路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【政局】:戦後最悪の終戦記念日 白々しい岸田軍拡政権の「不戦の誓い」

2023-08-16 07:26:20 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【政局】:戦後最悪の終戦記念日 白々しい岸田軍拡政権の「不戦の誓い」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:戦後最悪の終戦記念日 白々しい岸田軍拡政権の「不戦の誓い」

 台風を心配しながら迎えることになった78回目の敗戦記念日。これほどキナ臭さが漂う8月15日は、戦後、初めてなのではないか。戦争を知る世代は、本気で日本の将来を危ぶんでいる。

 

<picture>「(核兵器のない世界を実現するため)たゆまぬ努力を続けます」広島の平和記念式典では白々しい言葉(岸田首相)/(C)共同通信社</picture>

 戦争経験者が懸念しているのは、大きな反対もなく、気づいたら軍拡が進んでいることのようだ。…、

 この記事は会員限定です。日刊ゲンダイDIGITALに会員登録すると続きをお読みいただけます。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・岸田政権・終戦記念日】  2023年08月15日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金子勝の「天下の逆襲」・08.15】:ガソリン価格高騰なのに…防衛費倍増のためインフレ対策を“放棄”する愚

2023-08-16 07:26:10 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【金子勝の「天下の逆襲」・08.15】:ガソリン価格高騰なのに…防衛費倍増のためインフレ対策を“放棄”する愚

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【金子勝の「天下の逆襲」・08.15】:ガソリン価格高騰なのに…防衛費倍増のためインフレ対策を“放棄”する愚

 実質賃金が下げ止まらない。6月の実質賃金が前年同月比1.6%減となり、15カ月連続マイナスになった。岸田内閣は「構造的賃上げを実現する」と言うが、物価上昇に追いついていない。

<picture>ガソリン高騰が止まらない。電気代の値上げといい、国民負担だけが増えていく(C)日刊ゲンダイ</picture>

 中でも深刻なのは、ガソリン価格の高騰だ。レギュラーガソリンの小売価格は8月7日時点の全国平均で…、

 この記事は会員限定です。日刊ゲンダイDIGITALに会員登録すると続きをお読みいただけます。

金子勝
著者のコラム一覧
 ■金子 勝 淑徳大客員教授

 1952年6月、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授、慶應義塾大学経済学部教授などを経て現職。慶応義塾大学名誉教授。文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」などにレギュラー出演中。近著「平成経済 衰退の本質」など著書多数。新聞、雑誌、ネットメディアにも多数寄稿している。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース マネー 【トピックス・連載・金子勝の「天下の逆襲」】  2023年08月15日  17:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田政権】:木原官房副長官は首相に同行するのか…8.17訪米は“陰の総理”の去就をはかる試金石

2023-08-16 07:25:50 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【岸田政権】:木原官房副長官は首相に同行するのか…8.17訪米は“陰の総理”の去就をはかる試金石

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田政権】:木原官房副長官は首相に同行するのか…8.17訪米は“陰の総理”の去就をはかる試金石

 14日発表されたNHKの8月世論調査でも、前月からマイナス5ポイントの33%に内閣支持率が続落。ジリ貧の岸田首相は近く行う内閣改造で刷新感を出し、政権立て直しをはかる考えだが、最側近の木原誠二官房副長官の去就に注目が集まっている。

<picture>17日からの岸田首相の訪米に木原誠二官房副長官(右)は同行するのか(C)日刊ゲンダイ</picture>

  17日からの岸田首相の訪米に木原誠二官房副長官(右)は同行するのか(C)日刊ゲンダイ

 7月6日発売の「週刊文春」が、木原氏の妻が元夫の不審死に関して任意の聴取を受けていたことや、木原サイドが捜査に圧力をかけた疑いがあることなどを報じて以降、木原氏が表に出てこなくなったためだ。

 木原サイドは8月1日に立憲民主党の公開質問状に対して「文春を刑事告訴した」と回答。しかし、公の場で自ら説明することはなく、毎日の慣例だった番記者の取材にも応じなくなった。

 本来は岸田首相の外遊には衆参の副長官が交代で同行するはずだが、7月の訪欧と中東歴訪はともに参院の磯崎副長官が随行。官房長官不在時の会見も磯崎氏に任せっきりだ。

 さすがに自民党内からも、「表に出てこられない副長官では話にならない」と交代論が浮上。ご意見番的な存在の村上誠一郎元行革担当相も、11日のTBSのCS番組で、「自分できちんと本当に証明できないのだったら、やはり潔くいったん身を引かれた方が政権にとってもご本人にとってもプラスじゃないか」「任命責任者が人事を軽く考えているんじゃないかな」と苦言を呈していた。

<picture>あらゆる重要政策で“影の総理”に依存(岸田首相と後方の木原副官房長官)/(C)日刊ゲンダイ</picture>

  あらゆる重要政策で“影の総理”に依存(岸田首相と後方の木原副官房長官)/(C)日刊ゲンダイ

 ◆1カ月ぶり記者対応再開もすぐ中断
 
 強まる交代論を打ち消すためなのか、木原氏は7日から約1カ月ぶりに記者対応を再開したという。

「当日、急に『10分後に取材に応じる』と連絡があった。取材再開は副長官留任に向けた布石かとみられていましたが、10日発売の週刊文春では違法風俗の常連だったと報じられ、さらに10日の文藝春秋電子版で選挙事務所の家賃支出を記載していない公選法違反の疑いまで報じられると、再び取材に応じなくなりました」(大手メディア政治部記者)

 目下、永田町の関心事は17日から訪米する岸田首相に木原氏が同行するかどうかだ。

 「ちょうど『週刊文春』が合併号休みで、今週は新ネタが報じられる心配がないから、木原さんにとってはチャンスです。総理が何より重視している訪米にも同行できないようでは、交代は避けられません」(自民党ベテラン議員)

 岸田首相はあらゆる重要政策で木原氏に依存してきたため、“陰の総理”とまで呼ばれる木原氏が去れば、官邸が回らなくなる可能性があり、簡単には交代させられない事情もある。岸田首相にとっても正念場だ。
 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース 政治・経済 【政治ニュース・岸田政権・外交】  2023年08月15日  13:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岩手県知事選】:自民党“エッフェル騒動”が直撃! 渦中の広瀬めぐみ議員がSNSストップし雲隠れ

2023-08-16 07:25:40 | 【選挙・衆院選、参院選、補選・都道府県市町村長・地方議会・公職選挙法・買収事件】

【岩手県知事選】:自民党“エッフェル騒動”が直撃! 渦中の広瀬めぐみ議員がSNSストップし雲隠れ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岩手県知事選】:自民党“エッフェル騒動”が直撃! 渦中の広瀬めぐみ議員がSNSストップし雲隠れ

 大炎上した自民党女性局の“エッフェル騒動”が意外な飛び火だ。17日告示(9月3日投開票)の岩手県知事選に影を落としているという。

<picture>岩手県の広瀬めぐみ参院議員(C)日刊ゲンダイ</picture>

  岩手県の広瀬めぐみ参院議員(C)日刊ゲンダイ

 県知事選は、5選を目指す現職・達増拓也知事(59)に元県議の千葉絢子氏(45)が挑む一騎打ちの構図となりそうで、野党各党は達増氏を、自公が千葉氏を支援している。千葉は地元岩手の元民放アナウンサーで、県議2期目の昨年12月、自民党岩手県連が全面支援する形で出馬表明した。

 立憲民主党小沢一郎衆院議員の地元で「小沢王国」の岩手では、自民党は長らく参院選で連敗続きだったが、昨夏の参院選で立憲現職を破って広瀬めぐみ議員が初当選。知事選でもこれに続けと、自民県連は女性の千葉氏を擁立し、広瀬氏と二人三脚で活動、自民党女性局がバックアップしてきた。

<picture>「女性」がウリだったが…(自民党女性局と岩手県知事選・千葉絢子氏の選対女性部との合同の集い=自民党女性市議のブログから)</picture>

  「女性」がウリだったが…(自民党女性局と岩手県知事選・千葉絢子氏の選対女性部との合同の集い=自民党女性市議のブログから)

 ◆8.2を最後にSNS投稿がピタッと止まる

 ところが、である。この広瀬氏は、松川るい今井絵理子の両参院議員と同じく、猛批判を浴びている“エッフェル騒動”議員のひとりなのだ。例のパリ視察で、SNSにピースサインしている写真や飲食の写真とともに観光旅行記さながらの投稿をして、大ヒンシュクを買った問題議員なのである。

 7月末にパリ視察が批判されると、くだんの投稿を削除し、今月2日を最後に新規の投稿もストップ、“雲隠れ”してしまった。

 「それまで広瀬さんは、県知事選や同日投開票の県議選についての投稿を頻繁にSNSにアップしてきていたのに、今はパッタリ止まっています。パリ視察の炎上が影響しているのは間違いない。千葉さんの選挙応援で、6月に自民党女性局が千葉選対女性部との合同のつどいを開催したのも、今となっては間が悪い。自民県連は『女性』をウリにして千葉氏を擁立したのに、想定外の事態に頭を抱えています」(地元メディア関係者)

 広瀬氏と千葉氏の二人三脚はこの先どうなるのか。千葉選対は「(広瀬さんに)通常通り応援してもらいます」と言ったが、地元では「広瀬さんを街頭に立たせず、徹底的に隠す」という噂も流れているという。知事選告示は2日後だ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・選挙・岩手県知事選挙】  2023年08月15日  13:20:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岸田首相】:「現行保険証よりコストと事務負担が減る」の根拠は示せず=8.4会見質問に書面回答

2023-08-16 07:25:30 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【岸田首相】:「現行保険証よりコストと事務負担が減る」の根拠は示せず=8.4会見質問に書面回答

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【岸田首相】:「現行保険証よりコストと事務負担が減る」の根拠は示せず=8.4会見質問に書面回答

 「マイナンバーのひも付け誤りをめぐって国民の皆様の不安を招いていることにおわびを申し上げます」ーー。岸田首相は8月4日、マイナンバーカードに対する国民の信頼回復のための対策などについて記者会見を行った。日刊ゲンダイ記者も会見に参加し、挙手を続けたが、例によって指名されなかった。

<picture>保険証廃止を正当化(4日)/(C)共同通信社</picture>

      保険証廃止を正当化(4日)/(C)共同通信社

 当日、書面質問を官邸報道室に送付したところ14日、首相から回答があった。

 会見で岸田首相はマイナ保険証を持たないすべての人に職権で資格確認書を交付する方針を示した。その中で来年秋の保険証廃止を正当化するため、新たな対策のメリットを強調。「従来の健康保険証に比べ、(資格確認書の)発行コストや保険者の事務負担は減少する」と胸を張った。しかし、医療関係者を取材すると負担増の懸念が広がっている。日刊ゲンダイは具体的な懸念事例を複数挙げ、コストと事務負担が「減少する」と断定する根拠を数字で求めた。

                ◇  ◇  ◇

【日刊ゲンダイの質問】

 岸田首相は本日の会見で「今まではすべての加入者に保険証を発行してきた。今後はマイナ保険証を持っていない方に対して、資格確認書をすべて発行するので、従来の健康保険証に比べ、発行コストや保険者の事務負担は減少するのは当然のこと」と発言しました。

 マイナ保険証の保有者への交付作業はなくなるかもしれませんが、資格確認書の方がコストや事務負担が減少するというのは疑問です。

 7700万人が加入している雇用者保険の健康保険証は、多くが無期限で、健保組合など保険者は入社時に一度交付すれば済みます。今後は最長でも5年に一度、マイナ保険証の非保有者(現在は人口の半分)に送るコストと手間がかかります。
入社時期は従業員でまちまちなため、大企業なら毎月の作業になる可能性があります。

 また、これまでの健康保険証では組合員に一律に送付すればよかったのですが、資格確認書の場合は組合員がマイナ保険証を保有しているのかどうか、最新の状況を確認する作業が生じます。ほかにも、組合員がマイナカードを自主返納すれば、マイナ保険証とのひも付けが解除されないため、健保組合は「マイナ保険証を保有している」と認識することになり、健保組合から交付されないのも問題です(そうしたリスクについて、厚労省の保険課長は認めている=8月1日の立憲民主党のヒアリング)。

 資格確認書の交付漏れや遅れは避けられず、無保険扱いが発生するのではないか。岸田首相が強調した「マイナ保険証を持たない方もこれまで通り保険医療を受けられる」とは言えない事態が生じるのではないか。いかがでしょうか。合わせて、従来の保険証と比べて、資格確認書の方がコストや事務負担が減少するとする根拠を数字で示してください。

 【岸田首相の回答】

 ○国民皆保険の下で、現行の健康保険証からマイナ保険証への移行期においても、デジタル対応とアナログ対応の併用期間を設け、保険者がマイナ保険証を保有していない方、全てに申請によらず資格確認書を交付することで、全ての国民が安心して保険診療を受けられるようにすることとしています。

 ○従来の全ての加入者の方に保険証を発行してきた取扱いを改め、マイナ保険証を保有していない方全員に申請によらず交付する運用とすることで、現行の健康保険証に比べ、発行コストや保険者の事務負担などが、減少すると考えています。

 具体的には、 ①マイナンバーカードを保有している方が7割に上る中で、資格確認書の交付対象となる、マイナ保険証を保有していない方は、現状で、保険証を保有している方の5割程度であること、 ②資格確認書の有効期間については、被用者保険の平均加入期間や、現行の国民健康保険や後期高齢者医療の有効期間(1年又は2年)など、現行の保険証の発行事務などを踏まえ、5年以内で保険者が設定できることとし、保険者の実務への影響に配慮していること、 ③カードの形状や記載事項について、現行の健康保険証を踏まえたものとすることで、保険者の既存のシステムを最大限活かすことができるようにし、追加費用が生じないような仕組みとすることとしています。

 ○その実現に向け、保険者がマイナ保険証の保有状況を確認できる仕組み等を含め、資格確認書の発行などについて具体的に検討していきます。

              ◇  ◇  ◇

 岸田首相の回答は「保険者の実務への影響に配慮している」や「追加費用が生じないような仕組みとする」にとどまり、結局、日刊ゲンダイが求めた「発行コストや保険者の事務負担の減少」についての根拠は数字で示されなかった。(取材・文=生田修平/日刊ゲンダイ)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・岸田政権・マイナンバー問題】  2023年08月15日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国隷従 リアリズム岸田首相の日韓歴史戦】:8.18日米韓首脳会談で連携強化アピール 安保協力深化へ下がる心理的ハードル

2023-08-16 07:25:20 | 【外交・外務省・国際情勢・地政学・国連・安保理・ICC・サミット(G20、】

【米国隷従 リアリズム岸田首相の日韓歴史戦】:8.18日米韓首脳会談で連携強化アピール 安保協力深化へ下がる心理的ハードル

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米国隷従 リアリズム岸田首相の日韓歴史戦】:8.18日米韓首脳会談で連携強化アピール 安保協力深化へ下がる心理的ハードル

 米国のバイデン大統領が18日、日本の岸田文雄首相と韓国の尹錫悦大統領を首都ワシントン郊外のキャンプデービッド山荘に招き、3カ国の首脳会談を行う。核・ミサイル開発を進める北朝鮮への対応を中心に協議し、日米韓の連携強化をアピールすることが狙いだが、日韓が安全保障分野での協力を深化させるという意味も持つ。

<picture>G7広島サミットでも結束をアピール(日米韓首脳会談=代表取材)</picture>

  G7広島サミットでも結束をアピール(日米韓首脳会談=代表取材)

 日韓関係改善の象徴との見方がある一方で、忘れてはならないのが、韓国社会に根強くある安保協力への警戒心だ。

 「韓日関係が国交正常化以降初めて、北朝鮮を封鎖し中国を圧迫するために軍事的協力をする『準同盟』へ格上げされる」

 革新系の有力紙・ハンギョレは、日米韓首脳会談で日韓関係が根本的に変化し、歴史問題の解決が埋もれてしまうとの懸念を伝えた。

 昨年5月に発足した尹政権は、文在寅・前大統領の対日強硬路線を転換し、日本との関係を重視する姿勢をとってきた。今年3月には「深刻な北朝鮮の核の脅威など、安全保障危機を克服するために韓米日3カ国の協力がいつにも増して重要となった」と述べている。

 植民地支配下の朝鮮半島で起きた「三・一独立運動」を記念する式典での演説だっただけに、韓国人のナショナリズムが高揚する日に日本への批判を封印し、逆に安保分野でのパートナーとして明確に位置付けたインパクトは大きかった。

<picture>今年2023年5月、海上自衛隊の護衛艦は旭日旗を掲げ、韓国・釜山へ入港した(C)共同通信社</picture>

 今年2023年5月、海上自衛隊の護衛艦は旭日旗を掲げ、韓国・釜山へ入港した(C)共同通信社

 ◆ハードルがなくなったわけではない

 韓国では北朝鮮の脅威に対する懸念の広まりもあり、日本と安保分野に対する心理的ハードルは下がっている。5月に海上自衛隊の護衛艦が「旭日旗」を掲揚したまま韓国の釜山港に入ったが、旗を「日本軍国主義の象徴」として問題視した文政権下とは異なり、世論やメディアが激しく反応することはなかった。

 だが、ハードルがなくなったわけではない。韓国政府関係者は「日本と行うのは情報などの防衛協力であり、行動を伴う軍事協力は考えていない」と話し、別の関係者も「軍事協力という言葉はあまりにも刺激が強い」と、慎重な姿勢を崩さない。

 そうした背景にあるのが、日韓間の懸案だった元徴用工問題を巡る韓国政府の解決策に対する不満だ。3月に発表された解決案は「日本に譲歩し過ぎている」などとして世論調査では過半数が反対した。そうした声が収まらない中で安保協力だけを進めれば、歴史問題を軽視しているとの批判が韓国内で高まるのは避けられない。

 日韓の安保協力には、複雑に糸が絡まっていることを肝に銘じることが必要だ。(つづく) 

 (佐藤大介/共同通信編集委員兼論説委員)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・岸田政権・外交】  2023年08月15日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政局】:岸田首相には“恵みの台風”に?…森元首相が参加予定だった「政局ゴルフ」が台風で中止

2023-08-16 07:25:10 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政局】:岸田首相には“恵みの台風”に?…森元首相が参加予定だった「政局ゴルフ」が台風で中止

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政局】:岸田首相には“恵みの台風”に?…森元首相が参加予定だった「政局ゴルフ」が台風で中止

 8月11日から夏休みに入っている岸田首相。内閣支持率下落を食い止めるべく、9月中旬にも内閣改造・党役員人事に着手するとみられ、休暇中は人事構想で頭がいっぱいに違いない。そんな岸田首相にとって悩ましいのが、“政局ゴルフ”だった。台風7号の影響で中止になったが、どうも岸田首相は初めから「行きたくない」と思っていたフシがある。

<picture>2018年はスーツ姿でご満悦だった=右端(笹川陽平氏のブログから)</picture>

 2018年はスーツ姿でご満悦だった=右端(笹川陽平氏のブログから)

 「岸田総理は、参加メンバーの森元首相による『人事干渉』に警戒していたようだ。計画では森さんのほか、小泉元首相、麻生副総裁の首相経験者と16日にラウンド、前日15日には日本財団の笹川陽平会長の別荘で夕食会がセットされていた。ゴルフ好きだった安倍元首相を追悼する趣旨で、場所は安倍さんがよく使っていた山梨県内のゴルフ場です。表向き、安倍さんのための会ですが、実際は森さんが人事にモノ申すための場となるのは必至でした」(官邸事情通)

 森氏といえば、同7日付の北國新聞で、茂木幹事長を財務相か外相に横滑りさせ、小渕優子元経産相を幹事長に就ける案をプッシュするなど、人事について言いたい放題。〈近いうちに岸田総理と会う機会があります。その時に、総理から私に(人事の)相談があるかもしれません〉とも発言していた。15、16日は、人事に関して森氏が岸田首相に直談判する“政局ゴルフ”の様相となるのが確実だったのだ。

 「ゴルフには、森さん“お気に入り”の萩生田政調会長、西村経産相に加え、関係が微妙な茂木さんも参加する予定でした。茂木さんを刺激し過ぎるため、森さんは『小渕幹事長』案は封印したとしても『萩生田と西村を要職に』くらいのことは、岸田総理に直接要望する腹づもりだったともっぱらです。そうなれば総理はむげにはできなかったでしょう」(前出の官邸事情通)

<picture>「近いうちに岸田総理(右)と会う機会があります」と話した森元首相(C)日刊ゲンダイ</picture>

 「近いうちに岸田総理(右)と会う機会があります」と話した森元首相(C)日刊ゲンダイ

 ◆政調会長時代の2018年には「喜色満面」で参加

  昨夏の人事でも、事前に森氏が萩生田氏や西村氏ら「安倍派5人衆」の名前を岸田首相に伝えると、全員が閣僚や党役員に就任。森氏は当時も北國新聞で〈(岸田首相が)私の頼みは全て聞いてくれた〉と語り、岸田首相は面目丸潰れだった。党内からは「総理はなぜ森さんの言うことばかり聞くのか」と異論が噴出していた。

 「今回も言われるがままになるのでは、と疑念を持たれていただけに、人事を控えたこの時期に岸田首相が森氏と会うこと自体に批判が上がっていました。岸田首相も、本音では森さんと会いたくないようです。台風7号の影響でゴルフも夕食会も中止になったので、御の字でしょう」(永田町関係者)

 森氏と会いたくない岸田首相には“恵みの雨”。ただ岸田首相は以前、首相経験者によるゴルフ会に招待された時は喜色満面だった。

 「安倍さんが存命だった2018年も、森、小泉、麻生の首相経験者が参加したゴルフ会が今回の計画と同じ場所で行われました。当時もラウンド前日に笹川氏の別荘で会食があり、政調会長の岸田さんは首相経験者でもないのに参加。『ポスト安倍』として認められていると気をよくしたのか、岸田さんはただ一人、ビシッとスーツ姿で決めていた。笹川氏がブログに上げた写真に笑顔で写っています」(政界関係者)

 森氏の“ご意向”に唯々諾々だと受け止められるのが嫌なら、突っぱねればいいだけの話なのだ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITAL 主要ニュース ライフ 【暮らしニュース・岸田政権】  2023年08月15日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ガソリン】:1リットル200円時代に突入か…原油高×円安×補助金終了のトリプルパンチが直撃

2023-08-16 07:24:30 | 【経済対策・物価対策、原油など資源価格の高騰・幅広い品目の値上げ、消費者物価】

【ガソリン】:1リットル200円時代に突入か…原油高×円安×補助金終了のトリプルパンチが直撃

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ガソリン】:1リットル200円時代に突入か…原油高×円安×補助金終了のトリプルパンチが直撃

 ガソリン200円時代に突入か──。経産省が9日発表したレギュラーガソリン価格は全国平均で1リットル=180円30銭と15年ぶりの高値となった。政府の補助金により6円抑えられたという。しかし、これはまだ序の口だ。すでに高速道路のサービスエリアなどでは200円を超えている。

 「OPEC(石油輸出国機構)の最新データによると、サウジアラビアの減産などの影響で7~9月の世界の需給は、日量200万バレル超の大幅供給不足に陥る見通しです。米経済は好調で、デフレに陥っている中国も政府が必死で景気刺激策を講じ、いつ息を吹き返してもおかしくない。原油需要は旺盛です。足元の原油価格は1バレル=80ドル台前半ですが、この先、100ドルに近づく可能性は十分あります」(市場関係者)

 ロシアによるウクライナ侵攻後の2022年春、原油価格は1バレル=100ドル超まで跳ね上がったが、この時の為替は1ドル=118~133円だった。しかし、足元では145円を挟む円安が進行している。

 「政府の補助金は6月から段階的に縮小されており、10月にはなくなる予定です。補助金総額はすでに3兆円を超えており、財務省は延長に難色を示している。原油高、円安、補助金終了の“トリプルパンチ”により、ガソリン価格は200円を突破する可能性が高い」(石油業界関係者)

<picture>レギュラーの全国平均200円超は近いか(C)日刊ゲンダイ</picture>

  レギュラーの全国平均200円超は近いか(C)日刊ゲンダイ

 統計で比較できる範囲でガソリン価格の最高値は08年8月4日の185円10銭だ。最高値を更新し、200円を突破すれば、大きなインパクトだ。

 金融ジャーナリストの森岡英樹氏が言う。

 「補助金は予定通り終了するとしても、岸田首相はいくらでも手は打てるはずです。トリガー条項を発動すれば、1リットル=25円ほど下げられる。二重課税との批判が根強い消費税をガソリンに限って時限的に0%にすれば、20円近くの値下げになる。ガソリンは身近なだけに、動いても、何もしなくても目立ちます」

 岸田首相がノーアクションなら、ガソリン価格の上昇に反比例して、支持率がガタ落ちするのは必至だ。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース マネー 【トピックスニュース・ガソリン200円時代に突入か──。経産省が9日発表したレギュラーガソリン価格は全国平均で1リットル=180円30銭と15年ぶりの高値となった】  2023年08月14日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【紀文食品】:ちくわ製品の一部に小麦混入で自主回収 神奈川など13府県で販売

2023-08-16 00:43:30 | 【経済・産業・企業・起業・関税・IT・ベンチャー・クラウドファンティング

【紀文食品】:ちくわ製品の一部に小麦混入で自主回収 神奈川など13府県で販売

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【紀文食品】:ちくわ製品の一部に小麦混入で自主回収 神奈川など13府県で販売

 紀文食品は15日までに、出荷したちくわ製品の一部に本来含まれていない小麦が混入したとして、自主回収すると発表した。13府県で販売したが、14日時点で健康被害の報告はないという。小麦アレルギーの客に注意を呼びかけている。

紀文食品が自主回収する「鯛入り紀文ちくわ5本」(同社ホームページから)(共同)紀文食品が自主回収する「鯛入り紀文ちくわ5本」(同社ホームページから)(共同)

 対象は静岡工場で製造した「鯛入り紀文ちくわ5本」のうち、賞味期限が今月22日のロット記号「A21」の製品。神奈川、静岡、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、富山、石川、福井、滋賀、京都、大阪の各府県で販売した。

 問い合わせは通話無料のお客様相談室、電話(0120)012778。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・企業・産業】  2023年08月16日  00:43:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全国戦没者追悼式】:天皇陛下がお言葉「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い」/全文

2023-08-16 00:15:30 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【全国戦没者追悼式】:天皇陛下がお言葉「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い」/全文

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【全国戦没者追悼式】:天皇陛下がお言葉「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い」/全文 

 終戦から78年となった15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で行われ、天皇皇后両陛下が出席された。1分間の黙とうの後、天皇陛下がお言葉を述べられた。お言葉の全文は次の通り。

全国戦没者追悼式に参列された天皇、皇后両陛下(共同)

 

                ◆  ◆  ◆

 本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

 終戦以来78年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。

 これからも、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって、平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います。

 ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の 上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、全国民とともに、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・終戦から78年となった15日、政府主催の全国戦没者追悼式】  2023年08月15日  13:07:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【終戦の日】:高市早苗氏が靖国神社参拝「哀悼の誠を」自民党の萩生田光一政調会長、小泉進次郎元環境相らも

2023-08-16 00:15:20 | 【第二次世界大戦・敗戦・旧日本軍・広島、長崎原爆投下・国策犠牲・戦後補償

【終戦の日】:高市早苗氏が靖国神社参拝「哀悼の誠を」自民党の萩生田光一政調会長、小泉進次郎元環境相らも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【終戦の日】:高市早苗氏が靖国神社参拝「哀悼の誠を」自民党の萩生田光一政調会長、小泉進次郎元環境相らも

 岸田内閣の高市早苗経済安保担当相は15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。参拝後の取材に「国策に殉じた皆さんの御霊(みたま)に哀悼の誠をささげ、感謝の思いを伝えた」と述べた。昨年に続く終戦の日の参拝。

靖国神社を参拝し、記者の質問に答える高市経済安保相(共同)

 

 終戦の日に閣僚の参拝が確認されたのは4年連続。岸田文雄首相は昨年に続いて参拝せず、「自民党総裁・岸田文雄」として代理を通じ、私費で玉串料を奉納した。一方、自民党では萩生田光一政調会長のほか、小泉進次郎元環境相、稲田朋美元防衛相らが参拝した。超党派の議員連盟「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」メンバーも参拝に訪れた。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・終戦から78年となった15日、終戦の日】  2023年08月15日  18:49:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年08月15日 今日は?】:第2次世界大戦で日本が降伏

2023-08-16 00:00:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年08月15日 今日は?】:第2次世界大戦で日本が降伏

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年08月15日 今日は?】:第2次世界大戦で日本が降伏

 ◆8月15日=今日はどんな日

  第2次世界大戦で日本が降伏(1945)

 御前会議(8月14日午前11時/日本標準時

 終戦の詔書の国務大臣署名欄(8月14日)

 玉音放送を聞く日本国民(8月15日12時)

 ◆出来事

  ▼ニクソンショック。ニクソン米大統領が金とドルの交換停止などドル防衛策発表(1971)▼ペルー太平洋岸でM8・0の大地震。500人以上が死亡(2007)

 ◆誕生日

  ▼目黒祐樹(47年=俳優)▼サンプラザ中野くん(60年=ミュージシャン)▼宇梶剛士(62年=俳優)▼大橋未歩(78年=フリーアナウンサー)▼秋山竜次(78年=ロバート)▼ナオト・インティライミ(79年=歌手)▼岡田将生(89年=俳優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年08月15日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年08月14日 今日は?】:ドイツ共和国でワイマール憲法が公布、施行

2023-08-16 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年08月14日 今日は?】:ドイツ共和国でワイマール憲法が公布、施行

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年08月14日 今日は?】:ドイツ共和国でワイマール憲法が公布、施行

 ◆8月14日=今日はどんな日

  国民的人気グループ「SMAP」が12月31日に解散することを発表(2016)

 ◆出来事

  ▼ドイツ共和国でワイマール憲法が公布、施行(1919)▼イスラム教徒が中心の東西パキスタンが分離し英国領インドから独立(1947)

ドイツ国家憲法
(ヴァイマル憲法)
Die Verfassung des Deutschen Reichs
(Weimarer Verfassung)
ヴァイマル憲法

 炎上する国会議事堂 

◆誕生日

  ▼杉良太郎(44年=俳優)▼鈴木保奈美(66年=女優)▼平畠啓史(68年=芸人)▼鈴木Q太郎(74年=ハイキングウォーキング)▼徳永有美(75年=フリーアナウンサー)▼理衣(80年=モデル)▼宮川愛(86年=歌手)▼浅利陽介(87年=俳優)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年08月14日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする