goo blog サービス終了のお知らせ 

路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【株式】:東証が大幅続落、終値790円安 5カ月ぶりの安値水準

2022-01-19 16:10:30 | 【金融・金融庁・日銀・株式・為替・投資・投機・FRB・「ドル円」・マーケット】

【株式】:東証が大幅続落、終値790円安 5カ月ぶりの安値水準

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【株式】:東証が大幅続落、終値790円安 5カ月ぶりの安値水準 

 19日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は大幅続落し、約5カ月ぶりの安値水準で取引を終えた。原油先物価格の上昇に伴う米国のインフレ加速への警戒感から米長期金利の先高観が強まり、ハイテク株を中心に全面安の展開となった。

 終値は前日比790円02銭安の2万7467円23銭。東証株価指数(TOPIX)は58・66ポイント安の1919・72。出来高は約15億1374万株だった。(共同通信)

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 経済 【金融・株式】 2022年01月19日  16:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:沖縄1433人、前日より10人減 1週間で1万人増(1月19日午後)

2022-01-19 15:45:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:沖縄1433人、前日より10人減 1週間で1万人増(1月19日午後)

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:沖縄1433人、前日より10人減 1週間で1万人増(1月19日午後) 

 沖縄県は19日、新たに1433人(前日1443人)の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。累計は7万502人となり、7万人を超えた。先週水曜日の今月12日に6万人の大台に乗ったが、わずか1週間で約1万人増えたことになる。先週水曜は1644人で、それに比べると211人減った。

那覇の国際通り

▼【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況

 米軍を除いた県内の入院・療養調整中は2028人(前日1853人)、宿泊施設療養は323人(前日305人)、自宅療養は8774人(前日8837人)、入院は384人(前日367人)でそのうち重症は前日より2人増えて6人、中等症は213人。合計では1万1509人が新型コロナウイルスで療養中となっている。

 病床使用率は60.5%と増え、重症者用の病床使用率も55.8%となった。新規クラスターも2件あった。

 居住地の保健所管内別では、▽那覇市256人▽北部97人▽中部564人▽南部439人▽宮古37人▽八重山33人▽県外6人▽確認中1人。

 前日時点での直近1週間の人口10万人当たり新規陽性者数は679.07人。2位の大阪府(253.25)を大きく引き離して全国ワーストが続いている。

 在沖米軍の新規感染者については、米軍が集計中のため、20日にまとめて発表される予定。(いずれも速報値)

【関連ニュース】

▼病床使用率は緊急事態レベル…宣言適用に慎重なのはなぜ?

▼「陽性者、見つけた時には家族も…」オミクロン、短すぎる潜伏期

▼陽性者が病院に電話続々「業務逼迫、やめて」

▼保健所からの連絡来ない20代…オミクロン感染しているのに

▼沖縄米軍の感染1カ月で4257人 クラスター1カ月

 元稿:琉球新報社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・沖縄県・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】 2022年01月19日  15:45:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:道、「まん延防止」要請へ 全道で感染状況悪化

2022-01-19 15:40:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:道、「まん延防止」要請へ 全道で感染状況悪化

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:道、「まん延防止」要請へ 全道で感染状況悪化 

 道などが19日午後に発表する新型コロナウイルスの新規感染者は、全道で1100人を超える見通しだ。道内の日別の感染者が千人を上回るのは初めて。このうち札幌市は過去最多の650人台になるとみられる。旭川、函館、小樽各市など全道で感染状況が悪化しており、道は緊急事態宣言に準じた「まん延防止等重点措置」を近く政府に要請する方向で調整に入った。

道、「まん延防止」要請へ 全道で感染状況悪化

 全道のこれまでの最多は感染「第4波」のさなかで道内に緊急事態宣言が出されていた昨年5月21日の727人だった。今月18日の新規感染者は698人で、日別の感染者が全道で600人を超えるのは19日で5日連続となる。

 感染力の強いオミクロン株の影響で、年明けからの感染「第6波」は急拡大が続く。道内の17日現在の病床使用率は14・3%で、道がまん延防止措置を国に要請する目安の20%を下回っているものの、上昇傾向。全道でオミクロン株への置き換わりが進んでおり、道などは同株の特性を見極めながら対策を強化する。

 一方、19日の札幌市内の新規感染者もこれまで最多だった昨年5月13日の499人を150人以上、上回る見込み。今月18日は287人だったため、前日に比べ倍増することになる=グラフ=。市内では4日にオミクロン株の感染を初確認。同日の新規感染者は9人だったが、13日に140人と3桁となっていた。市内の病床使用率は18日現在、13・7%となっている。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 社会 【話題・地方自治・北海道・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年01月19日  15:40:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:道内感染最多1170人 初の千人台 札幌は650人

2022-01-19 15:38:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:道内感染最多1170人 初の千人台 札幌は650人

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:道内感染最多1170人 初の千人台 札幌は650人

 道などは19日、道内で新型コロナウイルスに感染した1人が死亡し、新たに1170人が感染したと発表した。道内の日別の感染者が千人台となるのは初めてで、過去最多だった昨年5月21日の727人を大きく上回った。

 新規感染者のうち札幌市発表分は650人で、過去最多だった昨年5月13日の499人を上回った。そのほかの発表者別の内訳は、道が406人、函館市が46人、旭川市が40人、小樽市が28人。道内の感染者は延べ6万7140人(実人数6万6819人)、死者は計1479人となった。

 元稿:北海道新聞社 主要ニュース 社会 【話題・北海道・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年01月19日  15:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:東京の新規感染7千人、過去最多

2022-01-19 14:36:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:東京の新規感染7千人、過去最多

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:東京の新規感染7千人、過去最多

 東京都で19日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者数が7千人台となり、過去最多となる見通しであることが、関係者への取材で分かった。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・東京都・医療・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年01月19日  14:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説①】:皇位継承報告 立法府の主体性発揮を

2022-01-19 14:36:30 | 【皇室・天皇・褒章・皇后・皇太子・元号・宮家・皇室財産・皇族の戦争責任】...

【社説①】:皇位継承報告 立法府の主体性発揮を

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説①】:皇位継承報告 立法府の主体性発揮を 

 衆参両院はきのう、各党派の代表者を集めて皇室の課題に関する全体会議を開き、政府の有識者会議の答申について説明を受けた。今後国会での議論が本格化する。

 国会は2017年の天皇退位特例法の付帯決議で、皇位安定の諸課題や女性宮家の創設などを検討するよう、政府に求めていた。

 だが答申内容をそのまま反映させた政府案は皇位継承を先送りし、皇族数の確保策を軸とする。

 各種世論調査で容認の多い女性・女系天皇には触れない一方で、旧宮家の復活を盛り込むなど保守派への配慮がうかがえる。

 これでは要請に応えた内容とは言えず、立法府としてそのまま受け入れることは認められない。

 国会は国民の代表として皇位継承のあり方まで踏み込んで議論し、使命を果たすべきだ。

 皇族数確保策としては女性皇族が結婚後も皇室に残る案と、旧宮家の男系男子を養子縁組により皇族とする案を盛り込んだ。

 それでも不十分な場合は法律で旧宮家の男系男子を直接皇族にする案を示した。

 各党は政府案の検討に入るが、細田博之衆院議長はきのう、取りまとめの期限は示さなかった。

 自民党の茂木敏充幹事長は「皇位継承の問題を切り離し、皇族数の確保を図るのが喫緊の課題だ」と述べ、早くも基本的に政府案の内容を容認する姿勢を示した。

 同党は麻生太郎副総裁を座長とする懇談会で党内議論を進めるが、一部からは皇位継承策について「完全に先送りしたのは残念だ」という批判も出ている。

 これに対し立憲民主党は首相時代に女性宮家創設を検討した野田佳彦氏をトップに検討委員会を発足させ、党見解に創設を盛り込む見通しだ。野田氏は政府案は「主体性が見えない」と反発する。

 同党は旧宮家の男系男子を皇族とする案については、「憲法で禁じた門地による差別に当たる」と問題視している。

 共産党は女性・女系天皇、女性宮家の創設を認める立場だ。

 公明党、国民民主党、日本維新の会なども検討組織を設置する。

 特例法制定前、当時の大島理森衆院議長らは政府の報告を受けた後に期限を切って国会見解をまとめると表明し、付帯決議に至った。

 その時のように国会は主体性を持って議論を前へ進めるべきだ。

 皇位継承を取り巻く危機的な状況は何ら変わっていない。

 各党には皇室の現状と時代の変化を見据えた議論が求められる。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年01月19日  14:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社説②】:米政権発足1年 国際協調へ対話深めよ

2022-01-19 14:36:20 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【社説②】:米政権発足1年 国際協調へ対話深めよ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【社説②】:米政権発足1年 国際協調へ対話深めよ 

 米国のバイデン大統領があす就任1年を迎える。

 トランプ前大統領の「自国第一主義」から国際協調への回帰を掲げて、国内では社会の融和を目指しているが、いずれも道半ばと言える。

 中国やロシアとの対立は根深い。イランとの核合意再建の交渉は進展していない。北朝鮮はミサイル発射を繰り返している。

 国内では新型コロナウイルスの1日の新規感染者が数十万人に上る。記録的な物価高も重なり、国民の不満は膨らんでいる。

 まさに内憂外患だ。11月の連邦議会の中間選挙で政権は審判を受ける。バイデン氏は外交、内政の両面で指導力を高め、分断を修復し、協調を確立する米国の姿を示してもらいたい。

 バイデン氏は「民主主義国家と専制主義国家との争い」の渦中との国際認識を示し、中国を「唯一の競争相手」と位置付ける。

 民主主義陣営の盟主を自任して開催したのが昨年の「民主主義サミット」だった。中国やロシアなどは招かなかった。

 世界を親米と親中ロの陣営に分け、各国に選択を迫るようなやり方では、国際協調は友好国や同盟国との間にとどまり、分断は逆に深まろう。

 アフガニスタン駐留米軍の撤退では、イスラム主義組織タリバンの復権を許し、現地の人々が危険にさらされた。その判断は内外から疑問視された。

 新型コロナや地球温暖化など、国際社会が一致して取り組まなければ解決しない問題が山積している。バイデン氏は中ロを含めて各国との対話を深め、安定した国際秩序の構築を目指してほしい。

 大統領就任式でバイデン氏は、国家団結に「全霊を注ぐ」と誓った。しかし現状は程遠い。

 看板政策で左派が成立を望む大型歳出法案は、民主党の中道派上院議員1人の反対で暗礁に乗り上げた。党内の分断も深刻である。

 バイデン氏は、民主党支持者が多い黒人や中南米系の投票権を事実上制限する州法に対抗する連邦法案の成立を目指すが、党内をまとめ切れていない。

 議会対策を担う立場のハリス副大統領も存在感が薄い。「ポストバイデン」の期待はしぼんだ。

 トランプ氏は2024年の大統領選に向けて動きを活発化させている。バイデン氏は1年前の連邦議会襲撃に見られたような、傷ついた民主主義の立て直しを実績をもってアピールする必要がある。

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【社説】  2022年01月19日  14:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【卓上四季】:国家の苗代

2022-01-19 14:36:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【卓上四季】:国家の苗代

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【卓上四季】:国家の苗代

 初めての施政方針演説で、田園の豊かな自然と潤いのある人間関係を苗代に例えたのが、大平正芳元首相であった。苗は人であり地域社会の担い手。大切に育てなければ、国の発展もないということだ。1979年1月のことである

 ▼経済成長一辺倒から転換し、自然と人間が調和した文化的社会を目指した田園都市国家構想。その理論的柱となったのが一昨年亡くなった劇作家山崎正和さんだった。高度経済成長後を展望した著書「柔らかい個人主義の誕生」で個人が尊重し合う調和した暮らしを提唱した政策ブレーンの1人だ

 ▼大平元首相がつくった九つの研究会には官僚のほか、気鋭の研究者や文化人らが名を連ねた。大局的観点から国家戦略の長期展望を探った点が特徴だ

 ▼その要素を盛り込んだ演説の内容は今も通用する。先達の慧眼(けいがん)である。構想は元首相の急逝でついえたが、その言葉の力は色あせない

 ▼以来40年。東京一極集中は止まらず、地方は衰退の一途にある。新自由主義的な構造改革の下で格差は拡大する一方、地方活性化はかけ声倒れの感が否めない

 ▼デジタル田園都市国家構想を掲げる岸田文雄首相は初の施政方針演説で「新しい資本主義の主役は地方。地方から全国へとボトムアップでの成長を実現する」と訴えた。デジタル化は手段にすぎない。いかに都市と地方を有機的に結ぶか。国家の苗代が荒れては実りもない。2022・1・19

 元稿:北海道新聞社 朝刊 主要ニュース 社説・解説・コラム 【卓上四季】  2022年01月19日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【熊本地裁】:陸士長自殺、国に賠償命令 両親が教官パワハラと訴え

2022-01-19 13:31:30 | 【裁判(最高裁・高裁・地裁、裁判員制度・控訴・冤罪・再審請求、刑法39条】

【熊本地裁】:陸士長自殺、国に賠償命令 両親が教官パワハラと訴え

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【熊本地裁】:陸士長自殺、国に賠償命令 両親が教官パワハラと訴え

 2015年、陸上自衛隊西部方面隊の男性陸士長=当時(22)=が自殺したのは教官のパワハラが原因だとして、両親が教官2人と国に約8100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、熊本地裁(中辻雄一朗裁判長)は19日、国に220万円の支払いを命じた。教官2人への請求は棄却した。

 熊本地裁=19日午後

 熊本地裁=19日午後

 訴状によると、男性は15年10月1日、当時長崎県佐世保市にあった第5陸曹教育隊に入った。教官2人は男性に「殺してやりたい」と言ったり、胸ぐらをつかむ暴行を加えたりしたとしている。男性は同月7日朝、隊宿舎のトイレで自殺しているのが見つかった。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・裁判・2015年、陸上自衛隊西部方面隊の男性陸士長=当時(22)=が自殺したのは教官のパワハラが原因だとして、両親が教官2人と国に約8100万円の損害賠償を求めた訴訟】  2022年01月19日  13:31:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【松野官房長官】:トンガ支援、速やかに対応、議連要請に

2022-01-19 13:05:30 | 【災害・地震・津波・台風・竜巻・噴火・落雷・豪雪・大雪・暴風・土石流・気象状況】

【松野官房長官】:トンガ支援、速やかに対応、議連要請に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【松野官房長官】:トンガ支援、速やかに対応、議連要請に

 松野博一官房長官は19日、超党派の「日本・太平洋島しょ国友好議員連盟」の古屋圭司会長(自民党)らと官邸で面会し、大規模噴火と津波に見舞われたトンガへの支援を求める要請を受けた。松野氏は「速やかに対応したい」と答えた。古屋氏が面会後、記者団に明らかにした。

 古屋氏は「近隣諸国とも連携しながら、しっかりと支援するのが大切だ」と記者団に強調した。松野氏はこれに先立つ記者会見で、トンガ政府と具体的な支援内容や輸送方法について調整を進める考えを示した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・「日本・太平洋島しょ国友好議員連盟」・大規模噴火と津波に見舞われたトンガへの支援】  2022年01月19日  13:05:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【核ごみ処分】:火山に留意と規制委 最終処分場の選定要件検討

2022-01-19 12:42:30 | 【電力需要・供給、停電・エネルギー政策・原発再稼働・核ゴミの中間最終貯蔵施設他

【核ごみ処分】:火山に留意と規制委 最終処分場の選定要件検討

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【核ごみ処分】:火山に留意と規制委 最終処分場の選定要件検討

 原子力規制委員会は19日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下深くに埋設する最終処分場の選定過程で考慮するべき要件について、施設を損傷する恐れがある火山現象に特に留意して検討する必要があるとの考えを示した。火山の発生メカニズムなどについて、専門家から意見を聞く。

 核のごみの最終処分場選定へ調査が進む北海道寿都町=2020年9月

 核のごみの最終処分場選定へ調査が進む北海道寿都町=2020年9月

 規制委は昨年、廃炉で出る低レベル放射性廃棄物の一部について、活断層や火山を避けて地下70mより深くに埋めるとの処分基準を策定。高レベル廃棄物は300mより深くに埋める。このため、規制委は特に火山現象について、新たな火山の発生可能性を含め、詳細に検討する必要があるとした。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・原子力規制委員会・原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下深くに埋設する最終処分場の選定過程で考慮するべき要件】  2022年01月19日  12:42:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新型コロナ】:尾身会長「人数制限すべきだ」 オミクロン対策で

2022-01-19 12:36:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【新型コロナ】:尾身会長「人数制限すべきだ」 オミクロン対策で

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新型コロナ】:尾身会長「人数制限すべきだ」 オミクロン対策で

 政府の新型コロナウイルス対策について議論する基本的対処方針分科会の尾身茂会長は19日、新たな変異株のオミクロン株に有効なのは「人流抑制ではなく人数制限だ」と述べ、飲食店の休業やステイホームなどで経済活動を止める必要はないが、大人数や大声を出す場といったリスクの高い状況は避けるよう呼び掛けた。会合終了後、記者団の取材に答えた。

 新型コロナ対策の基本的対処方針分科会後、取材に応じる尾身茂会長=19日午前、東京都千代田区

 新型コロナ対策の基本的対処方針分科会後、取材に応じる尾身茂会長=19日午前、東京都千代田区

 尾身氏は、これまでの感染事例には共通して、大人数の集まり、大声、換気が不十分、不適切なマスクの着用といった特徴があると指摘。「4人ぐらいで静かに会食し話すときはマスクをするといった行動をすれば、店を閉める必要はないと思う」と話した。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・政府の新型コロナウイルス対策について議論する基本的対処方針分科会の尾身茂会長・新型コロナウイルスの感染拡大】  2022年01月19日  12:36:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【松野官房長官】:関西から要請あれば検討 まん延防止措置

2022-01-19 12:16:30 | 【感染症(1類~5類)・新型コロナ・エボラ・食中毒・鳥インフル・豚コレラ】

【松野官房長官】:関西から要請あれば検討 まん延防止措置

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【松野官房長官】:関西から要請あれば検討 まん延防止措置

 松野博一官房長官は19日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が拡大する京都、大阪、兵庫の関西3府県にまん延防止等重点措置を適用するかどうかについて「要請があった場合には速やかに検討を行う」と述べた。「地域の感染状況、病床状況を最もよく知る知事と緊密に連携して対応する」と説明した。

 記者会見する松野官房長官=19日午前、首相官邸

 記者会見する松野官房長官=19日午前、首相官邸

 3府県知事は19日午後のテレビ会議で、適用要請に関し協議する方針。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【新型コロナウイルスの感染拡大に伴う施策・新型コロナウイルスの感染が拡大する京都、大阪、兵庫の関西3府県にまん延防止等重点措置を適用】  2022年01月19日  12:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【新潟県】:佐渡金山巡り、花角知事が苦言 世界遺産推薦未定の政府に

2022-01-19 12:11:30 | 【国連・ユネスコ・世界遺産・世界有形無形文化遺産・記念物遺跡会議

【新潟県】:佐渡金山巡り、花角知事が苦言 世界遺産推薦未定の政府に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【新潟県】:佐渡金山巡り、花角知事が苦言 世界遺産推薦未定の政府に

 国の文化審議会が世界文化遺産登録の候補に選んだ「佐渡島の金山」を巡り、新潟県の花角英世知事は19日の記者会見で、国連教育科学文化機関(ユネスコ)への推薦を正式決定していない政府に対し「不適当ではないか。棚上げや先送りはしないでもらいたい」と苦言を呈した。

 7日、末松文科相(中央右)に要望書を手渡す新潟県の花角英世知事(同左)=文科省

 7日、末松文科相(中央右)に要望書を手渡す新潟県の花角英世知事(同左)=文科省

 文化審議会は昨年末、佐渡金山を推薦候補に選定した。しかし、かつて朝鮮半島出身者が強制労働させられたと主張する韓国が反発。2023年に審査を受ける候補の推薦書提出期限が2月1日に迫る中、政府は「総合的に検討している」などとし、推薦決定を留保している。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【地方自治・新潟県・国の文化審議会が世界文化遺産登録の候補に選んだ「佐渡島の金山」】  2022年01月19日  12:11:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【総務省統計委】:再発防止を検討 建設受注書き換え問題

2022-01-19 10:52:30 | 【中央省庁・内閣府・1府11省2庁・公取委・主任の大臣・事務次官・官房・

【総務省統計委】:再発防止を検討 建設受注書き換え問題

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【総務省統計委】:再発防止を検討 建設受注書き換え問題 

 国土交通省による建設受注統計の書き換え問題に関する総務省統計委員会の会合が19日開かれ、オンラインで参加した金子恭之総務相は「信頼性向上の取り組みを早急に進めることが重要」として、再発防止策の検討を要請した。統計委は国交省の業務体制や、政府の他の基幹統計の集計などについても実態を精査、政府全体で取り組むべき対応をまとめる。
 会合では、国交省担当者が第三者委員会の検証報告書や今後の対応を説明。国交省は21年4月にも建設受注統計の推計方法を変更、従来より受注高が膨らむ結果になっており、統計委はこの方式の妥当性も検証する。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政策・国土交通省による建設受注統計の書き換え問題に関する総務省統計委員会】  2022年01月19日  10:52:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする