路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【新型コロナ】:山梨で20人感染、12人が感染者と濃厚接触

2021-01-09 23:32:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:山梨で20人感染、12人が感染者と濃厚接触

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:山梨で20人感染、12人が感染者と濃厚接触

 山梨県は9日、10~80代の男女20人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県によると、いずれも軽症か無症状。このうち12人は感染者の濃厚接触者として検査を受けたという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月09日  23:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サッポロビール】:「LAGER」スペル誤りで発売中止

2021-01-09 22:32:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【サッポロビール】:「LAGER」スペル誤りで発売中止

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【サッポロビール】:「LAGER」スペル誤りで発売中止

 サッポロビールとファミリーマートは9日までに、共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」(350ml、500ml缶)の商品デザインの中で「LAGAR」と表記したのは、「LAGER」の誤りと判明したと発表した。12日に全国のファミマ約1万6300店で発売予定だったが、発売を中止する。

「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」(公式HPより)

    「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」(公式HPより)

 サッポロビールのホームページによると、同社の前身・開拓使麦酒醸造所から、創業翌年の明治10年(1877年)に発売された、現存する日本最古のビールブランドが「サッポロラガービール」。赤星と呼ばれるブランドだが、1877年の最初のラベルにも「SAPPORO LAGER BEER」と正しく表記されていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業】  2021年01月09日  22:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本の解き方】:コロナ対策のメッセージは政府自ら情報発信すべきだ 国民の多くは“政権たたき”のマスコミを・・・

2021-01-09 15:15:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【日本の解き方】:コロナ対策のメッセージは政府自ら情報発信すべきだ 国民の多くは“政権たたき”のマスコミを経由して情報入手 新たな意思決定機関検討を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本の解き方】:コロナ対策のメッセージは政府自ら情報発信すべきだ 国民の多くは“政権たたき”のマスコミを経由して情報入手 新たな意思決定機関検討を 

 新型コロナ対策をめぐる政府の意思決定について、国民にメッセージが伝わってこないとの批判もある。組織や手法などについて工夫する余地があるのか。

 国民の多くは、マスコミを経由して情報を入手し判断しているのが実情だ。そのマスコミは、政権たたきが基本なので、事実を一部切り取るなど、都合のいいように報道する傾向がある。かといって、ネット上の情報に頼っても、多くの虚偽情報の中で、正しいものを選択できる人は多くないだろう。

菅首相

菅首相

 今回の政府による緊急事態宣言について、5日付の朝日新聞には「首相、後手の末に」と書かれていた。2日の4都県知事から要請を受ける形での4日の菅義偉首相の検討表明が「後手」というのだ。

 しかし、実際には検討表明に至る経緯がある。前回のコラムにも書いたが、東京都は飲食店への営業時間短縮要請について、昨年11月28日から12月17日まで実施していた。国は延長を要請したが、都は難色を示した。結果として感染者の拡大があったので、1月11日まで延長した。この時点で、都の見通しのほうが甘かったのだ。一方、国は、そうした議論と並行して、第3次補正予算の準備をしており、閣議決定は昨年12月15日に行われた。

 そうした作業の中、コロナ拡大は勢いを増し、1月11日の延長期限が迫る中で、都は一段と飲食店への時短要請を高める必要もあった。そこで、国への緊急事態宣言の要請が出てきた。これは同時に、時短要請に関して国が自治体へ財政支援することにも直結していた。特に、千葉、神奈川、埼玉の3県にとって国からの財政支援は切実な問題だ。

 国としても第3次補正の準備が整っていたので、緊急事態宣言に乗りやすい環境だった。このような経緯をみれば、国として、第3次補正の閣議決定という手順を踏んだ上での対応であり、「後手」との指摘は当たらないのではないか。

 こうした点については、政府自ら発信したほうが、国民によりメッセージが伝わるだろう。その場としてふさわしいのは、毎日行われている官房長官の記者会見だ。

 しばしば、安倍晋三政権には菅官房長官がいたが、菅政権では「菅」官房長官を務める人がいないといわれてきた。形式的には加藤勝信官房長官がその任に当たるべきだが、発信力が今一歩である。西村康稔経済再生担当相も、4都県知事の要請に対し「国として受け止めて検討」と、それなりに工夫して返答したが、それでも「国民に寄り添っていない」と批判された。両者ともに官僚出身政治家であり、対応は堅実だが、コロナ時では発信力が弱いと言わざるを得ない。

 オーストラリアが設置している地方の代表を含めた「ナショナルキャビネット(国民閣議)」を参考に、コロナ対策の意思決定機関を新たに作るなどの対応も検討していいだろう。(内閣官房参与・嘉悦大教授、高橋洋一)

 元稿:夕刊フジ 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2021年01月09日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界マル秘紳士録】:自民党・石破茂元幹事長 何だかんだ言っても総理候補 2021年は“臥薪嘗胆”の年に

2021-01-09 15:15:20 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政界マル秘紳士録】:自民党・石破茂元幹事長 何だかんだ言っても総理候補 2021年は“臥薪嘗胆”の年に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界マル秘紳士録】:自民党・石破茂元幹事長 何だかんだ言っても総理候補 2021年は“臥薪嘗胆”の年に

 自民党の石破茂元幹事長は昨年の総裁選で、菅義偉首相と岸田文雄前政調会長の後塵(こうじん)を拝した。その後、自ら率いる石破派(水月会)会長を辞任した。理由は「総裁選敗北の責任を取ることにした」というものだった。一部には、「潔さを党内外にアピールして再起を期す狙い」と解説する向きもあるが、そんな戦略的な行動ではないだろう。

石破氏は先月31日、日本テレビ系『絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!』に出演して話題となった
石破氏は先月31日、日本テレビ系『絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス24時!』に出演して話題となった

 石破氏は、世論調査で「ポスト安倍」の筆頭にあげられていた。しかし、それは反自民、反安倍のメディアに頻繁に出演し、厳しい論評を展開した結果に過ぎなかった。

 自民党の国会議員、党員・支持者の多くからは、「後ろから鉄砲を撃っている」という思いで見られていたのだ。要するに、いわゆる「逆張り戦略」が裏目に出てしまったのである。

 おそらく、石破氏の「逆張り戦略」は、安倍晋三前首相が2021年秋の総裁選に出馬することを念頭に置いた戦略ではなかったか。ところが、安倍氏の突然の辞任でもくろみが狂ってしまったのが実情だろう。

 いずれにせよ、戦いに勝敗はつきものである。大切なのは、その結果をどう次に生かすかである。

 その意味では、総裁選で3位に甘んじたことより、派閥会長を辞し、総裁候補から降りようとしたことの方が、よほど「石破氏への失望」を大きくさせたといえる。若手の頑張りによって、派閥は当面、集団指導体制で存続することになったが、これを石破氏はどう受け止め、今後、どう行動するかが問われることになるだろう。

 一方、首相候補不足のなか、何だかんだ言っても、石破氏が総理候補の一人であることに違いはない。まして、新型コロナウイルスの感染拡大という予測不可能な事態にある。安倍首相の辞意表明を受けて突然、菅氏が首相候補に浮上したように、いつどこで新たな合従連携が行われるか分からないのである。

 2021年は石破氏にとって、「針のむしろ」「臥薪嘗胆」の年となるだろう。それは一つ一つの行動を積み重ね、失われた期待を回復していく作業にほかならない。

 石破氏が心中深く秘めているのは、川島正次郎・元自民党副総裁の「政界、一寸先は闇」という言葉かもしれない。政界においては「昨日の敵は今日の友」「今日の友は明日の敵」は十分あり得ることである。それは、当選11回を超える政治家としての本能というべきものかもしれない。

 ■伊藤達美(いとう・たつみ) 政治評論家。1952年、秋田県生まれ。講談社などの取材記者を経て、独立。永田町取材三十数年。政界、政治家の表裏に精通する。著作に『東條家の言い分』『検証「国対政治」の功罪』など多数。『東條家の言い分』は、その後の靖国神社公式参拝論争に一石を投じた。

 元稿:夕刊フジ 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース】  2021年01月09日  15:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:「影響が出る方へ」飲食関連業者も支援検討

2021-01-09 01:34:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【菅首相】:「影響が出る方へ」飲食関連業者も支援検討

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:「影響が出る方へ」飲食関連業者も支援検討

 菅義偉首相は8日のテレビ朝日番組で、新型コロナウイルス感染拡大を受け、首都圏1都3県を対象に発令した緊急事態宣言に関連して、飲食店の関連業者への支援策も検討していると表明した。「飲食店が午後8時までに閉店され、影響が出る方への支援について今、前向きに検討している」と述べた。飲食店に納入している業者などを念頭に置いているとみられる。

菅義偉首相(2020年9月14日撮影)                  菅義偉首相(2020年9月14日撮影)

 首相は7日の記者会見で、営業時間短縮要請に応じた飲食店への協力金について、1カ月当たり最大約180万円に引き上げるとしていた。

 また首相は以前、東京都の小池百合子知事に対し、都内の飲食店の営業時間を午後8時までに短縮要請するよう電話で依頼したことも明らかにした。小池氏は「他の方法で(感染防止対策に)努力します」と答えたと説明した。(共同)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:二階幹事長が自民議員へ会合自粛文書「不可欠です」

2021-01-09 01:34:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:二階幹事長が自民議員へ会合自粛文書「不可欠です」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:二階幹事長が自民議員へ会合自粛文書「不可欠です」 

 コロナ禍での国会議員会食厳しい視線が向けられる中、自民党は8日、二階俊博幹事長名で文書を発出し、飲食を伴う会合への参加控えるなどの対応を取るよう、党所属国会議員に呼びかけた。

自民党・二階幹事長(2019年7月21日撮影)              自民党・二階幹事長(2019年7月21日撮影)

 文書では、7日に1都3県に緊急事態宣言が出されたことを踏まえ、飲食の際に生じる感染リスクを抑え込むことが「感染収束には不可欠です」と指摘。午後8時以降の不要不急の外出の自粛徹底も求めている。

 コロナ禍での国会議員の活動をめぐっては、立憲民主党も7日、福山哲郎幹事長名での文書を発出。街頭演説や集会の開催を控えることのほか、「飲酒の有無にかかわらず夜の会食はお控え下さい」、と記されている。国民民主党は7日、所属議員の会食を伴う会合を原則禁止すると発表している。

 国会では当初、与野党が協議して会食のあり方のルールづくりを進めることで合意し、「4人以下で午後8時まで」との案も出ていた。

 しかし、日本医師会の中川俊男会長が6日の会見で、国会議員でも夜の会食を「全面自粛」するよう要請。「まずは隗(かい)より始めよ、です」と、踏み込んでいた。

 国民が夜の会食自粛を求められる中、自主的な自粛に踏み込めない「永田町の論理」への批判が強まり、与野党のルールづくりは一転、見送られていた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・コロナ禍での国会議員の会食に厳しい視線】 2021年01月08日  20:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【厚労省】:11都府県で病床使用率ステージ4、深刻さ浮き彫り

2021-01-09 00:20:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【厚労省】:11都府県で病床使用率ステージ4、深刻さ浮き彫り

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【厚労省】:11都府県で病床使用率ステージ4、深刻さ浮き彫り

 厚生労働省は8日、新型コロナウイルス患者向けの病床使用率(6日午前0時時点)を公表した。群馬、埼玉、東京、岐阜、愛知、滋賀、大阪、兵庫、広島、福岡、熊本の11都府県で、感染ピーク時の確保想定病床、または重症者用の確保想定病床の使用率が50%以上となり、政府の対策分科会が示すステージ4(爆発的感染拡大)の指標に達した。

 自宅療養者数も1万7451人で、前の週の昨年12月30日時点から4368人増。確保想定病床の使用率は、緊急事態宣言の再発令を政府に要請予定の兵庫で70・1%、大阪も64・4%と高く、全国各地で医療提供体制の逼迫(ひっぱく)が一層深刻になっていることが浮き彫りになった。

 昨年12月30日時点から岐阜、福岡、熊本の3県がステージ4に加わった。一方、奈良県は重症者用ベッドの使用率が50・0%でステージ4だったが、今回は35・7%に改善。ステージ3の目安となる20%以上となった。

 重症者用ベッドの使用率では、東京都が87・4%と全国で最も高く、大阪府が64・7%と続いた。ステージ4の11都府県を除き、ステージ3の20%以上に達したのは25道府県だった。

 厚労省は都道府県から集計した入院者数などを基に、全国の病床使用率を毎週公表。確保済みですぐに使えるベッドに限った実際の逼迫状況はより深刻な地域が多い。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・厚労省・医療・新型コロナウイルス患者向けの病床使用率・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月08日  23:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:大隅良典氏らノーベル受賞者4人が感染対策で声明

2021-01-09 00:20:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:大隅良典氏らノーベル受賞者4人が感染対策で声明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:大隅良典氏らノーベル受賞者4人が感染対策で声明

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、首都圏に緊急事態宣言が再発令されたことを受け、大隅良典・東京工業大栄誉教授らノーベル医学生理学賞を受賞した4人の研究者が8日、医療機関への支援を拡充し医療崩壊を防ぐことや、PCR検査を大幅に増やすことなどを政府に求める声明を連名で発表した。

 北里大の大村智特別栄誉教授、京都大の本庶佑特別教授と山中伸弥教授が名を連ねた。透明性を担保しワクチンや治療薬の審査と承認を迅速に行うことや、研究者の勧告を政策に反映できる制度を作っていくことなども求めた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月08日  21:09:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:「異常な増え方」感染者急増は若者の検査増が影響か

2021-01-09 00:20:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:「異常な増え方」感染者急増は若者の検査増が影響か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:「異常な増え方」感染者急増は若者の検査増が影響か

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は8日、東京で感染者の報告数が急拡大していることについて、従来に比べて若い世代で検査を受ける人が増えたことが影響した可能性があると指摘した。

 東京都の感染者報告数は昨年末まで千人未満で推移していたが、12月31日に1300人以上と急増。さらに今月7日以降は2日連続で2千人超となった。

 分科会メンバーの押谷仁・東北大教授は記者会見で「疫学的に異常な増え方をしている。千人未満だったベースラインが10日以内で2千人を超えることは普通では考えにくい」として、年末年始期間の検査結果がまとまって報告された可能性を指摘した。

 年代別では18~39歳の感染が増加。新型コロナに感染して自宅療養中の男性や、50代の参院議員が死亡したことが報道されたことに触れ「なかなか検査を受けてもらえなかった若い方が検査を受けた可能性がある。すぐに結論を出せる話ではなく、今後の動向を見極めていく必要がある」と話した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政策・新型コロナウイルス感染症対策分科会・医療・新型コロナウイルの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月08日  21:08:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:飲食夜8時閉店の発表相次ぐ 持ち帰りや宅配は継続

2021-01-09 00:20:20 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:飲食夜8時閉店の発表相次ぐ 持ち帰りや宅配は継続

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:飲食夜8時閉店の発表相次ぐ 持ち帰りや宅配は継続 

 新型コロナウイルスの緊急事態宣言の再発令に伴い、首都圏の1都3県に店舗を持つ外食チェーン各社は8日、営業時間の短縮を相次いで発表した。政府の要請に応じて午後8時で閉店する一方、持ち帰りや宅配向けの営業は多くが継続する。居酒屋やカラオケでは休業する動きもある。

大宮の繁華街である南銀座では接待型の店舗が多いためか当初から営業を止め、ネオンが消えて閑散としていた(撮影・浅見桂子)  大宮の繁華街である南銀座では接待型の店舗が多いためか当初から営業を止め、ネオンが消えて閑散としていた(撮影・浅見桂子)

 すかいらーくホールディングスは8日から、東京都内のファミリーレストラン「ガスト」など約570店を午後8時に閉店。酒類の提供は7時に終える。埼玉、千葉、神奈川3県の全店舗も12日までに8時閉店とする。持ち帰りや宅配向けの営業は8時以降も続ける。

 ロイヤルホールディングスは、ロイヤルホストや天丼てんやなどを午後8時で閉める。牛丼チェーンのすき家と吉野家も店内での飲食は8日から順次、8時終了としていくが、持ち帰りや宅配向けの営業は継続する。日本マクドナルドも1都3県の約920店で8時以降は店内飲食を中止するが、持ち帰りやドライブスルー、宅配は続ける。

 スターバックスコーヒージャパンも1都3県の約650店で12日から8時に営業を終える。

 居酒屋チェーンでは鳥貴族が営業時間を午後8時までに繰り上げる。12日までに1都3県の全店で時短営業にする。一方、串カツ田中ホールディングスは直営の約80店舗を来月7日まで休業する。フランチャイズ加盟店には時短や休業を促す。

 カラオケ店を展開する第一興商も「ビッグエコー」など約230店のうち約40店を当面休業する。他の店舗も平日のみ休業したり、営業時間を短縮したりする。ボウリング場などを展開するラウンドワンは、1都3県の店舗でカラオケと館内の飲食物売り場の営業を順次、午後8時までに短縮する。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:税収4000億円減 歳出は五輪経費で増加

2021-01-09 00:20:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【東京都】:税収4000億円減 歳出は五輪経費で増加

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:税収4000億円減 歳出は五輪経費で増加

 東京都の小池百合子都知事は8日、都庁で2021年度の「予算知事査定」を行い、21年度の都税収入が4000億円程度の減少となる見込みであることを発表した。新型コロナウイルス感染症の影響で企業収益悪化などが主な要因。

定例会見を行う小池都知事(撮影・鎌田直秀)        定例会見を行う小池都知事(撮影・鎌田直秀)

定例会見を行う小池都知事(撮影・鎌田直秀)          定例会見を行う小池都知事(撮影・鎌田直秀)

 一方で、一般歳出費は、新型コロナ対応の中小企業制度融資や東京五輪・パラリンピック経費などにより、2年ぶりに増加する見込みだ。小池知事は「より一層、メリハリのきいた予算にしていきたい。コロナを、なんとしても、この緊急事態宣言で抑え込んでいきたいという思いでいっぱい」と述べた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・東京都・新型コロナウイルの感染拡大に伴う税収の予想】 2021年01月08日  20:41

:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:埼玉県知事ら駅前で外出自粛呼び掛け「我慢して」

2021-01-09 00:20:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:埼玉県知事ら駅前で外出自粛呼び掛け「我慢して」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:埼玉県知事ら駅前で外出自粛呼び掛け「我慢して」

 埼玉県の大野元裕知事は8日夜、政府による緊急事態宣言の再発令を受け、川口市のJR川口駅前で通勤客らに不要不急の外出を控えるよう呼び掛けた。

 奥ノ木信夫川口市長や商店街関係者も参加し「おうちに帰ろう」などと書いた横断幕を掲げて行進。家庭内でのマスク着用などを促すチラシを配った。終了後、大野知事は記者団の取材に「(9日からの)3連休はいま少し我慢していただきたい。今、感染を食い止めないと本当に大変なことになる」と訴えた。

 県は、外出自粛要請のほか、川口市など一部地域の飲食店などに向けた営業時間短縮の要請を午後8時までに繰り上げ、12日以降は県内の全飲食店に対象を広げる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・埼玉県・医療・新型コロナウイルの感染拡大に伴う政府による緊急事態宣言の再発令及び、患者数の増加】 2021年01月08日  20:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2021年01月07日 今日は?】:聖徳太子像を使った1000円札発行

2021-01-09 00:00:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2021年01月07日 今日は?】:聖徳太子像を使った1000円札発行

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2021年01月07日 今日は?】:聖徳太子像を使った1000円札発行

 ◆1月7日=今日はどんな日

  昭和天皇が87歳で崩御。新天皇に皇太子の明仁親王が即位(1989)

ソース画像を表示

 ◆出来事

  ▼戦後初の高額紙幣で聖徳太子像を使った1000円札発行(1950)▼パリの風刺週刊紙「シャルリエブド」本社銃撃テロ(2015)

聖徳太子が描かれた紙幣の種類と価値

 ◆誕生日

  ▼柳生博(37年=俳優)▼水木一郎(48年=歌手)▼高橋由美子(74年=女優)▼青木裕子(83年=フリーアナウンサー)▼中務裕太(93年=GENERATIONS)▼石田亜佑美(97年=モーニング娘。)▼田島芽瑠(00年=HKT48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2021年01月07日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする