路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も

2021-01-30 16:34:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:EU域内で製造ワクチンの輸出管理を強化、不安視も 

 欧州連合(EU)欧州委員会は29日、製薬会社がEU域内で製造した新型コロナウイルスのワクチンを輸出する際には、事前申告の上で加盟国の承認を義務付ける措置を導入すると発表した。

 域内でワクチンを製造する英製薬大手アストラゼネカが、EU向け供給量を当初の契約から大幅削減したことを受け、流通管理を強化。必要な量の確保を図る。

 世界保健機関(WHO)はこうした措置がワクチンの囲い込みにつながりかねないと不安視している。河野太郎行政改革担当相は「ワクチンをEUから日本に輸入することを考えていた」と述べ、EUからの輸出規制とも取れる動きに懸念を表明した。

 輸出管理は、EUが事前購入契約を結び、開発・製造に資金を支出して支援したアストラ社などが対象で、3月末までの時限措置。欧州委は「(EUが拠出した)資金がどう使われたか監視するのは合理的だ」と主張。囲い込み批判を意識し、中低所得国支援の輸出は対象外とした。

 アストラ社は英国にはワクチンを契約通り供給しており、EUは同社のワクチン供給の在り方に疑問を抱いている。英紙フィナンシャル・タイムズは29日、米モデルナもフランス、イタリアに2月に供給するワクチンを当初計画より20~25%減らすと報道。スイス工場増強に伴う短期的調整としている。

 WHOは、まずは全ての国で医療従事者と高齢者らにワクチン接種が行き渡るよう要請。テドロス事務局長は会見で、先進国などのワクチン囲い込みは、世界規模での感染抑制につながらず、経済復興も遅らせると警告した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスのワクチン開発・製薬会社がEU域内で製造した新型コロナウイルスのワクチンを輸出する際には、事前申告の上で加盟国の承認を義務付ける措置】  2021年01月30日  16:34:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

2021-01-30 15:29:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京都で新たに769人感染 重症者は141人に

 東京都は30日、新型コロナウイルスの感染者が新たに769人報告されたと明らかにした。累計は9万9208人。入院患者のうち、重症者は前日から6人減の141人となった。

 都内では1月に入り1日当たりの感染者数がほぼ4桁で推移してきたが、下旬から減少傾向が見られている。医療提供体制の逼迫(ひっぱく)は続いており、自宅療養中の死亡例も複数出ている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月30日  15:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

2021-01-30 12:11:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪府】:吉村府知事、銀座クラブはしご「僕も不安を感じる」

 大阪府の吉村洋文知事(45)が30日、読売テレビ「あさパラ!」(土曜午前9時25分)に生出演した。

 2月7日が期限の新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除可否について「来週初めまでの感染者の状況を見て判断したいと思います」とした。

 政府内では、延長は不可避との見方が強まっている。吉村知事は「感染拡大を抑える効果と一緒に、飲食店とかいろんな人にものすごい負担、犠牲をお願いして成り立っているのを考えなきゃいけない。そこにも生活、暮らしがあるし命がある」と説明。その上で「きちんと期限を決めたのであればその期限に集中して短期間でぐっとやるのが本来あるべき姿。一定の基準に満たすのであれば解除するべき」と述べた。大阪については「週明けの数字を見て判断したい」とした。

大阪府の吉村洋文知事(2021年1月8日撮影) 大阪府の吉村洋文知事(2021年1月8日撮影)

 また、緊急事態宣言下で、自民党の松本純国対委員長代理(70)と公明党の遠山清彦幹事長代理(51)が銀座のクラブをはしごしていたことが発覚し、29日にそれぞれが党の役職を辞任した。

 過去に国会議員を2年間務めた吉村知事は、司会のハイヒールリンゴ(59)から「(国会議員は)みなさん、銀座好き?」と聞かれると、「人によると思いますね」と返答。「でも、時期的に今はやっぱりおかしいでしょうっていう。想像力のなさっていうか、国民にお願いしている側が今これをするかっていうところに僕も不安を感じますね」と話した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・大阪府・医療・新型コロナウイルス緊急事態宣言及び感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月30日  12:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先

2021-01-30 10:46:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:「無観客」も容認 政府、中止回避を最優先  

 政府は、今夏の東京五輪・パラリンピックについて、大会組織委員会や東京都が無観客での開催を決断した場合、容認する方針だ。新型コロナウイルス感染拡大で開催に懐疑的な見方が広がる中、大会中止を避けることを最優先する。

オリンピックシンボルモニュメントと国立競技場(奥)=東京都新宿区

オリンピックシンボルモニュメントと国立競技場(奥)=東京都新宿区

 

 ■安保・環境で連携確認 逆風五輪、話題に上らず―日米首脳が電話会談

 「(無観客は)基本的にしたくないが、それも考えないとシミュレーションにならない」。組織委の森喜朗会長が28日、無観客での開催も選択肢としていることを記者団に明かすと、加藤勝信官房長官は翌29日の記者会見で「いろいろなケースを想定してやっている」と足並みをそろえた。


 政府は、東京五輪を経済再生の起爆剤と位置付け、これまで観客の受け入れを前提に準備を進めてきた。菅義偉首相は昨年11月、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と会談した際、こうした決意を伝達。政府高官も「無観客はない」と再三強調していた。
 ところが、国内の新型コロナの感染状況は昨年末以降、急速に悪化。今月7日に緊急事態宣言が再発令されると、海外メディアなどで東京五輪の中止論が相次ぐなど、国内外を問わず大会実現への不安が広がっている。


 こうした状況を踏まえ、政府は無観客もやむを得ないとの判断に傾きつつある。政府高官は「決めるのは組織委と都だ。国がいろいろ支援することはある」と、観客の有無にこだわらない姿勢を示す。


 その一方で、開催自体は譲らない構えだ。首相は29日、世界経済フォーラムのオンライン会合で、東京五輪を「新型コロナに打ち勝った証し」とする考えを改めて強調。中止の判断は、政府の新型コロナ対策の「失敗」を認めることになり、是が非でも避けたいのが本音だ。


 政府は、感染阻止の「切り札」と期待するワクチン接種について、まず医療従事者を対象に2月下旬から始める方針。全国民に行き渡る時期は不透明だが、閣僚の一人は「ワクチンなしでも五輪を行う」と明言した。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・東京2020 オリンピック・パラリンピック】  2021年01月30日  10:46:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

2021-01-30 07:12:30 | 【超高齢化・過疎・孤立・終活・認知症・サ高住問題・人口急減・消滅性自治体】

【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省】:東京一極集中、変化の兆し ■コロナで地方に関心―20年人口移動報告

 総務省が29日発表した2020年の人口移動報告では、東京都への転入超過の数が前年から縮小し、「東京一極集中」に変化の兆しが見られた。新型コロナウイルスの感染拡大で密を避け、地方への関心が高まったことが背景にあると考えられる。今後も同様の傾向が続くか先行きは見通せないが、各地の自治体はこの機を捉え、地方移住に向けた流れを定着させようと意気込んでいる。

 ■東京、6カ月連続転出が上回る コロナ禍で近郊へ―20年の人口移動

 新型コロナ対策では、職場以外で働くテレワークが浸透した。人口過密な都市部を中心に感染が広がったことも、地方への関心が高まった一因とみられる。

 神奈川県の担当者は昨年4月以降、「劇的な変化があった」と指摘。観光地などで余暇を楽しみながら働く「ワーケーション」を通じた魅力発信に力を入れる方針だ。
 東京都からの転出先は、埼玉、千葉、神奈川の近隣県が中心で、東京圏以外に波及するかは不透明だ。ただ、自治体担当者からは「今後は地方に向かうトレンドになるのでは」(鳥取県)、「相談件数が増えている。チャンスだ」(石川県珠洲市)と期待の声が上がる。

 移住相談に応じるNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)には昨年6月以降、電話やメール、面談が月平均で3000件近く寄せられ、19年度平均から約500件増えた。高橋公理事長は「地域で受け皿を作ってしっかり支えていけば、その後も人の流れが続くはずだ」と話す。

 政府の地方創生総合戦略では、24年度に地方と東京圏との転入・転出を均衡させる目標を掲げる。武田良太総務相は29日の記者会見で「引き続き東京一極集中是正に向けた取り組みをしっかりと進めていかなければならない」と強調した。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・総務省・2020年の人口移動報告】  2021年01月30日  07:12:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

2021-01-30 07:10:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国会】:私権制限への懸念浮き彫り コロナ法案、異例のスピード審議

 新型コロナウイルス対策の実効性向上を目指す特別措置法や感染症法などの改正案審議が29日、衆院で始まった。自民、立憲民主両党は刑事罰撤回などの修正で事前に合意しているが、初日の審議では私権制限などへの懸念が解消されていないことが浮き彫りになった。与党は2021年度予算案の審議入りを急ぐ都合上、改正案を4日間という異例のスピード審議で成立させる方針だ。

 ■〔写真特集〕新型コロナウイルス対策特別措置法

 「一定の理解はするが、運用は慎重であるべきだ」。公明党の高木美智代政調会長代理は29日の衆院本会議で、緊急事態宣言の前段階として新設される「まん延防止等重点措置」に懸念をにじませ、改正案の検討がなお「生煮え」であることを印象付けた。

 重点措置は緊急事態宣言を「予防」するため、発令前からこれに近い措置を取れるようにする制度だ。知事は発令時と同じ営業時間短縮などの「命令」ができるようになり、違反した事業者には過料が科される。公明党内には「安易な私権制限につながる」(ベテラン)と強い慎重論があったが、与党としての立場を考慮して最終的に了承した経緯がある。

 高木氏は本会議で「歯止めが重要だ」と、重点措置の発動要件を明確化するよう要請。政府から詳細な答弁を引き出すことで懸念の払拭(ふっしょく)に努めたが、西村康稔経済再生担当相は「都道府県内に感染が拡大する恐れ」がある場合などと曖昧な答えに終始した。

 29日の審議では、立憲が修正協議で大幅譲歩を勝ち取ったと自賛する罰則に対しても懸念が示された。感染症法改正案は入院を拒否した人などに対する罰則を盛り込んでいるが、共産党の塩川鉄也衆院議員は「罰を恐れて人々が検査を受けなくなれば、感染制御が困難になる」との日本公衆衛生学会の見解を紹介し、撤回を要求した。

 この後の衆院内閣委員会では、参考人として出席した東邦大の舘田一博教授(感染症)が「大事な法律」と改正案を歓迎した。しかし、東大大学院の橋本英樹教授(公衆衛生)は「保健所に罰則の通告義務が発生し、業務が持たなくなる」と現場の負担増を指摘し、不安を隠さなかった。

 修正合意をめぐっては立憲内にも「落第点」(中堅)との不満がくすぶる。改正案は週明けの2月1日、質疑、連合審査、委員会・本会議採決を経て参院に送られ、同3日に成立する運びだ。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政策・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナウイルス対策の実効性向上を目指す特別措置法や感染症法などの改正案審議】  2021年01月30日  07:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

2021-01-30 07:09:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:菅政権に追い打ち 自公幹部、ダブル役職辞任

 緊急事態宣言中の深夜に東京・銀座のクラブを訪れ批判を浴びた自民党の松本純、公明党の遠山清彦両氏が29日、共に役職辞任に追い込まれた。遠山氏は、公設秘書が2019年にキャバクラなどの飲食費を政治資金で賄っていたことも判明。内閣支持率が下落し、新型コロナウイルス対応に追われる菅政権にとって追い打ちとなった。

自身の公設秘書が、キャバクラなどの支払いを政治資金で賄っていたことが発覚し、釈明する公明党の遠山清彦氏=29日午後、国会内

 自身の公設秘書が、キャバクラなどの支払いを政治資金で賄っていたことが発覚し、釈明する公明党の遠山清彦氏=29日午後、国会内

 

 ■公明・遠山氏の秘書が政治資金でキャバクラ 役職辞任、自民・松本氏も

 「本当に申し訳ない思いでいっぱいだ」。遠山氏は29日、政治資金による秘書のキャバクラ利用を記者団に陳謝。深々と頭を下げた。自身も26日に銀座のクラブの深夜滞在が明らかになり謝罪したばかり。この日、当初は幹事長代理の辞任を否定していたが、わずか数時間後に自ら辞任を申し出た。


 遠山氏は将来の党中枢を担う人物と目される。衆院比例代表九州ブロック選出だが、秋までに行われる衆院選では、17年衆院選小選挙区で公明党が唯一取りこぼした神奈川6区から出馬の予定だ。党内の期待の表れとみられる。

 ただ、「クリーン」を標ぼうする同党にとって遠山氏の行動は、党のイメージダウンに直結しかねない。支持母体・創価学会の不満は強く、党本部には抗議の電話が殺到しているという。議員辞職を求める声もあり、党関係者は「問題続出の自民党と同一視される」と頭を抱える。

 衆院選に加え、7月には公明党が国政選挙並みに重視する東京都議選も控える。それだけに党の危機感は強い。石井啓一幹事長は選挙への影響について「なしとはしない」と否定しなかった。

 自民党も今回の件を深刻に受け止めている。松本氏の国対委員長代理辞任は事実上の更迭との見方が出ている。中堅議員は「本人に辞める気はなかった」とした上で「国対メンバーは審議に影響が出るから『絶対に会合に行くな』とくぎを刺されていた」と明かす。政権への影響については「かなり厳しい」と話した。

 菅義偉首相は昨年12月、政府が4人以下の会食を国民に呼び掛けていた中、東京・銀座のステーキ店で二階俊博幹事長ら計7人と会食し、陳謝した経緯がある。閣僚経験者は「話を蒸し返され、さらなる打撃になるかもしれない」と語った。

 元稿:時事通信社 JIJI.com 政治 【政局・与党・自民党・公明党】  2021年01月30日  07:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

2021-01-30 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月28日 今日は?】:松島トモ子がライオンに襲われ全治10日

 ◆1月28日=今日はどんな日

  米スペースシャトルチャレンジャーが打ち上げ直後に爆発、乗組員7人死亡(1986)

Challenger Photo Montage.jpg

(写真一段目)空中分解直後の煙の柱
(二段目)事故後に発見された機体の破片。左は左側固体ロケットブースター、右はOリング
(三段目左)ケネディ宇宙センターから発射直後の機体
(三段目右)追悼式に参加した当時大統領のロナルド・レーガンとその家族
(四段目)爆発の瞬間を捉えた3枚の写真

 ◆出来事

  ▼政府が日本海の無人島の島根県編入を閣議決定、竹島と命名(1905)▼松島トモ子がケニアでライオンに襲われ全治10日のけが(1986)

テレビの取材で赴いたケニアでライオンとヒョウに襲われ全治4週間のケガをした松島トモ子はコルセットをした痛々しい姿で帰国し恐怖の体験を語る(1986年2月17日撮影)

 テレビの取材で赴いたケニアでライオンとヒョウに襲われ全治4週間のケガをした松島トモ子はコルセットをした痛々しい姿で帰国し恐怖の体験を語る(1986年2月17日撮影)

 ◆誕生日

  ▼市村正親(49年=俳優)▼三浦友和(52年=俳優)▼高橋茂雄(76年=サバンナ)▼松尾陽介(77年=ザブングル)▼川畑要(79年=CHEMISTRY)▼乙葉(81年=タレント)▼星野源(81年=俳優)▼井上真帆(84年=フリーアナウンサー)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年01月28日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする