路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【労基署】:「無給医」のタブーに切り込む 日本医科大院生は期待「変わるきっかけに」

2021-01-26 06:05:50 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【労基署】:「無給医」のタブーに切り込む 日本医科大院生は期待「変わるきっかけに」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【労基署】:「無給医」のタブーに切り込む 日本医科大院生は期待「変わるきっかけに」

 日本医科大付属病院(東京都文京区)が、同大学に在籍する院生の医師に賃金を適切に支払うよう労働基準監督署から勧告を受けた。実際には勤務医と同様に患者を診察しながら、それに見合った賃金を支払われない「無給医」の問題。労基署は、長らくタブーとされてきた大学病院の慣行に切り込んだ。日本医科大の院生と同じように患者に向き合っている別の大学の院生は、今回の是正勧告について「大学病院が変わるきっかけになれば」と期待する。

 日本医科大付属病院=東京都文京区で2019年3月、江刺弘子撮影

 無給医の問題を巡っては、文部科学省が国公私立99大学の108大学付属病院に在籍する医師と歯科医師を対象に、給与(謝金を含む)の支給状況などを調査し、2020年2月に結果を公表した。

 それによると、…、

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 主要ニュース 社会 【話題・日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかった問題】  2021年01月26日  06:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京労基署】:「無給医」巡り日本医科大に是正勧告 他の病院に影響も

2021-01-26 06:03:50 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【東京労基署】:「無給医」巡り日本医科大に是正勧告 他の病院に影響も

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京労基署】:「無給医」巡り日本医科大に是正勧告 他の病院に影響も

 日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかったとして、東京労働局中央労働基準監督署から是正勧告されたことが判明した。

 日本医科大付属病院=東京都文京区で、福島祥撮影

 日本労働弁護団によると、労働に見合った賃金が支払われない「無給医」について、労基署が是正勧告するのは初めてとみられる。無給医を巡っては、文部科学省が2019年に各地の大学病院に改善を求める指導をしており、今回の勧告は他の病院にも影響を与えそうだ。

 勧告は1月20日付。関係者によると、同労基署が日本医科大大学院生の勤務状況を調べたところ、…

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社会 【話題・日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかった問題】  2021年01月26日  06:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪】:森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天

2021-01-26 05:15:30 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

【東京五輪】:森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪】:森喜朗会長を黙らせろ! 五輪暗雲でIOCが〝失言王〟に怒髪天

 〝失言王〟への不満がついに海外でも爆発だ。新型コロナウイルスの感染爆発で今夏の東京五輪開催がピンチを迎える中、大会組織委員会の森喜朗会長(83)が国際オリンピック委員会(IOC)をはじめとした海外の五輪関係者から「もうしゃべらせるな!」と怒りを買っている。いったい、どういうことなのか――。

【写真】五輪中止パロディーTシャツが大人気

 森会長の失言癖は国内では広く知られるところ。フィギュアスケートの国民的ヒロイン、浅田真央(30)の2014年ソチ五輪の演技について「大事な時には必ず転ぶ」と発言して国民の怒りを買った。この時はさすがに反省のコメントを残したが、〝持病〟が治ったわけではない。

 新型コロナウイルス禍が深刻になった昨年2月のイベントでは「選手諸君は気を付けて、ウイルスをもらわないように」と注意した後に「私はマスクをしないで最後まで頑張る」と言ってひんしゅくを買った。首相時代から数々の失言でバッシングを浴びた〝実績〟はダテではなく、五輪開催へ厳しい目が向けられる最近も「(開催へ)不安は全くない」「こういう時期になぜあえて世論調査するのか」など五輪反対派を逆なでする発言を連発。これにはIOCも看過できなくなってきたという。

 IOCは21日に各委員との電話会議、22日と25日には各国・地域オリンピック委員会(NHC)、各国際競技連盟(IF)とそれぞれ会議を行った。五輪開催への善後策を模索する議論の中、その出席者から「森が日本で発言するたびに状況が悪くなる」「国民への誠意がなく、言葉が足りなすぎる」「自ら首を絞める発言ばかりだ」とクレームが殺到。関係者によると「IOCは日本の全ての新聞をチェック。その分析はCIA(米中央情報局)並み」とのことで、森会長の発言は一字一句、海外へ筒抜けとなり、問題視されるようになった。いまや五輪への風当たりの強さは「森の失言が起因」と結論付けられているほどだ。

 当の本人は年頭あいさつで「私の悪口ばっかり。(首相の)菅(義偉)さん以上。森内閣でもこんなにひどくなかった」と自虐的に話したが、もはや不人気ぶりは世界規模。本来なら一致団結しなければならないIOCやIFをも敵に回すとは…。失言癖は冗談では済まされないレベルになってきており、先行きは暗くなるばかりだ。

 元稿:東スポ WEB 主要ニュース スポーツ 【IOC・東京2020 オリンピック・パラリンピック】 2021年01月26日  05:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:GoTo感染拡大に影響か「8割おじさん」西浦博教授らの研究チームが発表

2021-01-26 05:05:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:GoTo感染拡大に影響か「8割おじさん」西浦博教授らの研究チームが発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:GoTo感染拡大に影響か「8割おじさん」西浦博教授らの研究チームが発表

 昨年7月22日に始まった政府の観光支援事業「Go To トラベル」の開始後に、旅行に関連する新型コロナウイルス感染者が最大6~7倍増加したとの分析結果を、西浦博・京都大教授らの研究チームが25日までに国際医学誌に発表した。

 大勢の観光客と雷門 「Go To トラベル」の対象に東京が追加されて初の週末を迎え、大勢の観光客でにぎわう東京・浅草の雷門=10月

 大勢の観光客と雷門 「Go To トラベル」の対象に東京が追加されて初の週末を迎え、大勢の観光客でにぎわう東京・浅草の雷門=10月

 

 国内では7月から感染が再び拡大、流行の「第2波」になった。西浦教授は「第2波は8月中旬までに減少に転じていたが、初期のGoTo事業が感染拡大に影響を及ぼした可能性がある」と指摘、さらに詳しい分析を続けるとしている。

 チームは5月から8月の間に発症し、感染経路や行動歴など詳細な情報が分かった静岡、岡山、熊本など24県の感染者約4千人を分析。そのうち、817人が県境をまたいだ旅行歴があるか、そうした人との接触歴があった。「Go To トラベル」の開始前の6月22日~7月21日と開始後の感染者数を比較した。

 その結果、1日当たりの感染者数は、開始後に約3倍に増加。週末を含む7月15~19日の直前期間と比べても約1・5倍になっていた。さらに出張ではなく観光目的で感染した人は最大6・8倍、直前期間との比較ではおおむね2~3倍になった。

 西浦教授は「そもそも人の移動が増えれば、接触機会も増えて感染は拡大する」としている。

 西浦教授は新型コロナの感染拡大を抑えるには、人との接触を8割削減するように提唱し「8割おじさん」として知られるようになった。

 元稿:デイリースポーツ社 主要ニュース 芸能 【話題・医療・観光支援事業「Go To トラベル」・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加】  2021年01月26日  05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:闘病の立民小川氏「特権かよ」石原伸晃氏の即入院に

2021-01-26 05:05:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:闘病の立民小川氏「特権かよ」石原伸晃氏の即入院に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:闘病の立民小川氏「特権かよ」石原伸晃氏の即入院に

 新型コロナウイルスに自身も感染した立憲民主党の小川淳也衆院議員が25日、闘病体験を引き合いに政府を追及した。

 コロナウイルス対策や経済対策などを盛り込んだ本年度第3次補正予算案を審議する衆院予算委員会がスタート。小川氏は質疑で国会議員9人目の感染者となった自民党の石原伸晃元幹事長の事例を引き合いに政府与党のコロナ対策に関する危機管理の甘さなどを厳しく指摘した。

衆院予算委で、立憲民主党の小川淳也氏(左手前から4人目)の質問に答える菅首相(共同) 衆院予算委で、立憲民主党の小川淳也氏(左手前から4人目)の質問に答える菅首相(共同)

   ◇   ◇   ◇

 新型コロナウイルスの感染症を自ら経験した国会議員による初の質疑で舌戦の応酬となった。小川氏は自民党の石原伸晃元幹事長をやり玉に挙げた。22日に感染が判明した石原氏は前日21日に自らの派閥の会合で坂本哲志1億総活躍相らと会食していた。小川氏は「てっきり濃厚接触者で来ないのか、と思っていました」と問いただすと、坂本氏は「(席を)2メートル以上離して対面式ではなく、マスクをして、食べる時だけマスクを外した。PCR検査を受け、保健所から濃厚接触者ではないと認定された」などと釈明した。

 小川氏は「にわかに信じ難い」と反発。「こういう不用意な会食をこの期に及んでする人たちが、会食時以外、用意周到に本当にマスク着けたんですか? この期に及んで閣僚が会食している。更迭すべきじゃないですか」と、強い語気で菅義偉首相に迫ったが「坂本大臣の発言を信じてますから更迭することは考えていない」とかわした。

 感染判明から即座に入院した石原氏には、一部報道で疑問の声もあり、小川氏が引用した。「あれだけ会食ダメ、と言っておきながら自分たちだけは特権かよ。症状ある人が入院できないのに何で無症状で即、入院できるんだ。という声もある」と述べた。そして「入院できない。自宅で亡くなっているという方々が多発している状況の中で、国政にたずさわる、しかも自民党の大幹部が、こういうことだと疑念が生じるのも無理はない」と切り捨てたが菅氏は「1つのご意見として受け止めさせていただく」と短く答弁するなど防戦一方だった。

 小川氏は昨年11月17日に感染が判明し、11日間入院した。「近所のクリニックで検査を断られ、東京都の相談センターに紹介された最も近いクリニックまで39度の発熱の中、約1キロ徒歩で移動した」など生々しく訴えた。小川氏は感染判明前日の発熱した16日に田村憲久厚労相ら3閣僚に面談している。田村氏にPCR検査の実施を問うと、田村氏は「個人情報になる」などとして回答を拒否した。一方、坂本氏は答弁でPCR検査について明言。検査の公表に関する認識や解釈が閣僚によって異なるなど、与党の足並みの乱れが目立つ中、野党の追及が続きそうだ。【大上悟】

 ◆国会議員の新型コロナウイルス感染

 昨年9月18日に陽性確認された高鳥修一衆院議員(自民)が第1号。11月に桜井充参院議員(無所属・自民会派)、小川淳也衆院議員(立民)が感染した。12月には渡嘉敷奈緒美衆院議員(自民)、竹本直一衆院議員(自民)、羽田雄一郎参院議員(立民)、清水忠史衆院議員(共産)が感染し、6人目の陽性者となった羽田氏は12月27日、病院に向かう途中に容体が急変し、国会議員では初の死者となった。今年1月19日に安藤高夫衆院議員(自民)、22日に石原伸晃衆院議員(自民)の感染が確認され、国会議員の感染者は9人となった。

 元稿:日刊スポーツ新聞社 主要ニュース 社会 【話題・医療・新型コロナウイルスの感染拡大に伴う患者数の増加・自民党の石原伸晃元幹事長の事例を引き合いに政府与党のコロナ対策に関する危機管理の甘さなどを厳しく指摘】  2021年01月26日  05:00:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:コロナと生活困窮者 孤立させぬ支援と情報を

2021-01-26 02:04:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

《社説①》:コロナと生活困窮者 孤立させぬ支援と情報を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:コロナと生活困窮者 孤立させぬ支援と情報を

 新型コロナウイルスの感染拡大で解雇や雇い止めに遭う人が見込みを含めて8万人を超えた。東京や大阪など11都府県に緊急事態宣言が発令され、状況はさらに厳しくなることが懸念される。

 全国に設置されている窓口には、離職で困窮した人から家賃費用の給付などについて新規相談が急増している。2020年度の上半期だけで40万件に達し、前年度同期の3倍以上に上る。

 自治体は生活困窮者への支援を強化する必要がある。困窮の状態によっては生活保護制度を活用すべきだ。

 ただ、周囲の偏見から申請をためらう人も少なくない。

 厚生労働省の16年の推計では、生活保護の対象となる低所得世帯のうち、利用世帯は4割程度しかないという。

 田村憲久厚労相は記者会見で「生活保護は国民が受けられる権利だ。迷わず申請をしてほしい」と呼びかけた。

 実際に孤立死も起きている。大阪市内のマンションで昨年12月、60代の母親と40代の娘が餓死した状態で見つかった。所持金はわずかで、生活保護は受給していなかったとみられている。

 生活保護の申請を巡っては、自治体の後ろ向きな姿勢が問題になってきた。厚労省は申請する権利を侵害しないように通知した。支援を必要とする人が取り残されないような対応が欠かせない。

 当事者に情報を迅速に届けることも重要だ。

 千葉市では無料通信アプリ「LINE」を使い、一人親家庭の医療費助成などの支援措置や行政サービスについて個別にメッセージを送る取り組みを月内に始める。

 本人の同意を得て所得情報を活用し、受給できる手当などを積極的に伝えるのが特徴だ。情報を集める余裕がない人の受給漏れを防ぐことにつながる。他の自治体も参考にしてほしい。

 社会的に弱い立場の人ほど、コロナ禍のしわ寄せを受ける。市民団体には非正規で働く人や外国人労働者からの相談が目立つ。

 コロナ下では人が集まりにくく、支援活動が制限されるため、生活困窮者の姿が見えづらくなっている。孤立させない支援と情報の提供が求められている。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説②》:異次元緩和策の点検 長期化の弊害直視が必要

2021-01-26 02:03:50 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

《社説②》:異次元緩和策の点検 長期化の弊害直視が必要

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説②》:異次元緩和策の点検 長期化の弊害直視が必要 

 日銀が異次元緩和策の点検に乗り出している。次回3月の金融政策決定会合後に結果を公表するという。

 国債の大量購入など緩和策を8年近くも続けてきたが、2%の物価上昇目標の達成は全く見通せない。新型コロナウイルス禍で物価は再び下落傾向を強めている。追加緩和手段が限られる中、現在の緩和策のマイナーチェンジで乗り切りたい思惑がうかがえる。

 今の緩和策の柱は短期金利をマイナス0・1%、長期金利を0%程度に誘導する長短金利操作だ。国債や社債を購入して世の中に出回るお金を増やす量的緩和も続けている。その一環として、多くの株式を組み込んだ上場投資信託(ETF)を買い入れている。

 黒田東彦総裁は「緩和策は政策効果をあげてきた。枠組み自体を変更する必要はない」と強調する。だが、2013年春の異次元緩和導入時に公約した「2年で物価目標達成」は果たせず、資金供給量を増やしても物価押し上げ効果が望めないことが明白になった。

 このため、日銀は16年9月、政策の枠組みを金利を重視した長短金利操作に変更した。それでも2%目標は遠く、23年4月までの黒田総裁任期中の達成さえ困難なのが実情だ。

 一方、超低金利や大規模な資産購入の長期化に伴う弊害は膨らんでいる。物価押し上げ効果が不明な政策手段は見直す必要がある。

 ETF購入には「相場をゆがめている」との批判が強い。日経平均株価が30年半ぶりの高値となり、相場を支える理由もなくなっている。日銀のETF保有残高は約35兆円にのぼる。買い続ければ、市場を混乱させずに株式を処分する「出口」が一層難しくなる。

 導入から5年がたつマイナス金利は銀行経営を圧迫し、貸し渋りにつながる懸念がある。実際、日銀も新型コロナ対応融資に取り組む銀行の当座預金に上乗せ金利を付け、副作用の軽減を図っている。銀行界では収益確保のため手数料引き上げの動きも相次ぎ、預金者に負担がしわ寄せされている。

 長短金利操作には国の借金を肩代わりする財政ファイナンスとの批判も根強い。

 将来の異次元緩和からの出口も意識し問題点を点検すべきだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:ロシア正教の「主の洗礼祭」は…

2021-01-26 02:03:40 | 【ロシア・北方領土・シベリア開発・サハリン石油天然ガス・ウクライナ侵攻犯罪】

【余禄】:ロシア正教の「主の洗礼祭」は…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:ロシア正教の「主の洗礼祭」は…

 ロシア正教の「主の洗礼祭」は、ハリストス(キリスト)がヨルダン川で受けた洗礼にちなんで沐浴(もくよく)する伝統行事という。沐浴といっても氷点下何十度にもなる1月のロシアだから信仰の証しも楽ではない▲今年は19日に68歳のプーチン大統領が氷の中の水に全身を3度浸す姿が公開された。その健康とマッチョをアピールするパフォーマンスだったようだが、国民には同じ日にネットで公開された別の動画の方が興味深かったようである▲反体制派指導者ナワリヌイ氏の調査チームが公開した「プーチンのための宮殿」と題した動画である。1400億円を費やしたという黒海沿岸の豪邸の見取り図やドローン映像を織り込んだ動画は若者層の政権への不満に火をつけた▲毒殺未遂に遭いドイツでの治療後に帰国、逮捕されたナワリヌイ氏の釈放を求める抗議がロシア全土100都市以上に広がった。治安部隊とも衝突し、約3500人が拘束された。9年前の反プーチン運動以来の反政府運動の炎上だ▲来月2日にナワリヌイ氏の収監をめぐる審理が予定され、反政府陣営は今週末も釈放へ向けた抗議行動を繰り広げる構えである。ナワリヌイ氏の拘束や治安部隊の弾圧には、米新政権や欧州連合(EU)から非難の声が湧き上がった▲全国一斉抗議の噴出は、政権への不満の蓄積がある限度を超えた表れともとれる。そして新たな制裁も招きかねぬ西側の非難の合唱である。プーチン氏にとって冷水の“洗礼”はまだこれからなのかもしれない。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【火論】:格差社会化の完成=大治朋子

2021-01-26 02:03:30 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【火論】:格差社会化の完成=大治朋子

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【火論】:格差社会化の完成=大治朋子

 <ka-ron>

 コロナ禍に伴う2度目の緊急事態宣言を受け、雇用環境のさらなる悪化が進んでいる。

 厚生労働省によると、昨年春卒業の大学生や高校生で内定取り消しを受けたのは同年9月末時点で201人。一昨年春卒業を対象とした調査の6倍弱だった。業種はサービス・娯楽業が目立ち、外出自粛の影響が大きかった。

 今回の宣言はこうした困難な状況にさらなる打撃を与えそうだ。一般に、1990年代半ばから2000年代半ばまでを「就職氷河期」と呼ぶが、コロナ禍でその再来を危惧する声も少なくない。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【火論】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クローズアップ】:臨時教員、雇用不安抱え

2021-01-26 02:03:20 | 【雇用・正規、非正規・パート・賃上げ・失業率・求人・労働組合・労働貴族の連合】

【クローズアップ】:臨時教員、雇用不安抱え

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【クローズアップ】:臨時教員、雇用不安抱え

 小中学校で「臨時教員」への依存度が高まっている。文部科学省の調査によると、その数は全国で4万3900人に上り、教員定数の7・5%にもなる。

 「臨時」と言いながら、担任を受け持つなど仕事内容は正規教員とほとんど変わらず、今や義務教育の維持に欠かせない存在だ。しかし、有期雇用のため立場は不安定で、待遇も十分とは言いがたい。【大久保昂】

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【クローズアップ】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問なるほドリ】:国会の議事進行係って何? 本会議冒頭や終盤に 独特の節で動議読む

2021-01-26 02:03:10 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【質問なるほドリ】:国会の議事進行係って何? 本会議冒頭や終盤に 独特の節で動議読む=回答・野間口陽

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【質問なるほドリ】:国会の議事進行係って何? 本会議冒頭や終盤に 独特の節で動議読む=回答・野間口陽

 なるほドリ 国会で「ギチョーッ」って大声を張り上げている人がいたよ。

 記者 衆院の「議事進行係(ぎじしんこうがかり)」ですね。本会議の冒頭や終盤に大声で叫び、議長に当日や次回の議事日程を提案する動議(どうぎ)を読み上げる役回りです。衆院によると、1894~95年の第8回帝国議会から始まったとの説があります。参院でも1993年までほぼ同様の慣例がありました。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【質問なるほドリ】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【遊戯三昧】:隔離生活、難しい調整=杉山愛

2021-01-26 02:03:05 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【遊戯三昧】:隔離生活、難しい調整=杉山愛

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【遊戯三昧】:隔離生活、難しい調整=杉山愛

 <遊戯三昧(ゆげざんまい)>

 新型コロナウイルス感染拡大で2月に延期となったテニスの全豪オープンの主催者は選手に厳しい対応を求めている。外で練習できる1日5時間以外は2週間の隔離生活が義務づけられ、用意した複数のチャーター機で出た陽性者の濃厚接触者として隔離された同乗者は、ホテルの自室から外に出られない。選手からは戸惑いや不安の声も聞かれ、コロナ下で世界中から選手を集めて大規模大会を開催する難しさを痛感している。

 オフシーズンにハードなトレーニングで追い込む選手は多い。開催地のメルボルンは厳しい暑さとの闘いにもなるため、例年であれば現地の暑さに体を慣らし、厳しいトレーニングも入れながら仕上げていく。(錦織)圭も濃厚接触者の扱いを受けて2週間の隔離生活となった。昨季に痛めた右肩の不安もあるだろうし、現地で感覚を試しながら全豪オープンに入っていきたかったはずだ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【遊戯三昧】  2021年01月26日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【香山リカのココロの万華鏡】:自分にも思いやりを /東京

2021-01-26 02:03:00 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【香山リカのココロの万華鏡】:自分にも思いやりを /東京

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【香山リカのココロの万華鏡】:自分にも思いやりを /東京

 新型コロナウイルスに感染して自宅で療養していた30代の女性が自ら命を絶っていたことが、新聞などで報じられた。残されたメモには「自分のせいで迷惑をかけてしまい申し訳ない」などと書かれていたという。本人にはあまり症状はなかったが、周囲の人の感染に「自分がうつしたかもしれない」と悩んでいたとも伝えられた。

 本当にいたましい話で「ついにそういうことが起きたか」と思った。昨年から「コロナの感染が心配」という人たちの相談を受けているが、「自分がかかるのが怖い」という相談と同じくらい、「自分がかかってまわりに感染させたらどうしよう」という相談が多いからだ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【香山リカのココロの万華鏡】  2021年01月26日  02:01:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【焦点】:衆院予算委 野党「景気重点」やり玉

2021-01-26 02:02:50 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【焦点】:衆院予算委 野党「景気重点」やり玉

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【焦点】:衆院予算委 野党「景気重点」やり玉

 25日の衆院予算委員会で新型コロナウイルス対策を巡る与野党の論戦が本格化した。感染拡大防止策よりも成長戦略や景気刺激策に重点配分された2020年度第3次補正予算案に野党の批判が集中。コロナ関連の改正法案の中身も問題視され、政府は防戦に回る場面が目立った。

 ◆GoTo経費「不要」

 「3月までに税金使って旅行キャンペーンやるのか」。立憲民主党の小川淳也氏は25日の衆院予算委員会でこう述べ、20年度第3次補正予算案から旅行需要喚起策「GoToトラベル」(約1兆円)を削除し、医療支援重視の予算に組み替えるよう求めた。

 政府が第3次補正予算案に盛り込んだ経済対策は19兆1761億円。このうち、約6割の11兆6766億円はコロナ後の成長戦略や景気刺激策に充てられている。GoToトラベルのほか、脱炭素社会実現に向けた技術開発支援のための基金創設(2兆円)や外食需要喚起策「GoToイート」(515億円)が代表例だ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【焦点】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中央労基署】:「無給医」へ賃金勧告 日医大に是正求め

2021-01-26 02:02:40 | 【医療・診療報酬・病気・地域・オンライン診療・マイナ保険証・薬価・医療過誤】

【中央労基署】:「無給医」へ賃金勧告 日医大に是正求め

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【中央労基署】:「無給医」へ賃金勧告 日医大に是正求め

 日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかったとして、東京労働局中央労働基準監督署から是正勧告されたことが判明した。

 日本労働弁護団によると、労働に見合った賃金が支払われない「無給医」について、労基署が是正勧告するのは初めてとみられる。無給医を巡っては、文部科学省が2019年に各地の大学病院に改善を求める指導をしており、勧告は他の病院にも影響を与えそうだ。

 ※:この記事は有料会員限定です。いますぐ登録して続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース サイエンス 【医療・日本医科大付属病院(東京都文京区)が同大学に在籍する院生の医師に診療行為をさせながら、賃金を適切に支払っていなかった問題】  2021年01月26日  02:02:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする