路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【北陸道】:福井の立ち往生は100台に 下り線解消

2021-01-11 10:55:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【北陸道】:福井の立ち往生は100台に 下り線解消

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北陸道】:福井の立ち往生は100台に 下り線解消

 大雪の影響で福井県の北陸道で発生した車の立ち往生は、下り線丸岡インターチェンジ(IC)付近など3区間で、11日朝までに解消した。中日本高速によると、上り線丸岡-金津ICで約100台が残っており、救出作業が続いている。東海北陸道も含め、一時1200台を超える車が動けなくなっていた。

 立ち往生は9日から10日未明にかけ発生。県は陸上自衛隊に災害派遣を要請し、自衛隊員や県職員らが動けなくなった車両をけん引した。

 富山県の東海北陸道でも福光IC付近の上り線で一時200台超が立ち往生したが、10日夜に全て解消している。

 一方、福井県は11日、大野市の男性(69)が雪の中で心肺停止状態で見つかり、搬送先の病院で死亡が確認されたと発表した。大雪に関連した県内の死者は計3人となった。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【災害・大雪・北陸道】  2021年01月11日  10:55:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北朝鮮】:金正恩氏が党総書記に就任 国家核戦力完成を称賛

2021-01-11 09:45:30 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【北朝鮮】:金正恩氏が党総書記に就任 国家核戦力完成を称賛

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北朝鮮】:金正恩氏が党総書記に就任 国家核戦力完成を称賛

 北朝鮮の朝鮮中央通信は11日、最高指導者の金正恩(キムジョンウン)氏が10日の朝鮮労働党大会で党総書記に推挙され、就任したと伝えた。党の最高職責として党委員長ポストにかえて父親の故金正日(キムジョンイル)総書記の肩書を復活させた。10日に採択された党大会決定書は正恩氏が国家核戦力を完成させ、北朝鮮の総合的国力と地位を「最上の境地に高めた」と称賛した。

北朝鮮の朝鮮労働党大会で党総書記に就任した金正恩氏(朝鮮中央通信=共同)  北朝鮮の朝鮮労働党大会で党総書記に就任した金正恩氏(朝鮮中央通信=共同)

 一方、正恩氏の妹、金与正(キムヨジョン)氏はこれまで務めていた党政治局員候補に選ばれなかった。また、党最高指導部の政治局常務委員(5人)に正恩氏側近の趙甬元(チョヨンウォン)氏が抜てきされ、首相などを務めた高齢の朴奉珠(パクポンジュ)氏が外れた。

 金正恩氏は金正日氏死去翌年の2012年に党第1書記に就任、16年の前回党大会で新設された党委員長ポストに就いていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・アジア・朝鮮半島・北朝鮮】  2021年01月11日  09:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:議会襲撃は事前に計画か、議長狙うとメッセージ

2021-01-11 09:34:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:議会襲撃は事前に計画か、議長狙うとメッセージ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:議会襲撃は事前に計画か、議長狙うとメッセージ

 トランプ米大統領(共和党)の支持者らによる連邦議会議事堂襲撃事件で、CNNテレビは10日、銃の不法所持などの疑いで訴追された男らが爆発物を準備したり、民主党のペロシ下院議長を襲撃したいと周囲に携帯電話のメッセージを送ったりしていたと報じた。一部の支持者らが事前に襲撃を計画していた可能性が強まった。

 連邦捜査局(FBI)は8日、襲撃に関与した13人の訴追を発表。CNNによると、うち南部アラバマ州の男(70)は議事堂の近くに止めた車に手製の爆発物11個やライフルなどを所持。上着の中にも銃2丁を隠し持っていた。

 別の男は、トランプ氏が敵視するペロシ氏をテレビの生中継の最中に銃撃するか、車ではねたいなどと周囲にメッセージを送っていた。首都ワシントン市内に止めた車の中に、ライフルと数百発の銃弾を持っていた。

 全米各地からやってきた他の容疑者らも銃や多くの弾薬を所持していたとされ、トランプ氏も参加した集会に合わせて何らかの暴力行為を準備していた疑いが強まっている。(共同)

  元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・トランプ米大統領(共和党)の支持者らによる連邦議会議事堂襲撃事件】  2021年01月11日  09:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【千葉県】:今季2例目鳥インフル確認 114万羽殺処分へ

2021-01-11 09:21:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【千葉県】:今季2例目鳥インフル確認 114万羽殺処分へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【千葉県】:今季2例目鳥インフル確認 114万羽殺処分へ

 千葉県は11日、いすみ市の養鶏場で鳥インフルエンザが確認されたと発表した。同県の養鶏場での発生確認は今季2例目で、県は約114万5000羽の殺処分を進める。簡易検査で陽性だったため、遺伝子検査を実施していた。

 県によると、昨年12月下旬に感染が判明した同市の別の養鶏場では、1養鶏場としては過去最大規模となる約114万羽が殺処分された。今回発生が確認された養鶏場もほぼ同数を飼育しており、殺処分の合計は県内で飼育される採卵鶏の約2割に上るという。

 今回の養鶏場では10日、鶏舎6棟のうち1棟で5羽死んでいるのが見つかり、同日の簡易検査で陽性が出ていた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・千葉県・いすみ市の養鶏場で鳥インフルエンザが確認】  2021年01月11日  09:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:23区で唯一 杉並区が予定通り成人式を開催

2021-01-11 09:21:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:23区で唯一 杉並区が予定通り成人式を開催

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:23区で唯一 杉並区が予定通り成人式を開催

 新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、列島各地は11日、成人の日を迎えた。式典をオンラインに切り替えたり、中止や延期をしたりする自治体も多いが、緊急事態宣言が発令されている東京都の杉並区は感染予防策を徹底した上で予定通り、「成人祝賀のつどい」を開いた。

東京23区では唯一の開催となった、杉並区の「成人祝賀のつどい」会場前で記念撮影する新成人(共同)  東京23区では唯一の開催となった、杉並区の「成人祝賀のつどい」会場前で記念撮影する新成人(共同)

 東京23区では唯一の開催。杉並公会堂での式典は例年の2回から4回に増やし、1回ごとの参加者を減らした。会場では3密(密閉、密集、密接)回避のため新成人が1席置きに着席。区は消毒や検温だけでなく、式典前後の会食は控えるよう呼び掛けている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・成人の日】  2021年01月11日  09:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気象庁】:北陸の大雪、引き続き厳重警戒を、雪崩にも注意

2021-01-11 08:25:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【気象庁】:北陸の大雪、引き続き厳重警戒を、雪崩にも注意

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【気象庁】:北陸の大雪、引き続き厳重警戒を、雪崩にも注意 

 気象庁は11日、北陸地方では引き続き大雪による交通障害や農業施設への被害に厳重に警戒し、雪崩や着雪に注意するよう呼び掛けた。
 気象庁によると、東日本の上空約1500メートルに氷点下12度以下の寒気が流れ込んでいて、日本付近は冬型の気圧配置になっている。11日昼前にかけて、北陸地方を中心に大雪が続く見込み。
 12日午前6時までの24時間予想降雪量は、多いところで北陸地方が20センチ。
 これまでの大雪で積雪が多くなっている地域ではしばらくの間、雪崩にも注意が必要という。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【災害・気象庁・大雪】  2021年01月11日  08:25:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳】:なぜすぐに国会開くと言わないのか/01.05

2021-01-11 08:22:00 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【政界地獄耳】:なぜすぐに国会開くと言わないのか/01.05

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳】:なぜすぐに国会開くと言わないのか/01.05 

 ★首相・菅義偉は年頭会見でコロナ対応について、緊急事態宣言に触れ「限定的、集中的に行うことが効果的」と説明したが、相変わらず中途半端印象コロナ禍制圧目的としているのだろうかと思ってしまう。経済を動かすという呪縛に取りつかれ、物事を解決してから次に向かうというメリハリがない。これが菅の言う「仕事」なのだろうか。

年頭の記者会見をする菅首相(代表撮影=共同)            年頭の記者会見をする菅首相(代表撮影=共同)

 ★首相周辺は首都圏の1都3県に1カ月程度の「緊急事態宣言の再発令」をイメージしているようだが、小中高校を対象にした一斉休校の要請は行わない。劇場や映画館などは入場制限の対象に含めない。今月16、17日に第1日程が予定されている大学入学共通テストについても、文科省は「緊急事態宣言が出ても、感染者が今以上に増えても、共通テストは必ずやる」と強気の対応。一方、Go To トラベルは「地域を絞り込むなどした部分的再開当面困難」(経済再生担当相・西村康稔)とさすがに観念した模様だ。

 ★結局政府は限定的、集中的というものの、飲食店の時短営業だけを目的としたのではないか。厚労省は4日、昨年の解雇や雇い止め7万9608人のうち、アルバイトやパートなど非正規労働者が少なくとも3万8000人を占めると発表。この中に飲食関係者が多くいることは容易に想像がつく。今後も増えるだろう。しかし、それは防ぐことができた解雇だ。昨年の春から特措法の審議要求は野党や自治体の首長が訴えてきたこと。2月中旬をめどにまとめるというが、なぜすぐに国会を開くと言わないのか。ネットでは今回の緊急事態宣言に素直に応ずる人は少ないのではという声がある。医療関係者SOSの声も聞かなかったのは政府首脳だった。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2021年01月05日  08:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【和歌山県】:成人式に出席後、別の出席者蹴る 暴行の疑いで逮捕

2021-01-11 08:17:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【和歌山県】:成人式に出席後、別の出席者蹴る 暴行の疑いで逮捕

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【和歌山県】:成人式に出席後、別の出席者蹴る 暴行の疑いで逮捕

 成人式に出席後、会場そばの路上で別の出席者を蹴ったとして、和歌山西署は10日、暴行の疑いで、和歌山市の飲食店店員(20)を現行犯逮捕した。

 逮捕容疑は10日午後2時25分ごろ、同市の和歌山県民文化会館前の歩道で、面識が無い同市の大学生の男性(20)の尻を蹴った疑い。「パイロンを蹴ったが、人は蹴っていない」と容疑を否認している。

 署によると、式を終え会場を出た容疑者は酒を飲んだ状態で大声を上げ、突然、大学生を蹴ったという。会場周辺にいた警察官が確認した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【事件・犯罪・疑惑】  2021年01月11日  08:17:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】:世界最高齢バンド94歳鍋島直昶さん死去 コロナで

2021-01-11 08:16:30 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【訃報】:世界最高齢バンド94歳鍋島直昶さん死去 コロナで

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【訃報】:世界最高齢バンド94歳鍋島直昶さん死去 コロナで

 世界最高齢バンドに認定されたジャズトリオのビブラフォン奏者、鍋島直昶(なべしま・なおてる)さんが6日午前11時1分、新型コロナウイルス感染のため兵庫県丹波篠山市の病院で死去した。94歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。後日にお別れの会を開く予定。喪主は長男直栄(なおしげ)さん。

鍋島直昶さん(共同)鍋島直昶さん(共同)

 関西のジャズ界を長年けん引。ピアニスト大塚善章さん、ベーシスト宮本直介さんと組んだ「ゴールデン・シニア・トリオ」が2015年に世界最高齢のバンドとしてギネス世界記録に認定された。19年のトリオ解散コンサートが最後のステージとなった。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【訃報】  2021年01月11日  08:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:成人の日に考える おとなの階段、のぼる

2021-01-11 07:34:56 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【社説①】:成人の日に考える おとなの階段、のぼる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:成人の日に考える おとなの階段、のぼる

 新しい年を迎えるという高揚感の希薄なモヤモヤした年末年始。GO TOなのか、BACK TOなのか。GOだとすれば、どこへ向かえばいいのだろうか。

 迷いに迷って成人の日の直前に発出された緊急事態宣言。新型コロナ第三波の影響は首都圏にとどまらず、一生に一度の式典も、多くのまちで中止や延期を余儀なくされました。
 そうでなくても、かつては一月十五日に固定されていた成人の日が、ハッピーマンデー、つまり三連休をつくる目的で毎年動かされることになったと思ったら、いつの間にやら、十八歳から選挙権が持てるようになっていた。
 そして来年からは、成人年齢自体も十八歳に引き下げられることになるという。
 それこそ、おとなの都合に振り回されて、「おとなになる」ということの意味付けや、「二十歳」という年齢の位置付け自体があいまいになりつつあったところに、このコロナ禍です。
 「今日からはおとなとしての責任と自覚とを持って…」とか言われても、例えば、多人数での会食を自粛するよう、あれだけ唱えておきながら、高級レストランに堂々と集う内閣総理大臣とセレブたち。何を信じて、誰の背中を追えばいいのか−。いつにも増して、けじめをつけがたい成人の日ではないのでしょうか。
 いつ晴れるとも知れないモヤモヤの中で今日を迎える新成人に、せめてはなむけの言葉をと、名古屋を拠点に活動する書家でタレントの矢野きよ実さんに、したためていただきました。
 「黙るより 叫んだほうがいい」=写真。二〇二一年の書き初めになりました。
 人と会えない、集まれない、大声を出してもいけないという今だからこそ、心の中で叫んでみよう。メールや手紙を書くのもいい。書をしたためてみるのも、もちろんいい。「つらい」「さびしい」「会いたい」「わからない」「がんばってるよ」…何でもいい。
 「心の中にたまったものを一度吐き出してみれば、きっと次のステップに行けるはず。私自身がそうでした」と、矢野さんは言いました。
 そして「おとなとこどもの境界なんて、もともとあいまいなものだと思うんです」と。
 洋品店を営む父親が多額の借金をつくり、学費のためにモデルを始めたのは、高校一年の時でした。授業が終わると制服のままスタジオに飛び込み、カメラの前で笑顔をつくる毎日でした。

 ◆「味方だよ」と言える人

 学校と仕事場の往復に明け暮れていた矢野さんが、初めて「おとな」を意識したのは、十八歳の時のこと。父親が他界して洋品店を手伝うことになり、六歳で始めた書道を「やめたい」と師匠に申し出ました。すると師匠は一本の筆を差し出して「何か書いてごらん」と言うのです。
 「書きたくない、書くことなんて何もない」と抵抗する矢野さんを、師匠は「きっとあるから、書けるから」と、根気よく説き伏せました。その時とっさに書いたのが「淋」という文字でした。その日から数週間、一心不乱に「淋」一文字を書き続ける日々でした。
 その中の一枚を師匠が書展に出してくれました。
 おそるおそる見に行くと、矢野さんの作品の前にいた母親世代の女性たちが「これ、あなたの書? わかるわぁ」「わたしにも、こういうときがあったがね」と口々に励ましてくれました。
 その時、矢野さんは漠然と考えたと言います。
 「おとなって、淋(さび)しいだれかの傍らで『味方だよ』って言ってあげられる人じゃないのかな。私もそんなおとなになりたい。今から思えば、あの時から“おとなの階段”をのぼり始めた。そして今も、のぼり続けているんだと思います」

 ◆コロナ禍は必ず終わる

 人はおとなにしてもらうのではなく、自らおとなになっていく。
 式典があろうがなかろうが、成人の日とは、長い長い“おとなの階段”を自らの意思でのぼり始める日なのかもしれません。
 だからやっぱり、新成人の皆さん、おめでとう。
 コロナ禍は必ず終わる。その時はふるさとへ帰ろう、集まろう。そして思う存分、歌おう、食べよう、語り合おう。それまでは心の中で思い切り、「会いたいよぉ」と叫んでいよう。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月11日  07:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:「雨の日の結婚式は幸せな結婚をもたらす」。フランスのことわ…

2021-01-11 07:34:52 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【筆洗】:「雨の日の結婚式は幸せな結婚をもたらす」。フランスのことわ…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:「雨の日の結婚式は幸せな結婚をもたらす」。フランスのことわ…

 「雨の日の結婚式は幸せな結婚をもたらす」。フランスのことわざだそうだ▼縄の結び目が水にぬれるとほどけにくくなるように、夫婦の絆も雨によって固くなり、離れることはない。そんな言い伝えらしい。雨は神さまが二人に代わって泣いているためであり、その分、二人はこれから泣くことはないという解釈もあるそうだ▼気休めにこんな話を持ち出したところで慰めにもならないか。結婚式ではなく、成人式。晴れの門出ぐらいはすっきり晴れてほしかったが、新型コロナウイルスという「大雨」の中で迎えることになった今年の成人の日である▼感染対策上、やむを得ず、成人式の中止や延期を決めたところも相次いでいる。新成人やわが子の大人への仲間入りを祝いたかった家族には、お気の毒な門出となった▼本日、あのことわざを引いたのにはもう一つ理由がある。内容よりもことわざができた理由や背景を想像してみる。おそらくは困っている人への慰めだろう。青空の結婚式を望んでいたが、雨になってしまった。それでも、その雨に何か良いことや前向きになれることを考えだし、雨に浮かぬ二人を励ましている。あのことわざは、やさしい▼人の痛みや悲しみを理解する。なんとか知恵を絞って元気づける。大丈夫だよと声をかける。そういう大人が一人でも増えれば世の中は明るい。成人の日おめでとう。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年01月11日  06:58:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【私設・論説室から】:誰もが持つ「霹靂一閃(へきれきいっせん)」

2021-01-11 07:34:48 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【私設・論説室から】:誰もが持つ「霹靂一閃(へきれきいっせん)」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【私設・論説室から】:誰もが持つ「霹靂一閃(へきれきいっせん)」 

  1.  人気コミック「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」に主人公とともに鬼と戦う若者がいる。
 登場する剣士たちはさまざまな剣術を駆使するが、この若者はただひとつの技で戦っている。修行時代、上達できずに師の元から何度も逃げ出した。技の伝授をあきらめた師は諭すように、この若者に語る。
 「お前はそれでいい」「一つのことしかできないならそれを極め抜け」
 「なんでもできる」ことを求められるのが今の世の中だと感じる。大人は子どもたちにもつい、それを求めてしまう。
 でも、そんな人は少ない。ひとつでもできること、やりたいことがあれば生きるよりどころになるはずだ。そもそも何もできなくたって否定されるものではないだろう。師の言葉からそんなことを考える。だからか、若者は主人公をしのぐ人気だと聞く。
 若者は怖がりで鬼から逃げ回るが、危機に遭うと豹変(ひょうへん)する。雷撃のごとく一瞬で倒すその技には「霹靂一閃(へきれきいっせん)」という名がある。
 コロナ禍は社会を支える人たちの存在を見える化した。医療従事者、スーパーの店員、荷や人を運ぶ運転手、介護スタッフ…。それぞれができることを黙々と続けている。
 彼らを讃(たた)えるため紙面いっぱいに四百五十を超える職種名を載せた新聞広告に目を見張った。若者が唯一無二と定め磨き続ける技を誰もが持っていると気づいた。 (鈴木 穣)

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【私設・論説室から】  2021年01月11日  07:14:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相の一日】:1月10日(日)

2021-01-11 07:34:44 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【菅首相の一日】:1月10日(日)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相の一日】:1月10日(日) 

 【午前】8時37分、東京・紀尾井町のNHK千代田放送会館。9時1分、報道番組に出演。36分、衆院第2議員会館。10時41分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。
 
 【午後】2時47分、公邸。56分、藤井健志官房副長官補、和泉洋人首相補佐官、吉田学新型コロナウイルス感染症対策推進室長、厚生労働省の樽見英樹事務次官、福島靖正医務技監。3時25分、北村滋国家安全保障局長、秋葉剛男外務事務次官。5時1分、東京・赤坂の衆院議員宿舎。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・首相の一日】  2021年01月11日  06:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:週のはじめに考える 再び頭を上げるために

2021-01-11 07:34:40 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説①】:週のはじめに考える 再び頭を上げるために

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:週のはじめに考える 再び頭を上げるために

 東日本大震災が発生した年、アラブの地では堅牢(けんろう)不落とみられていた独裁政権が民衆のデモで次々と倒されました。その「アラブの春」から十年がたちます。

 発端は北アフリカのチュニジアで、露天商の青年が警官から屈辱的な仕打ちを受け、抗議の焼身自殺を遂げたことです。警察への反発が政権打倒の波となり、その波はアラブ全域に広がりました。
 チュニジア、エジプト、イエメン、リビアで独裁政権が倒されました。ニューヨークのウォール街やマドリードの広場でも触発された人びとが路上を占拠し、政府や富裕層らに異議を訴えました。

 ◆長続きしなかった歓喜

 しかし、歓喜は続きませんでした。軍が権力を奪還したエジプトはより厳しい警察国家に変容します。リビアとイエメンに加え、民主化が叫ばれたシリアもいまだ泥沼の内戦にあえいでいます。成功例とされるチュニジアですら経済的な苦境に陥っています。
 何が足りなかったのか。なぜ、歓喜は暗転してしまったのか。
 「春」を革命とみなすか否かについては議論があります。ただ、現地の人びとは革命と呼んでいます。「命を革(あらた)める」という意味ならば、それはうなずけます。
 「頭を上げろ、君はエジプト人だ」。解放区となったカイロのタハリール広場で叫ばれたスローガンです。「パンよりも尊厳」。横断幕にはそう記されていました。
 たしかに広場の人びとは生まれ変わったかのようでした。そこでは盗難一つなく、誰もが進んで掃除をしていました。女性たちも座り込み、イスラム教徒とキリスト教徒が肩を組んでいました。従来のエジプト社会では想像できない光景が広がりました。
 広場の運営は合議制でした。特定の指導部、戦略、将来の青写真もありませんでした。歴史上、革命党派が権力を握るや、独裁政権に化けた例は少なくありません。

 ◆広場外に生活者の不安

 だから、この直接民主主義的な試みは世界を引きつけました。広場の青年たちは「将来、おかしな政権ができれば、再びデモをするだけだ」と言い放ちました。
 青写真の不在は解放感を引き立てます。でも、広場の外の生活者たちは不安げでした。周辺の路上では最貧層の人びとが普段通りに野菜を売り、国土の大半を占める農村でも革命は人ごとでした。
 独裁政権は倒れ、その後の総選挙では唯一、全国規模の組織網を持っていたイスラム主義のムスリム同胞団が勝ち、政権を担いました。しかし、同胞団は公約を無視したイスラム化政策を進めます。不満を抱いた青年たちは軍とともに同胞団政権を倒します。でも軍は権力を握るや、小うるさい青年たちを強権で排除しました。
 リビアやシリアなどでは、青年たちの異議申し立てを反政府武装集団や外国勢力が横取りし、内戦へ転げ落ちていきました。
 「春」の余波は続いています。スーダンやアルジェリアでも独裁政権が倒されました。イラクやレバノンではいまも宗派を超えた青年たちが腐敗した政府や支配層に対し、抗議を続けています。
 それでも次の一幕が開けない。新たな社会が生まれません。青写真の欠如が裏目に出ます。

 ◆青写真描く度量必要に

 新たな倫理の創造は画期的でした。でも、生活者らの賛同を得るためには具体的な未来図も必要だったはずです。政策が問われる以上、妥協も必要になるし、格好悪く映るかもしれません。間違いもあるでしょう。間違えれば、謝罪して直す。革命に参画した人びとには、そうした度量が足りなかったように思えてなりません。
 革命の真価はその後の社会建設の段階で問われます。そこでは人びとの忍耐力が欠かせません。
 アラブだけではありません。いま、将来への不安や自らを時代の被害者と見なす閉塞(へいそく)感が世界を覆っています。こうした感情は単純で強引な打開策を求めがちです。米国のトランプ政権や欧州などの極右勢力の支持者たちもその点では変わりません。日本もまた例外とはいえないでしょう。
 しかし、救世主や安易な解決策を待望する心性は民衆の主権意識を衰退させます。自分たちが社会の主人公になること。理想を言葉で終わらせないこと。それを求めようとするなら、人びとは自らも改革の試行錯誤を引き受ける覚悟を背負わねばなりません。
 いま、「春」という祝祭を重苦しい沈黙が覆っています。しかし「春」が無意味だったとは思えません。何より人びとは自らの力で堅牢な壁を壊し、見たことのなかった風景を垣間見たのですから。自らの力を確信したのです。
 革命の次章がいつ開かれるかは誰にも分かりません。しかし、今日もアラブの各地では圧政にあらがうデモが続いています。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月10日  07:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【筆洗】:入団したばかりの若い投手がベテランの打者と相対する。一球目…

2021-01-11 07:34:35 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【筆洗】:入団したばかりの若い投手がベテランの打者と相対する。一球目…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【筆洗】:入団したばかりの若い投手がベテランの打者と相対する。一球目…

 入団したばかりの若い投手がベテランの打者と相対する。一球目はボール。打者の頭に危うく当たるところだった。二球目も頭の近く。そして三球目も。乱闘になった▼試合後、打者は若い投手に尋ねた。「俺が何か悪いことをしたか」。投手は答えた。「あの時、サインをくれなかった」。子どもの時、サインを断られたのがよほど悲しかったのだろう▼逸話にこの人の燃えたぎる闘争心と度胸を思い出す。米大リーグ、ロサンゼルス・ドジャースのかつての名将トミー・ラソーダさんが亡くなった。九十三歳。一九九五年、野茂英雄投手がドジャースに入団した時の白髪で小柄な監督といえば、お分かりか。

2017年、記念撮影をするトミー・ラソーダ氏(右)とる野茂英雄氏

 © スポーツニッポン新聞社 2017年、記念撮影をするトミー・ラソーダ氏(右)とる野茂英雄氏

 野茂さんを「息子」、親交のあった長嶋茂雄さん、星野仙一さんを「兄弟」と呼ぶなど日本球界とも深いゆかりがあった▼二度のワールドシリーズ制覇など監督としての成績は輝かしいが、投手としては0勝4敗。選手の面倒見の良さと野球、とりわけドジャースというチームへの情熱が監督という仕事に生きた。「俺の血管には(チームカラーの)ドジャーブルーの血が流れている」▼ファンを大切にしサインにも快く応じた。子どもの時のあの悲しい経験からである▼本気かどうか、ドジャースタジアムのマウンドの下に埋葬してほしいと語っていた。そこから投手に「集中しろ、大丈夫だ」と声をかけるのだそうだ。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【筆洗】  2021年01月10日  07:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする