交渉や身代金支払いを拒否するように求めたものとみられる。

 安田さんは2015年6月にシリアに入国し、拘束された。深結さんによると、15年後半ごろ、「安田さんに連絡が取れる」と接触してきたブローカーに質問を託した。その後、別の人物から質問への答えが記されたメモを見せられたという。

 妻をどう呼んでいるか、通っているスポーツジムの名前、2人の出会いのきっかけなど、夫婦同士にしか分からない事実の質問のやり取りで本人確認を行わせ、身代金の交渉に持ち込もうとしていたものとみられる。妻をどう呼んでいるかの質問に対しては「1)Okuhouchi」と、書かれていた。「1億放置」とも読むことができ、身代金の交渉金額の可能性もある。

 安田さんを拘束したのは過激派「ヌスラ戦線」(シリア解放機構を設立)とみられてきたが、最終的には分派組織に引き渡されていたとの情報もある。日本政府は身代金の支払いを否定している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年10月27日  08:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:小池知事「遺憾」業者経営破綻でテニス会場工事中断

2018-10-27 08:42:30 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:小池知事「遺憾」業者経営破綻でテニス会場工事中断

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:小池知事「遺憾」業者経営破綻でテニス会場工事中断 

 東京都の小池百合子知事は26日の会見で、20年東京オリンピック・パラリンピックのテニス会場として改修中の「有明テニスの森公園」(江東区)を手掛けていた建設会社エム・テックが経営破綻し、今月上旬から工事が中断している問題について「困惑している。誠に遺憾な状況だ」と述べた。

小池知事「遺憾」業者経営破綻でテニス会場工事中断
定例会見する小池百合子都知事

 屋内コートと管理棟の工事が止まり、来年5~7月の完成予定に支障が出かねない状況に。同会場では、来年国際大会も予定され、小池氏は「何より間に合うようにしたい。1日も早く工事再開できるよう指示した」と述べた。日本テニス協会にも情報提供しながら進めるとしている。同社はカヌー・スラローム会場の管理棟工事も請け負っていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・東京2020年オリンピック・パラリンピック大会】  2018年10月27日  08:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日立化成】:半導体素材で検査不正…家電など利用

2018-10-27 07:54:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【日立化成】:半導体素材で検査不正…家電など利用

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日立化成】:半導体素材で検査不正…家電など利用

 電子部品などを手がける日立化成で、半導体向け素材の検査データを巡る不正の疑いがあり、取引先に通知していたことがわかった。この素材は、パソコンや家電、自動車など幅広い製品に使われるもので、日立化成は取引先に連絡を取り、安全性などについて調査を進めている。

 日立化成は日立製作所の子会社。関係者によると、不正は半導体のICチップを覆う樹脂の素材で行われた。日立化成は、顧客と交わした契約とは異なる方法で検査を行っていたという。

 日立化成は、エポキシ樹脂を使った半導体用封止材と呼ばれる素材で世界トップクラスのシェア(占有率)があるとされる。産業界に影響が拡大する可能性がある。

 半導体は、計算機能を担うICチップを封止材で覆うことで、光や熱、ほこりや衝撃などから保護している。封止材は、携帯電話やパソコンを分解すると、半導体を黒いカバーのように覆っている樹脂状のものだ。耐熱性や耐湿性に優れた製品が求められている。

 この封止材に問題がある場合、長い期間、使われている間に不具合が生じる可能性が考えられる。

 日立化成は読売新聞の取材に対し「現時点では何も申し上げられない」としている。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 経済 【企業・産業】 2018年10月27日  07:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚生労働省】:障害者雇用、訪問調査…水増し問題で法改正へ

2018-10-27 07:45:30 | 【障害者を取り巻く諸問題・差別・虐待・雇用・バリアフリー・支援の輪】

【厚生労働省】:障害者雇用、訪問調査…水増し問題で法改正へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚生労働省】:障害者雇用、訪問調査…水増し問題で法改正へ

 中央省庁による障害者雇用の水増し問題で、厚生労働省は、国の行政機関に対して定期的な訪問調査を実施し、不適切な計上が行われていないか確認する制度を導入する方針を決めた。来年の通常国会で障害者雇用促進法の改正案の提出を目指す。

 厚労省が設置した第三者検証委員会が22日に公表した報告書によると、昨年6月時点で、国の28行政機関で計3700人の障害者の不適切計上が行われていた。このうち9割以上が障害者手帳など客観的に障害を確認できる資料がなく、検証委は、障害者雇用制度を所管する厚労省に対し、「雇用実態の把握」の徹底を求めていた。

 民間企業では、一定規模の企業に対し、厚労省所管の独立行政法人が約3年ごとに訪問調査を行い、障害者手帳のコピーなどを確認している。法律で義務づけられた障害者の雇用割合(法定雇用率)を達成できなかった場合はペナルティーとして納付金も課される。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【話題・中央省庁による障害者雇用の水増し問題】 2018年10月27日  07:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安倍政権】:麻生節は格差を煽る炎上商法 「働けない高齢者」の命運

2018-10-27 07:15:50 | 【超高齢化・過疎・孤立・終活・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅性自治体】

【安倍政権】:麻生節は格差を煽る炎上商法 「働けない高齢者」の命運

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安倍政権】:麻生節は格差を煽る炎上商法 「働けない高齢者」の命運

 またやっちまったレベルの失言ではなく、確信犯なのではないか――。麻生財務相が23日の閣議後の会見で口にし、野党が問題視しているこの発言のことだ。

 「飲み倒して運動も全然しない人の医療費を、健康に努力している俺が払うのはあほらしくてやってられんと言っていた先輩がいた。良いことを言うなと思った」



 麻生は過去にも同様の暴言を繰り返している。2008年には「たらたら飲んで、食べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」と言い放った。13年には「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入っているヤツの医療費は俺たちが払っている。公平ではない。無性に腹が立つ」と糖尿病患者をヤリ玉に挙げている。「90になって老後が心配とか、訳の分からないことを言っている人がテレビに出ていたけど、おまえいつまで生きているつもりだ」と高齢者をターゲットにした放言もあった。

 つまり、病人や高齢者を蔑む思考こそが麻生の本音であり本質なのだ。社会保障費を削減したいという国家財政上の理屈もあるだろう。弱者の実情に心を向けることができない金持ち育ちの傲慢さもあるだろう。だが、最も許し難いのは、こうした発言で世代間抗争をあおって社会を分断し、生活保護バッシングに代表されるネトウヨ層の共感を得ようという計算が透けて見えることだ。


                  厚顔無恥(C)日刊ゲンダイ

 実際、SNSで炎上した麻生発言へのツイートには、賛同の意見が見受けられる。

〈麻生さんの考え方に強く同意する。不摂生をするのは各自の権利であり自由だから、不摂生の結果に対しては各自が責任を取る必要がある〉

〈不摂生な生活をしてる奴が悪いし、不摂生しなければ良い話。好き勝手飲み食いして病気になったのなら自業自得〉

 病気になるのは自己責任。国のナンバー2の副総理がそうした考え方に“お墨付き”を与えているのだから、同調者が続出するのは当然である。「上から目線」の暴言は炎上想定のウケ狙い。「自己責任社会」への世論誘導としか思えない。

 ■病気は遺伝、体質、貧困との関係が深い

 ジャーナリストの斎藤貴男氏がこう言う。

 「麻生さんは生活習慣病とされる糖尿病を目の敵のように言いますが、以前、糖尿病を取材した際に専門医から聞いたところによれば、実際は3~7割が遺伝的要素によるものなのです。また、かかりやすい体質を持っているかどうかも関係している。不摂生でも糖尿病にならない人だっていますよね。あらゆる病気がそうです。生活習慣にかかわらず、遺伝や体質によって病気になる、ならないが左右されるのに、自己責任論を振りかざす麻生さんには呆れてものが言えません」

 病気は貧困との関係も深い。経済的な格差が健康面や寿命にまで影響するという衝撃の研究結果も出てきているのだ。NHKスペシャルでも取り上げられ、それをまとめた「健康格差」という本が昨年出版されている。

 非正規雇用の若年層に糖尿病が蔓延しつつあり、その背景には長時間労働で疲労困憊し、きちんと自炊して体にいい野菜を取ったり、運動する余裕がないことなどがある。生活にゆとりのない家庭の高齢者や子供も同様で、食費を削る結果、安価で高カロリーな炭水化物に偏ってしまうことで、肥満がちになり、生活習慣病を発症するリスクが高まるのだという。

 「麻生さんの病人や高齢者を揶揄する発言には、同調者を呼び込むことで社会保障費を削減する追い風になるという計算が半分、残りの半分は無知・無能の類いです。金持ちの息子として丈夫に育ち、守られた立場だからこそ出てくる発言。こんな人物をこれ以上、要職に就けていたら、日本国民はみんな殺されてしまいますよ。『病気になったら死ね』『年を取ったら死ね』と言われているようなものですから」(斎藤貴男氏=前出)


             国民は国家の「労働力」/(C)日刊ゲンダイ

 ◆世代間や健康かどうかで国民を分断する悪辣

 24日召集された臨時国会の所信表明演説で、安倍首相が目玉の「全世代型社会保障」について言及したが、あれも言葉を替えた麻生放言だ。

 「子供から現役世代、お年寄りまで、全ての世代が安心できる社会保障制度へと、今後3年かけて改革を進める」と掲げるが、それで全世代の社会保障を充実させるのならいい。

 現実はその真逆で、導入した「プログラム法」で分かるように、高齢者向けの社会保障はガンガン削減されている。第2次安倍政権下で、政府は70~74歳の医療費負担を原則2割に引き上げ、特養ホームの入所資格を原則要介護3以上に限定し、年金カット法も成立させた。

 「全世代型」とは結局、社会保障費全体のパイは増やさず、高齢者向けを減らして、若年層や子育て世代向けに予算を付け替えるだけなのだ。

  法大名誉教授の五十嵐仁氏(政治学)が言う。

 「確かに若い世代の子育てや教育費の問題は切実ですが、それを世代間対立の世論形成に使っているのが安倍政権の悪辣なところです。高齢者の福祉削減の手段に利用しているのですから。一方で、安倍首相はきのうの所信表明でも『人生100年時代』『生涯現役社会』に向けた政策や雇用の検討を進めると言いました。あれは高齢者を労働力とみなし、人手不足解消に役立てるのが目的です。ならば、働ける高齢者は長生きしてもいいが、働けない高齢者はダメなのか。労働力があるかないかにかかわらず、誰もが安心して暮らせる社会を整備するのが政府の仕事。福祉を労働力と結びつけて考えるのはおかしい」

 ■福祉削減は公的責任の放棄

 「労働力」とは、安倍が最近好きなフレーズ、「生産性革命」「1億総活躍」の核心である。今の政権は国民を個人と捉えず、国家にとって有用か、効率がいいかどうかが判断基準。国民一人一人なんて歯車のひとつで、モノや機械のように扱っているのが現実だ。今国会の重要法案のひとつである外国人材受け入れ拡大の入管法改正案もそうだが、安倍政権は外国人を高齢者と同じで人手不足を補うための、ただの労働力としかみなしていない。そこには人権などないも同然だ。

 「生きがいを持って働くことができる生涯現役社会」。こんなの誰でも言えるし、そうありたいと思っている。働きたくても働けない人はどうするのか。貧困ゆえに働き過ぎて病気になってしまった人はどうするのか。そうした弱い立場の国民を救うのが、政治の役割ではないのか。

 「健康な人も健康ではない人も、共に福祉を享受し、お互いに支え合っていく。これが社会保障政策の基本的な考え方です。しかし安倍政権は、自助や自己責任という考え方の下、健康な人と健康ではない人を分断し、差別化を図っている。そうして公的責任を減らそうとしている。国は福祉から撤退宣言しているようなものです」(五十嵐仁氏=前出)

 日本の平均寿命は年々延び続け、男性は81歳、女性は87歳にまでになっている。だが、日常生活が制限されることなく生活できる「健康寿命」はそれより10歳前後下がる。「生涯現役」を望んでも長く生きていれば、どこかに疾患が出てくるのは致し方ないことだ。

 それでも働けない老人や病人は不要、というのがこの国の政府である。切り捨てられた人は、差別され、肩身せまく、劣悪な環境で、生き地獄を味わうしかないのか。安倍政権を受け入れるということは、そういうことだ。

 誰でも年を取るし、いつ病気になるか分からない。明日は我が身だ。いよいよ鮮明になる「生産性による差別社会」に、なぜ国民は反対し、決起しないのか。一日も早く安倍政権を終わらせなければ未来はない。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年10月25日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安田純平さん】:「地獄だった」帰国の途に…政府を暗に批判も

2018-10-27 07:15:40 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【安田純平さん】:「地獄だった」帰国の途に…政府を暗に批判も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安田純平さん】:「地獄だった」帰国の途に…政府を暗に批判も

 「監禁生活は地獄だった」――。

 シリアで解放され、24日、帰国の途に就いたジャーナリストの安田純平氏(44)が、航空機内で複数のメディアの取材に応じた。

 現在の心境と今後に関して、「帰国できるのはうれしい。同時に、ここから何が起きるのか、何をすべきかわからない」と語った。

解放された安田純平さん(地元政府提供・共同)

      解放された安田純平さん(地元政府提供・共同)

 監禁され独房にいたという拘束生活に関しては、「地獄ですよ。身体的なものもありますけど、精神的なものも、きょうも帰されないと考えるだけで、日々だんだんと自分をコントロールできなくなってくる」と告白。また「24時間、身動きひとつしてはいけない。水浴びも一切いけないという状態が8カ月続いた。殺されはしないと思っていたけど、いつまで続くのかという恐怖感はずっとあった」と詳細を生々しく語った。

 解放時の状況に関しては、武装組織に車で国境まで運ばれ、トルコ側に受け入れられたことを明らかにした上で、「トルコ政府に引き渡されると、日本大使館に引き渡される。そうなると、日本政府が動いて、解放されたと思う人もいるかもしれないので、それだけは避けたかった」と3年間、手をこまねいていただけの政府を暗に批判した。

 安田さんは今夜(25日)、日本に到着する予定だ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年10月25日  15:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:中国とロシア情報員 トランプ大統領の携帯電話を盗聴か

2018-10-27 07:15:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:中国とロシア情報員 トランプ大統領の携帯電話を盗聴か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:中国とロシア情報員 トランプ大統領の携帯電話を盗聴か

 中国とロシアの情報員がしばしばトランプ米大統領の私用の携帯電話を盗聴しているという。

 米紙ニューヨーク・タイムズが24日、米情報機関の報告書の内容として報じた。

米中関係の悪化を防ぐためというが(C)共同通信社

    米中関係の悪化を防ぐためというが(C)共同通信社

 トランプは、盗聴対策が施されたホワイトハウス執務室の固定電話を使うように求める側近らの忠告を無視し、私用のiPhoneで頻繁に親しい友人らと会話を続けているという。中国は盗聴した会話の内容を分析したうえで、トランプが頻繁に会話する人物のリストを作成。こうした人物に対するロビー活動などを通じて、貿易や安全保障で対立する米中関係のこれ以上の悪化を防ごうとしているという。

 トランプは2016年の大統領選挙で、民主党のクリントン候補が国務長官在任中に私用メールアドレスを使用していたとして情報管理体制の不備を厳しく追及しただけに、強烈なブーメランが返ってくるのは確実だ。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年10月25日  19:57:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【沖縄県】:普天間飛行場の辺野古移設の賛否 来春までに県民投票実施

2018-10-27 07:15:20 | 【米国・在日米軍・地位協定、犯罪・普天間移設・オスプレー・安保】

【沖縄県】:普天間飛行場の辺野古移設の賛否 来春までに県民投票実施

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【沖縄県】:普天間飛行場の辺野古移設の賛否 来春までに県民投票実施

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票条例案が24日、県議会の米軍基地関係特別委員会で可決された。条例案は26日の本会議で可決・成立する見込み。実施時期は公布から6カ月以内と定められており、玉城デニー知事の判断で来春までに県民投票が実施される。

翁長知事の追悼県民大会で辺野古移設反対を訴える県民ら(C)日刊ゲンダイ

  翁長知事の追悼県民大会で辺野古移設反対を訴える県民ら(C)日刊ゲンダイ

 県民投票の実施は、大学生らでつくる市民団体が9万2848筆の署名を集め、県に9月の県議会への提出を直接請求した。県政野党の自民や公明は賛否のほか、「やむを得ない」「どちらとも言えない」を加えた4択とする案を提出したが、否決された。

 投票結果に法的拘束力はないが、玉城知事は今月の県議会で「改めて民意を問うことは意義がある」と表明。民意の後押しで、政府と県が激しく対立する辺野古移設計画に影響を与える可能性がある。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年10月25日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【安田純平さん】:解放劇の裏で…「身代金3億円」漏洩のお粗末

2018-10-27 07:15:10 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【安田純平さん】:解放劇の裏で…「身代金3億円」漏洩のお粗末

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【安田純平さん】:解放劇の裏で…「身代金3億円」漏洩のお粗末

 シリアで拘束されていたフリージャーナリスト・安田純平氏(44)の解放が24日、確認された。2015年6月から、取材で訪れた内戦下のシリアで行方不明となり、武装勢力に拘束されていた。

解放された安田純平さん(中央)/(C)共同通信社

      解放された安田純平さん(中央)/(C)共同通信社

 23日深夜、解放情報を発表した菅官房長官は「官邸を司令塔とする国際テロ情報収集ユニットを中心にカタールやトルコに働き掛けた結果だ」と自慢げだったが、実は安田氏が解放されたのは会見の4日も前。情報入手が遅すぎる上、菅の“寝耳に水”のような表情は、到底「司令塔」には見えなかった。

 「国際テロ情報収集ユニット」は、外務省や警察庁などの職員が、中東やアフリカなどの現地に赴任し、情報収集を行う組織だ。15年12月に20人規模でスタートしたが、現在の人員は80人。今年度は4.3億円の予算がついたが、外務省は来年度に6.9億円への増額を要求している。立派な組織とはいえ、菅が胸を張るように、安田氏解放に向け活躍したかは疑問だ。

 「武装組織と直接交渉できる日本の職員はいないため、結局、交渉はトルコやカタール頼みです。先週、安田さんが拘束されていたシリアのイドリブ県に『非武装地帯』が設置されたことで、国外に移動を余儀なくされた武装勢力にすれば、安田さんが“足手まとい”になっていたともっぱらです」(外務省関係者)

 さらに、問題なのが身代金だ。在英のシリア人権監視団のアブドルラフマン代表はカタール政府が武装集団に多額の身代金を払ったことを明らかにした。その額は、300万ドル(約3億3000万円)との情報がある。日本政府は身代金の支払いを否定しているが、国際ジャーナリストの春名幹男氏はこう言う。

 「真偽は分かりませんが、仮にカタール政府が自らの判断で身代金を払ったとして、邦人を助けてもらった安倍政権はどう対応するのか。官房機密費から支払う可能性がないわけではない。そうすると、テロには屈しないとしてきた方針が崩れてしまいます。そもそも、身代金の情報が報じられたこと自体がお粗末です。情報が漏れないよう、現地のスタッフが関係国としっかり根回ししていたのか疑問です。身代金報道は安倍政権に大きなダメージになるでしょう」

 今後、解放の見返りにカタールにどれだけ吹っかけられるか分からない。解放劇のウラに安倍政権の外交無策が見え隠れする。

 元稿:日刊ゲンダイ 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース】  2018年10月25日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府警富田林署】:ずさんな留置場管理が蔓延、処分「身内に甘い」

2018-10-27 07:04:30 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【大阪府警富田林署】:ずさんな留置場管理が蔓延、処分「身内に甘い」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府警富田林署】:ずさんな留置場管理が蔓延、処分「身内に甘い」

 留置場内で私有スマートフォンをいじり、面会室で事務作業――。大阪府警富田林署の逃走事件を巡って府警が公表した処分では、署のずさんな留置場管理が常態化していた実態が明らかになった。事件では、逃走中に多数の窃盗被害が起きていた疑いもあるが、府警は署長を筆頭に署員14人の処分にとどめた。市民や専門家から「身内に甘い」との声も上がる。

 ◆内規違反 

 「おとなしい人物なので、大丈夫だと思っていた」

 富田林署に勾留されていた無職樋田淳也被告(30)が逃走した8月12日、留置場で勤務していた巡査部長(41)(減給)は、府警の調査にこう話し、油断があったことを認めたという。

 府警によると、富田林署の留置場では、留置管理係が2人1組で24時間、監視などにあたる。逃走当日、巡査部長は、ペアを組む警部補(50)(減給)が、樋田被告の面会予定を無視して休憩に入ったため、規定に反して1人で樋田被告を面会室へ連れていった。

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年10月27日  07:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府警富田林署】:署長を減給し更迭、14人処分…逃走事件

2018-10-27 07:04:20 | 【警視庁・警察庁・都道府県警察本部・警察署・刑事・警察官・警部・監察官室・...

【大阪府警富田林署】:署長を減給し更迭、14人処分…逃走事件

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府警富田林署】:署長を減給し更迭、14人処分…逃走事件

 大阪府警富田林署から無職樋田淳也被告(30)(加重逃走罪などで起訴)が逃走し、山口県内で逮捕された事件で、府警は26日、留置場の管理が不十分だったなどとして、山内寛署長(56)を減給10分の1(3か月)とするなど署員14人を処分した。府警は山内署長を更迭し、29日付で本部へ異動させる。

 地方公務員法に基づく懲戒処分は、山内署長のほか、当日の留置場担当者2人(減給10分の1、6か月)や上司ら(戒告)計7人。副署長ら7人についても、監督を怠ったなどとして、内部規定に基づく本部長訓戒などの処分とした。

 府警によると、樋田被告は8月12日夜、面会室で弁護士と接見した後、中央の仕切り板を壊して逃走。署員は約20人いたが、1時間以上気づかなかった。 

 元稿:讀賣新聞社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2018年10月26日  19:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする