路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【米国メディア】:名司会者87歳ラリー・キング氏コロナ感染 

2021-01-03 18:15:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【米国メディア】:名司会者87歳ラリー・キング氏コロナ感染 

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国メディア】:名司会者87歳ラリー・キング氏コロナ感染  

 米国の著名トークショー司会者ラリー・キング氏(87)が新型コロナウイルスに感染したと、米主要メディアが伝えた。

ラリー・キング氏(AP)                    ラリー・キング氏(AP)

 現在はロサンゼルスで入院しているという。キング氏はCNNテレビのトーク番組「ラリー・キング・ライブ」を10年まで25年間担当し、サスペンダー姿で知られる。ロナルド・レーガン氏ら米歴代大統領、ネルソン・マンデラ、マドンナ、ロバート・デニーロ、マイケル・ジョーダン、ビル・ゲイツの各氏をはじめ、世界中のあらゆる分野の大物、著名人らにインタビュー。本音を引き出して「トークの帝王」などと呼ばれている。一方で長年にわたり、糖尿病、心臓病、肺がんなど、さまざまな病気を経験してきた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・著名トークショー司会者ラリー・キング氏(87)が新型コロナウイルスに感染】  2021年01月03日  18:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【菅首相】:安定的な皇位継承策に「男系継承は最優先」

2021-01-03 12:38:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【菅首相】:安定的な皇位継承策に「男系継承は最優先」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【菅首相】:安定的な皇位継承策に「男系継承は最優先」 

 菅義偉首相は3日放送のニッポン放送ラジオ番組で、国会が速やかな検討を求めている安定的な皇位継承策を巡り「現状においては、男系継承は最優先にすべきだ」と語った。新型コロナウイルス対応に関し「本当に国民には大変、不自由な思いをさせている」と陳謝した。

 皇位継承について「日本は今日まで男系継承で脈々とつながってきている。極めて重いものがある」とも述べた。一方、旧宮家(旧皇族)の男系男子の皇籍復帰に関しては「私の立場で発言することを控えたい」と述べるにとどめた。

 新型コロナワクチンを巡っては「一日でも早く接種できる体制を準備している」と語った。

 中国の環太平洋連携協定(TPP)への参加検討に関しては「中国の今の政治、経済体制では参加は難しい」と明言した。米国の復帰には期待感を示した。

 番組収録は昨年12月18日に行われた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・皇室】  2021年01月03日  12:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国】:共和党議員、バイデン氏当選に異議申し立てへ

2021-01-03 11:30:30 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国】:共和党議員、バイデン氏当選に異議申し立てへ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国】:共和党議員、バイデン氏当選に異議申し立てへ 

 米共和党の上院議員と次期上院議員の計11人は2日、上下両院合同本会議で6日に大統領選の選挙人投票を公式集計する際、民主党のバイデン次期大統領の当選に異議を申し立てると発表した。手続き上、バイデン氏当選が覆る可能性はほぼないが、議員らは今後の選挙をにらんでトランプ大統領の岩盤支持層へのアピールを狙っているようだ。

 異議申し立てを発表したのはクルーズ上院議員、3日に上院議員に就任するハガティ前駐日米大使らで、既に表明した共和党のホーリー上院議員を含め計12人となった。クルーズ氏らは2024年の大統領選出馬を視野に入れている。

 CNNテレビによると、下院では共和党議員のうち約140人が異議申し立てを計画している。

 クルーズ氏らは2日の共同声明で、選挙に不正行為があったと主張し、結果を10日間で監査する選挙管理委員会を議会に設置することも求めた。トランプ氏は大規模な不正があったと主張し法廷闘争を続けているが、根拠を示せず、相次ぎ退けられている。

 6日は議会で州ごとに選挙人投票の結果を確認する。上下両院議員が異議を唱えれば州ごとに最大2時間の審議と両院採決が実施される。しかし下院は民主党が多数派の上、上院ではマコネル院内総務ら共和党指導部がバイデン氏勝利を認めており、異議は退けられる見通しだ。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北米・バイデン次期大統領】  2021年01月03日  11:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説】:政権選択選挙へ 民意で政治を立て直そう

2021-01-03 10:43:50 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【社説】:政権選択選挙へ 民意で政治を立て直そう

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説】:政権選択選挙へ 民意で政治を立て直そう 

 総選挙の年を迎えた。衆院議員の任期が満了する今秋までには衆院が解散し、総選挙が実施される。有権者にとっては4年ぶりの政権選択である。菅義偉政権が初めて審判を受ける衆院選であり、政権選択の受け皿を目指して合流した立憲民主党など野党の存在意義を問う総選挙とも位置付けられよう。

 同時に、新型コロナウイルスの感染拡大という危機に見舞われ、早期収束と「コロナ後」を見据えた政策課題に立ち向かう政治の力量が根本的に問われる審判でもある。政治を民意で立て直す好機としたい。

 ■結果オーライの危うさ

 コロナ禍があぶり出したものは多い。政治について言えば「危機管理能力」ではないか。

 昨年10月、「新型コロナ対応・民間臨時調査会」は半年間に及ぶ政府の取り組みを「場当たり的な判断の積み重ねだった」とする報告書を公表した。「泥縄だったけど、結果オーライだった」という官邸スタッフの証言が印象に残る。コロナ対応は安倍晋三前内閣から菅内閣へ引き継がれ、需要喚起策「Go To トラベル」を巡るドタバタ劇に代表される「場当たり的な判断」は今なお続く。

 危機管理は政治の要諦だ。それは感染症にとどまらず、安全保障上の脅威をはじめ、巨大地震や原発事故など数え上げればきりがない。重要なのは、こうした危機への対応を「政争の具」にしてはならないということだ。その方法論や政策論で議論を尽くすことは必要だが、迅速な決定と実行で協力する視点も欠かせない。与野党を問わず、今の政治が国民から全幅の信頼を得ていると言えない理由の一つはここにあるのではないか。

 もう一つ見逃せないのは有権者の根深い政治不信である。安倍前首相の「桜を見る会」夕食会を巡る政治資金規正法違反事件はその象徴だ。費用の補填(ほてん)に関わった公設秘書略式起訴されたが、安倍氏は不起訴処分だった。重大なのは政治責任である。疑惑を否定し続けた国会答弁は何だったのか。「首相の虚偽答弁」がまかり通れば、国会も民主主義も成り立たない。

 桜を見る会をはじめ森友・加計(かけ)学園問題など、安倍氏の長期政権のひずみは次々と明らかになっている。懸念されるのは安倍政治の継承を基本とする菅政権が「負の遺産」まで引き継いでいないかということだ。

 一連の疑惑は公文書改ざん・隠蔽(いんぺい)、官僚の忖度(そんたく)、説明責任の欠如と国会軽視という共通項を伴う。日本学術会議会員の任命拒否問題も、こうした政治体質の延長線上に位置付けられる。

 ■危機の克服へ選択眼を

 他方で、安倍長期政権の存続を結果的に許し、菅内閣の支持率が急落しても、現実的な政権交代の受け皿として疑問視される野党の体たらくも指摘しておかねばならない。野党合流で誕生した立憲民主党は「1強他弱」の他弱を脱したとされるが、国民の期待は高まらない。挫折した旧民主党の復活にすぎない-そんな疑念を払拭(ふっしょく)する理念と政策を早急に提示すべきだ。

 振り返れば4年前、当時の安倍首相は憲法に基づく野党の臨時国会召集要求を3カ月も放置した揚げ句、臨時国会冒頭での衆院解散に踏み切った。

 菅首相にとって衆院解散の選択肢は限られよう。もはや解散のタイミングを巡る政治的な駆け引きはそれほど意味をなさないと心得るべきではないか。だとすれば、与野党を問わず、ここは総選挙で国民に何を問うかを戦略的に競い合うべきだ。

 ここであえて確認したい。「説明する政府」と「議論する国会」を取り戻してこそ「信頼できる政治」は成り立つ。危機の克服に向け、審判を下す側として政策と政党の選択眼を磨き、来るべき総選挙に備えたい。

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【社説】  2021年01月03日  10:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春秋】:小学校に海がやってきた

2021-01-03 10:43:40 | 【水産資源・海洋環境・漁業・水産加工・缶詰・調査捕鯨・鰻・鮪・鮨・回転寿司】:

【春秋】:小学校に海がやってきた

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【春秋】:小学校に海がやってきた 

 全国の五つの小学校に昨秋、海がやってきた。海の環境を再現した水槽とヒラメの稚魚10匹が届いた。上級生が育てている

 ▼餌をやって、水の入れ替えをし、水槽を掃除する。下級生が見に来る。どんどん大きくなる。みんなで育てた魚をどうするか、3月に話し合う

 ▼日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環でNPO日本養殖振興会が協力中。魚の命を知る授業だ。ふだん当たり前のように食べている生き物の大切さを知る授業でもある。3年前に始まり、10校以上がメバルなどを育ててきた。九州では長崎の小学校が参加した

 ▼各校の日記から-。「楽しそうに泳いでいる」「とびはねるので服がぬれた」「茶色いうんちがふえた」「ヒーターのうしろに2匹かくれていた。寒いのかな」

 ▼以前「おさかな天国」という歌が列島中に流れた。子どもたちも歌った。<さかなをたべよう…>と楽しく歌える。小さな海がやってきた学校の児童は、海の命をじかに体験し、感謝の気持ちを自分の中に育てる

 ▼早春の最後の授業では「『いただきます』と心をこめて言いたいです」「残さず食べます」との声が聞かれるという。食べるのはかわいそう、と涙を流す子もいたそうだ。意見が分かれて多数決で食べることにした学校や、水族館に寄付することにした学校もある。みんなで話し合って決めた。そういう風景が教育のいろんな場面で増えていってほしい。

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【春秋】  2021年01月03日  10:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デスク日記】:新年も愛ある紙面を

2021-01-03 10:43:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【デスク日記】:新年も愛ある紙面を

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【デスク日記】:新年も愛ある紙面を

 取材は恋愛に似ている。27年の記者経験に基づく持論だ。相手を深く知りたいと思い、駆け引きをする。共感や敬意を深め、関係を強めていく。その関係を維持すべく努力を重ねる。たとえ批判する場合も、相手への愛を忘れてはならない。

 そういう意味での「大恋愛」に嫉妬した。アフガニスタンで凶弾に倒れた中村哲医師の取材を続けた記者は、確かな関係を築いていた。突然の死から1年の節目に、紙面でも、各地であった追悼行事でも、中村医師の功績と人柄を休日返上で伝えた。かの人を語り継ぐことがせめてもの恩返しという語り口と表情に愛がにじんで、胸を打たれた。

 中村医師だけに限らない。日々目を通す原稿から、いろんな「恋愛」が伝わってくる。平和、医療、事件、行政などテーマは違えど、地域とそこに生きる人々への愛は貫かれている。そんな愛があふれる新聞を、新年も届けていきます。 (井上真由美)

 元稿:西日本新聞社 朝刊 主要ニュース オピニオン 【デスク日記】 2021年01月03日  10:47:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仮想通貨】:ビットコイン価格3万ドル突破、投資マネー流入加速

2021-01-03 08:32:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【仮想通貨】:ビットコイン価格3万ドル突破、投資マネー流入加速

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【仮想通貨】:ビットコイン価格3万ドル突破、投資マネー流入加速 

 代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインの価格が2日、3万ドルの大台を初めて突破した。

 昨年12月16日に2万ドルの大台に達したばかりで、約半月で1・5倍の値上がり。新型コロナウイルスの流行に伴う世界的な金融緩和を背景に、ビットコイン市場への投資マネーの流入が加速している。

 調査会社コインデスクによると、2日午前9時現在、前日比6・2%高の1ビットコイン=3万1488・79ドル(約325万円)をつけた。

 ビットコインを投資先や決済手段とする動きが相次いだことが、買い安心感につながっている。米電子決済サービス大手ペイパルはビットコインなど仮想通貨の売買サービスを開始。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは今年、仮想通貨に関する価格指数を開始する計画だ。

 ビットコインは2017年後半に投資ブームが起き、一時、1万9000ドル台まで急騰。その翌年に3000ドル台まで急落した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・金融・仮想通貨】  2021年01月03日  08:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京都】:コロナ禍のマグロ初競り、木村社長“億”の手あるか

2021-01-03 08:16:30 | 【水産資源・海洋環境・漁業・水産加工・缶詰・調査捕鯨・鰻・鮪・鮨・回転寿司】:

【東京都】:コロナ禍のマグロ初競り、木村社長“億”の手あるか

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京都】:コロナ禍のマグロ初競り、木村社長“億”の手あるか

 ◆<深掘りトレンド>

 東京・豊洲(江東区)の東京中央卸売市場で、初競りが5日、行われる。海産物や青果、果物が全国から集結するが、例年通りクロマグロが注目だ。コロナ禍では初めての初競り。感染拡大防止の観点から一般見学者の立ち入りを禁止する厳戒態勢。また海の「異変」も指摘される中、どれくらいのご祝儀相場となるのだろう。今年もキーマンは、すしチェーン「すしざんまい」を展開するつきじ喜代村の木村清社長(68)になりそうだ。【寺沢卓】

すしチェーン店「すしざんまい」でおなじみのポーズを決めるつきじ喜代村の木村清社長(撮影・滝沢徹郎)すしチェーン店「すしざんまい」でおなじみのポーズを決めるつきじ喜代村の木村清社長(撮影・滝沢徹郎)

過去10年の初競りでの1匹総額最高値            過去10年の初競りでの1匹総額最高値

     ◇    ◇    ◇  

 初競りのキーマンとなるのが、つきじ喜代村の木村社長だ。自らを「マグロ大王」と呼び、この10年で8回、最高値マグロを競り落としている。

 マグロ大王に話を聞く前に、まず「高値のつくマグロ」とは何だろうか。

 競り場では1キロを単位に値踏みが行われる。いわゆるこれが「キロ単価」だ。よく「一番マグロ」というが、その定義は「キロ単価で最高値をつけたマグロ」であって、1匹総重量のマグロの値段とは違うのだ。

 競りにかけられるマグロは、尾が切断されている。これは断面から脂乗りを識別するため。マグロのプロは、断面からうまさを識別しているのだ。

昨年1月5日、「マグロ大王」こと木村清社長は1億9320万円で競り落とした276キロのクロマグロにマグロ包丁をあてた昨年1月5日、「マグロ大王」こと木村清社長は1億9320万円で競り落とした276キロのクロマグロにマグロ包丁をあてた

 マグロ大王こと木村社長に聞いてみた。1億円を超えるマグロを何度も落としているが、この初競りについてどう思っているのか。

 木村社長 なんかね、競りをゲームと勘違いしている。

 なぜ「ご祝儀相場」を超えて、億単位のマグロが出るのか。

 木村社長 すべてはお客さんのため。いいマグロを食べてもらいたい。そしてできるだけ安くネ。

 マグロ大王は、マグロを育てることにも目を向けている。

 木村社長 漁師が釣ってきたものを待っているだけではダメ。そうだとすると、1月5日の初競りを待たないとマグロにはありつけないことになる。今、網で囲った中でマグロを育てています。場所はヨーロッパです。

 スペイン、アイルランドにマグロの“放牧場”を所持していて、締めた上で飛行機に載せて、翌日には日本の店頭に並んでいるという。

 木村社長 だから、初競りを待たなくても元日からおすしでおいしいマグロを食べられるんです。あっはっはっは。

 ならば、市場で高額な競りなんぞ必要ないのではないでしょうか?

 木村社長 (とはいえ)天然のマグロはワクワクするよね。1月5日の初競りでどんなマグロが並ぶのか、とても楽しみです。

 今年、条件は不利だ。200キロ前後の大きな国産のクロマグロがいないかもしれない。それでも子どものように「ワクワク」しながら、マグロの仲買人は競り場に足を向ける。長靴の床をこする「キユッキュ」という摩擦音がさらに緊張の糸をピンと張る。あと2日、今年はどんなマグロに対面できるのか。

 ちなみにマグロ大王の「勝負長靴」は、幸せを呼ぶ黄色の特注品だ。 

 実は、正月恒例のクロマグロが、今年は苦戦をしている。豊洲市場に出入りする築地のマグロ専門の仲卸に聞くと「11月下旬まで海水温が高くて、津軽海峡に魚が入って来ないらしい。12月になって寒気が差し込んで、こりゃいいぞ、と思ったら海が荒れてシケばかりで船すら出られない。どうなっちまうのかね」と、ボヤいた。

100キロ超の大型マグロしか横たわれない豊洲市場の「大型生鮮」の一角100キロ超の大型マグロしか横たわれない豊洲市場の「大型生鮮」の一角

 青森・大間漁港でもその異変に当惑していた。同漁協では昨年12月28日に「海が悪いようだね。まったくマグロがあがらなくて、昨日(12月27日)にようやく30キロ台が2匹。初競りギリギリまで漁は続けるけれど、どうなることやら」と話していた。

 2019年の一番マグロは、1匹総額で3億3360万円の最高値を記録した。このマグロは初競り前日の1月4日、大間漁港の船が釣り上げていた。釣ってすぐにトラックに載せられ、初競りギリギリに豊洲市場に到着していた。クロマグロ漁は最後の最後まで、気が抜けないのだ。

 そんなマグロたちが並ぶ舞台の豊洲市場。そういえば、新型コロナウイルスの陽性者が多く発見されていたんじゃなかったか?

 一時期は、豊洲市場に出入りする仲買人から「豊洲がクラスターになってもうどうにもならない」「高速道路で近いから魚市場機能を大田市場に移すらしい」などのうわさが広がった。

 しかし、豊洲で陽性者が続いた背景にはしっかりした対策と裏付けがあった。まん延する前に陽性者を特定して、対人接触をなくし、人を守ってコロナを追い込む作戦に打って出たのだ。

 豊洲市場で最初の陽性者が確認されたのは昨年8月15日。11月には70人を超えた。11月16日から同30日まで、豊洲で働く全員を対象にしたPCR検査が行われた。次々に陽性が確認され、11月末までに157人に膨れあがった。「クラスター説」や「大田市場への臨時移転」などは、この頃にうわさとして広まった。

 ただ、対策が功を奏し、12月に入ると陽性確認の数はガクンと減った。豊洲市場の広報担当者は「世間の豊洲市場に対するイメージ、風当たりは強かったですが、クラスターになったことは1度もない。いい初競りを迎えられそうです」と安堵(あんど)の声で話した。

 とはいえ、コロナ禍での初競りだ。例年と勝手が違う側面も多く、本当にいい正月は迎えられるのだろうか?

 マグロは水ものだ。たとえ狙った海域にマグロがいたとしても、投じた仕掛けに食いついてくる確証はどこにもない。あとは、釣り上げる漁師の腕を信じるしかない。豊洲市場の「大物生鮮」コーナーに、ゴロンとしたマグロが数多く横たわる絶景を見ることはできるのか。

    ◇    ◇    ◇  

 東京都中央卸売市場は年末年始の期間、新型コロナウイルス感染拡大防止が急務だとして、豊洲市場をはじめ都内すべての中央卸売市場の一般見学を、今月11日まで中止する措置を取っている。豊洲市場では、事前抽選制のせり見学も見合わせとなっている。中止および休止の期間は今後の状況に応じて延長する場合があるとしており、中央卸売市場のホームページなどで確認できる。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京・豊洲(江東区)の東京中央卸売市場で、初競り・例年通りクロマグロが注目】  2021年01月03日  08:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】:テリー伊藤兄で丸武社長「アニー」伊藤光男さん死去

2021-01-03 05:01:00 | 【訃報・告別式・通夜・お別れの会・病死・事故死・災害死・被害による死他】

【訃報】:テリー伊藤兄で丸武社長「アニー」伊藤光男さん死去

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【訃報】:テリー伊藤兄で丸武社長「アニー」伊藤光男さん死去 

 東京・築地場外市場の玉子焼きの老舗「丸武」社長、伊藤光男さんが昨年12月19日に他界した。80歳だった。

昨年12月19日に亡くなった築地場外の玉子焼き老舗「丸武」の伊藤光男社長。ガンコ親父で知られていたが、カメラを向けるといつも気さくな笑顔をみせてくれた  昨年12月19日に亡くなった築地場外の玉子焼き老舗「丸武」の伊藤光男社長。ガンコ親父で知られていたが、カメラを向けるといつも気さくな笑顔をみせてくれた

 ここ数年、心臓病を患っていた。亡くなる前日の18日の夕方「とても眠い」と就寝して、家族の話では翌朝も起きてこなかったという。本人が体調不良も訴えていたこともあり、そのまま寝かせていたが、正午を過ぎても起きてこなかったことから様子をみにいったところ、すでに息をしていなかったという。

 葬儀は家族だけの密葬で行われ22日に通夜、23日に告別式が行われ荼毘(だび)に付された。

 伊藤さんは4人兄弟の長男で、4男は演出家でタレントのテリー伊藤(71)。テリーの出演するTBS系情報番組「サンデージャポン」ではサンジャポファミリー「アニー伊藤」のニックネームで特派員として築地場外のリポートなどをしていた。

 普段は口数が少なく、頑固一徹の職人気質だった。光男さんをよく知る築地場外のNPO理事長だった鈴木章夫さん(72=築地鳥藤会長)は「個性の強い店主の多い波除通りで店を出していて、伊藤さんがいてくれたのでよくまとまっていた。頑固だったけど人情味のある昭和のオヤジですよ。残念ですね」と話した。

 5日から店は通常通りに営業し、新型コロナウイルスの影響などもあって偲(しの)会などは行う予定はない。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【訃報】  2021年01月03日  05:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:政府に緊急事態宣言要請 1都3県、医療逼迫を懸念

2021-01-03 02:05:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:政府に緊急事態宣言要請 1都3県、医療逼迫を懸念

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:政府に緊急事態宣言要請 1都3県、医迫を懸療逼念

 首都圏での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京都の小池百合子知事ら1都3県の知事が2日、内閣府で西村康稔経済再生担当相と面会し、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言を発令するよう要請した。飲食店への営業時間短縮要請などに十分な効果がみられず、医療提供体制が逼迫(ひっぱく)していることを踏まえ、より強い対策が必要だと判断した。西村氏は発令について「専門家の意見をしっかり聞かねばならない」と留保しつつ、4知事に時短要請の強化の検討を求めた。

 要請したのは、小池氏の他に神奈川県の黒岩祐治知事、埼玉県の大野元裕知事、千葉県の森田健作知事。面会は3時間に及んだ。面会後に4知事と西村氏は並んで取材に応じ、首都圏の感染状況について「宣言の発出が視野に入る厳しい状況という認識を共有した」(西村氏)と表明した。小池氏は「1都3県の現況を踏まえると、ただちに徹底した人流(人の流れ)の抑制を図る必要があると判断した」と語った。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社会 【話題・東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏1都3県の知事による「緊急事態宣言」の求め・新型コロナウイルスの感染拡大による患者数の増加】  2021年01月03日  02:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《社説①》:臨む’21 コロナと科学 感染症に強い社会めざし

2021-01-03 02:03:50 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

《社説①》:臨む’21 コロナと科学 感染症に強い社会めざし

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:《社説①》:臨む’21 コロナと科学 感染症に強い社会めざし

 新感染症のパンデミック(世界的大流行)はいつ起きてもおかしくない。わかっていたはずなのに、現実は想像を超える。世界が思い知らされたこの1年である。

 昨年、私たちは多くの経験を積み、新型コロナウイルスと対峙(たいじ)するための新たな知識を手にした。にもかかわらず、感染制御は今なお苦戦を強いられ、先行きが見えていない。

 無症状や軽症の人が感染を広げるこのウイルスのやっかいな性質のためでもあるが、それだけではない。

 2009年のインフルエンザ・パンデミックを経て、保健所や検査体制の強化、医療の整備、意思決定プロセスの明確化、情報発信の改善など必要な備えはわかっていた。それなのに対策は置き去りにされた。感染症へのリスクを高める都市化やグローバル化への警戒感も薄かった。

 こうした複合的要因がもたらしたのが今の日本の状況だ。

 ◆専門知を軽視する政治

 遺伝子技術で早期に開発されたワクチンに期待がかかるが、すぐに状況が好転するわけではない。これだけに頼るのは誤りだ。

 短期的には、昨年からの流行第3波を乗り切るために最善を尽くさなくてはならない。流行が始まって以来、初めて経験する冬であることにも留意する必要がある。

 英国の変異ウイルスのように、新たな要素も加わり、感染の様相が大きく変わる可能性もある。

 そこで、再考しておかねばならないのが科学と政治の関係だ。

 当初から、科学と政治の関係には課題があった。さらに第3波で浮き彫りになったのは、専門知に対する政治の無理解だ。

 専門家の分析によれば感染拡大の火元は東京を筆頭とする大都市だ。感染抑止には人々の移動抑制に加え、飲食店の営業自粛や時間短縮が有効であることがデータからわかっている。

 ところが、菅義偉政権は経済対策に重きを置き、感染対策が後手に回った。首都・東京をあずかる小池百合子知事も反応が鈍かった。

 感染抑止の要諦は迅速に手を打つことだ。決断が遅れるほど医療にも経済にも悪影響を及ぼす。

 拡大傾向が頭打ちになっても、感染抑止策を性急に緩めないことが肝要だ。第3波の大きな波は、第2波が下がり切らないうちに規制を緩めた結果でもある。失敗を繰り返さないようにしたい。

 感染抑止策と経済のバランスをどうとるか。困難な課題は今後もつきまとう。感染防止策の徹底で死者を最小限にするか、経済を回すことで困窮者の自殺を減らすか。政府の対策はどちらに重きを置くかを迫っているように見える。そのような「命のトレードオフ」は受け入れられない。

 ◆新経済モデルの模索を

 感染防止を主眼とした上で、経済的困窮者を救うきめ細かな手立てを講じるべきだ。そのために感染症対策を組み込んだ新たな社会経済モデルを政府も経済界も検討してほしい。

 コロナを乗り切った先にある次のパンデミックへの備えも怠らないようにしたい。中長期的に感染症に強い社会を作っていく。それは単に、コロナ前の生活を取り戻せばいいということではない。

 感染症対策を国の安全保障と考えるなら、有事に必要な体制を平時から組み込んでおく必要がある。医療や保健所の体制強化に加え、どうすれば平時と緊急時で体制を柔軟に変化させられるか。政府は知恵を絞ってほしい。

 感染症全般に対応できる公衆衛生人材の育成、ワクチン開発や検査の基盤技術の確立も大事だ。

 さらに根源的な課題として、社会の構造、人々の暮らし方そのものを変えることも重要だ。

 都市への一極集中、満員電車での長時間通勤、人々が一斉に移動する休暇。新型コロナ流行の初期にはこうした社会を変えたいという切実な思いが共有された。

 その後、大きなうねりになっているとは言えないが、少しずつでも変革を進めたい。コロナを機に急速に普及した情報技術も後押ししてくれるはずだ。

 パンデミックを招く状況を改善する努力も欠かせない。新感染症の多くは人と動物の両方に感染する病原体が原因となる。

 森林伐採、農地開発などで野生動物との接触が増えれば、パンデミックのリスクも上がる。生態系を守ることが人間社会を守ることにもつながるはずだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2021年01月03日 02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【余禄】:藤田宜永さんの小説「喜の行列 悲の行列」は…

2021-01-03 02:03:40 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【余禄】:藤田宜永さんの小説「喜の行列 悲の行列」は…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【余禄】:藤田宜永さんの小説「喜の行列 悲の行列」は…

 藤田宜永(よしなが)さんの小説「喜の行列 悲の行列」は定年間際の鬱屈(うっくつ)した思いを抱える男が、妻と娘に福袋をせがまれ、大みそかから銀座の百貨店前の列に並ぶ話だ。延々と待ち続ける中、前後の謎めいた面々と思いもよらぬ関わりを持つことになる▲初売りの行列は正月の風物詩となってきた。長さは人気のバロメーターと百貨店が競う時代もあった。だが、今年は様変わりした。密を防ぐため、大手が相次いで福袋の店頭販売を控えたからだ▲代わりに行われたのがオンライン販売である。対面のきめ細かな接客を売り物にしてきただけに、正反対の手法には戸惑いもあるようだ。ベテラン店員は「お客様の反応が読み取れず難しい」と打ち明ける▲百貨店はコロナ禍で大きな打撃を受けた。外出自粛で売り場は閑散となり、旺盛に買い込んでいた訪日客も消えた。業績の低迷が長引き、「冬の時代」とも言われる▲ただ苦境に陥っても、新たな市場を開拓して消費者の支持を獲得した歴史がある。関東大震災で多くの店が焼失したが、被災者を救おうと、急造したバラックで生活必需品を安く売り出した。大勢の人が詰めかけ、大衆向けの食料品などを本格的に扱う契機になった。今も「デパ地下」は巣ごもり生活に彩りを添えると人気だ▲小説の男は苦行としか思えなかった長い行列で、さまざまな人の生き方を知る。心が温まり、定年後に希望を見いだす。百貨店も長いトンネルを抜けて希望を見いだせるような底力を持っているはずだ。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【余録】  2021年01月03日  02:05:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【質問なるほドリ】:RCEPの経済効果は? 参加国GDP押し上げ 日本は0.8%増の試算

2021-01-03 02:03:30 | 【TTP、BRICS、RCEP協定、IPEF、FTA、APEC、EPA他】

【質問なるほドリ】:RCEPの経済効果は? 参加国GDP押し上げ 日本は0.8%増の試算=回答・藤渕志保

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【質問なるほドリ】:RCEPの経済効果は? 参加国GDP押し上げ 日本は0.8%増の試算=回答・藤渕志保

 ■なるほドリ この前、ニュースに出ていたRCEPって何?

 記者 日本、中国、韓国、東南アジア諸国連合(ASEAN)の10カ国、オーストラリア、ニュージーランドが11月に合意した自由貿易協定「地域的な包括的経済連携(ほうかつてきけいざいれんけい)」ですね。英語表記の頭文字をとって「アールセップ」と読みます。アジア・太平洋地域の15カ国が工業製品や農林水産品の関税(かんぜい)引き下げ、投資やサービスのやり取りを促すためのルールを決めました。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【質問なるほドリ】  2021年01月03日  02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひと】:中村匠吾さん=ニューイヤー駅伝を12年ぶりに制した富士通のエース

2021-01-03 02:03:20 | 【スポーツ全般・屋内外の競技種目・オリ、パラ、デフリンピック・国民スポーツ大会】

ひと】:中村匠吾さん=ニューイヤー駅伝を12年ぶりに制した富士通のエース

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ひと】:中村匠吾さん=ニューイヤー駅伝を12年ぶりに制した富士通のエース

 ■中村匠吾(なかむら・しょうご)さん(28)

 苦しかった1年間の思いを糧に臨んだ元日の全日本実業団対抗駅伝。エース区間の4区で富士通をトップに押し上げて自身初の駅伝日本一をつかみ「駅伝の勝利は特別。悔しさを晴らせた」と満面の笑みを浮かべた。

 伏兵のような存在だった2019年9月の東京オリンピックマラソン代表選考会を制して注目を集めたが、その後は思うようにいかなかった。選考会の約1カ月半後の全日本実業団対抗駅伝の東日本予選は疲れを考慮されて欠場。するとチームはまさかの予選落ちとなった。1年前の元日は「悔しさを次の年にぶつけるため」と自宅で駅伝のテレビ中継をじっと見つめた。

 昨年3月には新型コロナウイルスの影響で東京五輪が1年延期。他のレースも中止が相次ぎ「精神的にきつかった。外を走っていいのかどうかも葛藤があった」と振り返る。救われたのは千葉県にある陸上部寮の周辺住民から何度も掛けられた「延期したけれど五輪頑張ってね」とのエールだ。「恩返しのため勇気や感動を伝える走りがしたい」と気持ちが切り替わった。

 ※この記事は有料記事です。「ご登録日から1カ月間は100円」 いますぐ登録して、続きをお読み下さい。

 元稿:毎日新聞社 東京朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【ひと】  2021年01月03日  02:03:00 これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英国】:新規感染、5日連続で5万人超 変異種拡大に歯止めかからず

2021-01-03 01:21:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【英国】:新規感染、5日連続で5万人超 変異種拡大に歯止めかからず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【英国】:新規感染、5日連続で5万人超 変異種拡大に歯止めかからず

 【ロンドン共同】英政府は2日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が過去最多の5万7725人に上ったと発表した。昨年12月29日から5日連続で5万人を超えており、新規の感染が高止まりしている。 

 感染者の受け入れに備える英国の病院=2日、ロンドン(ゲッティ=共同)

 感染者の受け入れに備える英国の病院=2日、ロンドン(ゲッティ=共同)

 国内の広範囲でロックダウン(都市封鎖)を実施しているが、変異種の拡大に歯止めがかからない状況。累計感染者は250万人を超えた。 

 ロンドンのカーン市長は1日、市内の全ての小学校が年末年始の休暇後も当面、閉鎖される予定だと明らかにした。当初は一部地域にとどめる予定だった。

 英メディアによると、南部イングランドでは、直近1週間で新規感染者数が33%増加した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・欧州・イギリス・新型コロナウイルスの感染拡大による患者数の増加】  2021年01月03日  01:21:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする