路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【日本大学】:アメフト部員逮捕「選手であること以前に人としての良識の問題」日本協会会長がコメント

2023-08-05 14:38:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【日本大学】:アメフト部員逮捕「選手であること以前に人としての良識の問題」日本協会会長がコメント

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本大学】:アメフト部員逮捕「選手であること以前に人としての良識の問題」日本協会会長がコメント

 日本大(日大)アメリカンフットボール部の21歳部員が逮捕されたことを受けて5日、日本協会の寺田昌弘会長が「詳細の確認はこれからになりますが、日本大学アメリカンフットボール部の学生から逮捕者が出たのは、極めて残念です。大麻や覚せい剤などの法律違反を犯すのは、スポーツ選手であること以前に人としての良識の問題。アメフト選手の中にその良識が欠けている者がいたことに、ショックを受けています」との談話を出した。

日大の本部がある建物(2023年8月3日撮影)日大の本部がある建物(2023年8月3日撮影)

 18年の「悪質タックル問題」も念頭に置きながら「日大アメフト部は5年前の事件を受け、チーム全体が生まれ変わってくれたと信じていたので、この事実は大変残念に思います」ともコメントした。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・名門の日本大アメリカンフットボール部の部員が違法薬物を所持した疑いの問題】  2023年08月05日  14:38:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米NY】:プレゼント企画に群衆が殺到して暴徒化 扇動疑いで告知の人気インフルエンサーを拘束

2023-08-05 14:00:30 | 【事件・未解決・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・オウム事件・旧統一教会を巡る事件他】

【米NY】:プレゼント企画に群衆が殺到して暴徒化 扇動疑いで告知の人気インフルエンサーを拘束

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【米NY】:プレゼント企画に群衆が殺到して暴徒化 扇動疑いで告知の人気インフルエンサーを拘束 

 米ニューヨーク市マンハッタンで4日、人気インフルエンサーが告知したプレゼント企画に群衆が殺到し、一部が物を投げるなど暴徒化した。米メディアによると、混乱の中で数人が負傷した。死者は確認されていない。

4日、米ニューヨーク中心部でもみ合う若者ら(共同)

 

 警察はインフルエンサーの男を拘束し、事情を聴いている。暴動を扇動した疑いなどで訴追する方針だ。

 男がソーシャルメディアに「パソコンや(家庭用ゲーム機)プレイステーション5を無料配布する」と予告したことが発端だった。数千人の若者らがマンハッタン中心部の予告場所に集まり、身動きが取れない状態で混乱が発生。興奮した一部が暴れ始め、物を投げたり駆け付けた警察官と衝突したりした。インフルエンサーの男のほか、数十人が一時拘束された。

 警察はソーシャルメディアによる情報拡散の脅威を強調し、若者らに注意を呼びかけた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・米ニューヨーク市マンハッタン・人気インフルエンサーが告知したプレゼント企画に群衆が殺到した問題】  2023年08月05日  14:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本大学】:アメフト部員逮捕受け関東アメフト連盟理事長「スポーツ界全体の信頼損なう」コメント発表

2023-08-05 13:01:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【日本大学】:アメフト部員逮捕受け関東アメフト連盟理事長「スポーツ界全体の信頼損なう」コメント発表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本大学】:アメフト部員逮捕受け関東アメフト連盟理事長「スポーツ界全体の信頼損なう」コメント発表 

 日本大アメリカンフットボール部の寮で7月、乾燥大麻と覚醒剤を所持したとして、警視庁薬物銃器対策課は5日、大麻取締法違反(所持)と覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで、寮に住む部員の北畠成文容疑者(21)を逮捕した。

アメフト部の寮に警視庁の家宅捜索が入ったことを受けて、日大の本部がある建物の前には多くの報道陣が集まった(撮影・中山知子)アメフト部の寮に警視庁の家宅捜索が入ったことを受けて、日大の本部がある建物の前には多くの報道陣が集まった(撮影・中山知子)

 この逮捕を受けて、関東アメリカンフットボール連盟の廣田慶(ひろた・けい)理事長がコメントを発表し、謝罪の意を示すとともに強い危機感を示した。

 「このたびは当連盟に加盟する日本大学アメリカンフットボール部の部員が逮捕され、世間をお騒がせしたことならびにアメリカンフットボールという競技の価値を毀損し、アメフト界のみならずスポーツ界全体の信頼を損なうこととなり、深くお詫びいたします」とした上で「スポーツ界に限らず、一般社会においても違法薬物は決して許されるものではなく、今回の事態は当連盟の責任者として大変遺憾に思います。同時に、部員個人のプライベートに関わる部分とはいえ、当連盟にさらなる指導力が必要であると反省しております」と記した。

 また「当連盟としては先月中旬に外部からの情報提供によって、日本大学アメフト部に薬物使用などの疑いがあることを認知し、その後、同部と密に連絡を取りながら事実関係の把握と確認に努めてまいりました。今後は捜査の進展を見守りつつ、日本大学アメフト部からの報告も踏まえて厳正に対処する所存です」とも記した。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・名門の日本大アメリカンフットボール部の部員が違法薬物を所持した疑いの問題】  2023年08月05日  13:01:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:秋本真利衆院議員が自民離党 茂木幹事長「説明責任をしっかりと果たせ」

2023-08-05 12:53:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【疑惑】:秋本真利衆院議員が自民離党 茂木幹事長「説明責任をしっかりと果たせ」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:秋本真利衆院議員が自民離党 茂木幹事長「説明責任をしっかりと果たせ」

 自民党の秋本真利衆院議員が5日、洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側からの不透明な資金受領疑惑を受け、離党届を提出し、党紀委員会の審査を経て受理された。自民党が発表した。茂木敏充幹事長は「極めて遺憾だ。説明責任をしっかりと果たし、事案の解明に努めてもらいたい」とのコメントを発表した。

日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)

 秋本氏は2012年に衆院初当選し、現在4期目。17年8月から国土交通政務官を1年余り務めた。21年の前回衆院選は千葉9区で敗北し、比例南関東で復活当選していた。昨年8月の内閣改造人事で外務政務官に就任したが、疑惑発覚を受けて今月4日に辞任していた。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側からの不透明な資金受領疑惑】  2023年08月05日  12:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:秋本真利議員への贈賄容疑 風力発電会社側を家宅捜索

2023-08-05 12:53:20 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【疑惑】:秋本真利議員への贈賄容疑 風力発電会社側を家宅捜索

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:秋本真利議員への贈賄容疑 風力発電会社側を家宅捜索 

 自民党の秋本真利衆院議員(47)=比例南関東=が洋上風力発電を手がける日本風力開発側から数千万円の資金を受領したとされる事件で、東京地検特捜部は5日、贈賄容疑で同社の塚脇正幸社長宅=東京都千代田区=を家宅捜索した。特捜部は4日、収賄容疑で秋本氏の議員会館事務所などを捜索していた。秋本氏は5日、離党届を提出し、受理された。

日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)

 塚脇氏が秋本氏らと出資した競走馬の組合について、特捜部が実質的に秋本氏の管理下にあるとみて捜査していることが関係者への取材で判明。塚脇氏が組合に出した資金が、秋本氏への賄賂に当たるとみているもようだ。日本風力開発は青森県・陸奥湾などで洋上風力発電事業への参入を目指していたといい、特捜部は資金の趣旨を調べる。

 塚脇氏の弁護士は、塚脇氏も組合の運営に関わっていたとし、秋本氏の管理下ではないと主張している。

 弁護士によると、秋本氏は馬についての知識が豊富で、組合「パープルパッチレーシング」や塚脇氏所有の競走馬など60頭余りの管理や交配などを担い、馬の減価償却の手続きもしていたという。特捜部はこうした状況を踏まえ、組合は実質的に秋本氏のものだとの見方を強めている。

 弁護士は、塚脇氏も組合に関与していたとし「秋本氏が馬を買う時、塚脇氏の同意を得ていた。リストを持って説明に来た」と指摘。塚脇氏が、自分が所有する馬だとして社員に説明するメールも残っているとした。

 弁護士によると、塚脇氏は2021年10月~今年6月、組合に振り込みをしたほか、牧場やトラック、厩舎場などの代金を支払い、総額3000万円余りに上るとしている。

 特捜部は今年7月塚脇氏を任意聴取した。塚脇氏はさらなる出資について贈賄とみなされることを懸念。検察側に尋ねると問題があると言われ、出資しなかったという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側からの不透明な資金受領疑惑】  2023年08月05日  12:53:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【検証】:秋本真利議員を巡る疑惑…「日本風力開発」から数千万円の不透明な資金提供か

2023-08-05 12:50:30 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【検証】:秋本真利議員を巡る疑惑…「日本風力開発」から数千万円の不透明な資金提供か

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【検証】:秋本真利議員を巡る疑惑…「日本風力開発」から数千万円の不透明な資金提供か

 ◆秋本真利議員を巡る疑惑 

 脱原発を掲げ洋上風力発電を推進してきた秋本真利衆院議員に対し、洋上風力発電事業への参入を目指す「日本風力開発」が数千万円の不透明な資金を提供したとされる。

日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)日本風力開発の塚脇正幸社長の自宅がある建物に家宅捜索に入る東京地検特捜部の係官ら(共同)

 東京地検特捜部は4日、収賄容疑で東京・永田町の議員会館事務所や千葉市の秋本氏の自宅、千葉県佐倉市の地元事務所を家宅捜索した。秋本氏は外務政務官を辞任した。国会で同社の事業参入を後押しするかのような質問をしており、特捜部は資金提供との関連を調べている。

 秋本氏は5日、自民党を離党した。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・政局・自民党・洋上風力発電事業を手がける日本風力開発側からの不透明な資金受領疑惑】  2023年08月05日  12:50:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日本大学】:アメフト部員の21歳男を逮捕 寮で大麻と覚醒剤所持の疑い 警視庁は入手経路を捜査

2023-08-05 11:03:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【日本大学】:アメフト部員の21歳男を逮捕 寮で大麻と覚醒剤所持の疑い 警視庁は入手経路を捜査

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【日本大学】:アメフト部員の21歳男を逮捕 寮で大麻と覚醒剤所持の疑い 警視庁は入手経路を捜査 

 日本大アメリカンフットボール部の寮で7月、乾燥大麻と覚醒剤を所持したとして、警視庁薬物銃器対策課は5日、大麻取締法違反(所持)と覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで、寮に住む部員の大学生の男(21)を逮捕した。捜査関係者によると、3年の北畠成文容疑者。入手経路を詳しく調べる。

 大学側が7月6日に寮を調べて、容疑者の立ち会いの下、植物片と錠剤を発見した。18日夜に相談を受けた警視庁は20日未明にそれらを押収し、鑑定の結果、大麻と覚醒剤と判明。8月3日に寮を家宅捜索した。

 大麻と覚醒剤は、容疑者の部屋にあるベッドに備え付けの収納ボックスから発見された。いずれも少量で警視庁は自己使用目的とみている。相部屋だったが、収納ボックスは容疑者が使っていたもので施錠が可能だった。

 事件を巡っては、林真理子理事長らが8日に記者会見することになっている。同部は現在、全体練習を控えており、大学側は部員のほか退部者、監督、コーチら指導者を対象に聞き取りなどの調査を進めている。

 逮捕容疑は7月上旬、東京都中野区南台5丁目にある寮で、乾燥大麻0・019グラムと覚醒剤0・198グラムを所持した疑い。警視庁は認否を明らかにしていない。

 日大アメフト部は大学王者を決める甲子園ボウルで21度優勝の強豪。2018年には関西学院大との定期戦での「悪質タックル」が社会問題になった。日大では20年1月にラグビー部員が大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されている。(共同)

 ◆大学運動部を巡る近年の主な違法薬物事案は次の通り。

 ▼2018年11月 近畿厚生局麻薬取締部が大麻取締法違反(所持)の疑いで追手門学院大アメリカンフットボール部主将を現行犯逮捕

 ▼20年1月 警視庁が大麻取締法違反(所持)の疑いで日本大ラグビー部員を逮捕

 ▼10月 近畿大がサッカー部員5人の大麻使用を発表。大阪府警は後に立件見送り

 ▼同 東海大が硬式野球部員2人の大麻使用を発表。神奈川県警が後に大麻取締法違反(所持)の疑いで2人を書類送検

 ▼22年2月 神奈川県警が大麻取締法違反(所持)の疑いで東海大元ラグビー部員を逮捕

 ▼23年7月 警視庁が大麻取締法違反(営利目的所持)疑いで東京農大ボクシング部の部員2人をそれぞれ逮捕

 ▼8月5日 警視庁が大麻取締法違反(所持)と覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで日本大アメリカンフットボール部の部員を逮捕(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・名門の日本大アメリカンフットボール部の部員が違法薬物を所持した疑いの問題】  2023年08月05日  11:03:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・08.01】:昔の自民党はこんなことで足踏みしなかったのだが…

2023-08-05 07:40:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳・08.01】:昔の自民党はこんなことで足踏みしなかったのだが…

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・08.01】:昔の自民党はこんなことで足踏みしなかったのだが… 

 ★自民党政治の手法が随分と変わったと感じるのは実は自民党支持者たちなのではないか。7月23日、官房長官・松野博一は沖縄県の台湾に最も近い日本最西端・与那国島を訪れ、台湾有事の際、離島の島民をどう避難させるかなどの意見交換をした。だが、まず官房長官として言うべきことは先の大戦での沖縄状況を踏まえ「この島を戦場にしない。そのためにありとあらゆる外交努力を怠らない。戦争にならない努力最後まで徹底的続ける」ではないか。

 ★少なくとも政府が言う台湾有事とは米中の対立に行きつくが、日本は直接関わらなくても米軍基地や自衛隊の基地が県内の離島に相次いで造られていることから県民や島民の不安が広がっている。それでも米国は中国と対話をかかさず続けている。それが功を奏さない場合に離島避難の議論が始まるのではないか。松野はシェルター整備や避難用の船舶が発着できる港湾施設整備などの陳情を受け「要望をしっかり検討し、できることから対応したい」と答えたが、その程度の答えならば直接視察しなくとも答えられる。日本の中国との対話は数少ない。外相・林芳正こそ中国外相に返り咲いた王毅との対話を続けているが、そのほかのチャンネルは閉ざされている。それこそ最近中国要人と会ったのは沖縄県知事・玉城デニーだけだ。片や米国との対話は戦争の準備の議論ばかりで日本政府のいびつなスタンスが見える。

 ★話は変わるが、7月30日、経産相・西村康稔政府東京電力急ぐ福島第1原発の処理水海洋放出理解を求めるため、福島県相馬市の相馬双葉漁協で漁業者ら6人と会談した。西村は「風評対策用意している300億円」をちらつかせるが、会談後、同漁協組合長・今野智光は「安全安心とでは全然違う」と答えている。風評対策費が300億円あっても安心買えない。松野といい西村といい自民党はこんなことで足踏みしなかった。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年08月01日  07:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・07.29】:結局選挙だけ 官邸入りできない公明

2023-08-05 07:40:00 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【政界地獄耳・07.29】:結局選挙だけ 官邸入りできない公明

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・07.29】:結局選挙だけ 官邸入りできない公明 

 ★自民党公明党本当がいいのか悪いのか。東京では協力関係解消を言い出したり、大阪では自らは「第2自民党」と言い出す日本維新の会との選挙協力模索する。そもそも与党が野党と選挙区の調整をすることもおかしな話だ。自公両党は大人の対応をしながらもチクチクとけん制をしながら、1999年から野党時代を含む現在まで、自公連立政権は既に24年を数える。そのうちの15年ほどは内閣や首相が変わっても公明党が国交相を独占してきた。

 ★18日、会見で公明党代表・山口那津男は内閣改造での国交相について「非常に国民生活に密着した、経済にも大きな影響を持つ重要な役割だ。そのポストは公明党にとり、これからも重要だ」と猛烈アピール。20日には04年から2年間、国交相を務めた同党副代表・北側一雄も「現場の声を聞いて政策実現する、これが党としての大事なところだと思っており、国交相はふさわしい」「大臣ポストを1つだけお願いしている。自民党と公明党の連立政権を運営していくにあたって、重要なポストである必要がある」と言い出した。裏を返せば国交省という巨大利権官庁公明党指定席としてやらせ続けていることもおかしいとは思わないのか。

 ★自民党から国交省への陳情は自民党の副大臣が担ってきたが、ここまで大臣を公明党が独占すれば付き合いは公明党を軸になるのは当然。公明党の国交省のうまみを理解したのではないか。だが本当に公明党が連立与党の一員としての役割を果たすため閣僚ポストを求めるのならば、官房副長官や首相補佐官のひとりなど官邸のスタッフに入ろうとはしないのか。巨大官庁のみならず国家の中枢たる官邸に1人も送り込んでいないのはなぜか。公明党関係者が言う。「元々官邸入りの打診はしてきたが、その都度、拒まれている」。結局、政策も違う、選挙だけの関係権力内側に関わらせる気はさらさらないということか。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年07月29日  07:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.05】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(3)「専制政治」を敷くのか?

2023-08-05 07:05:50 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.05】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(3)「専制政治」を敷くのか?

 【ここがおかしい 小林節が斬る!08.05】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(3)「専制政治」を敷くのか?

 ロシアと中国の政治が専制であることは周知の事実である。専制政治とは独裁者による恣意的統治である。確かに、プーチン大統領と習近平国家主席の国家運営の方法はそう見える。

 専制体制下では、人権は事実上保障されていない。特に政府を批判する表現の自由はないに等しい。野党指導者が言いがかりとしか思えない理由で投獄され、政府を批判したメディアが解散に追い込まれてしまうことも珍しくはない。

 19世紀にマルクスが説いた共産主義革命の大要は次のものである。弱肉強食を本質とする資本主義社会では、格差の拡大と搾取された大衆の貧しさがいずれ限界に達して、熟柿が落ちるように、議会を通して共産主義に移行する。その結果、資本は公有になり資本家による搾取はなくなり、計画経済の下で公正な配分が保障される。

<picture>小林節慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ</picture>

   小林 節 慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ

 これは、「新自由主義」などと称する弱肉強食型資本主義そのものの政策が遂行された結果、格差と貧困が拡大して限界に達した観のある今日の日本で再考すべき理論ではなかろうか。現に欧米では今、欲望の資本主義の限界が真剣に論じられている。

「共産主義」を標榜してレーニンが政権を奪取した当時のロシアは、まだ資本主義の初期段階で、国民は、識字率も低く、人権も民主主義も経験していなかった。つまり、破綻した王制を倒して武力で国家権力を掌握した自称「共産主義」政権は、マルクスの理論とは異なった条件下にあった。だから、政権は、期待を裏切られた民衆の反発を警戒して強権政治を行わざるを得なかったはずである。そこから「共産党」政権による専制の伝統が始まったのであろう。この事情は「共産」中国でも同様であったと思われる。

 とはいえ、共産党の「民主集中制」は理解し難い。民主的に選ばれた中央機関に下部組織は全て従うべきだというが、その中央が選挙人を指名し、その選挙人団が中央を選出するという仕組みが独裁体制を生みやすいのは事実であろう。これがどうして「民主的」と呼べるのかを説明する責任は共産党の側にある。民主主義はボトムアップなはずである。


【プレミアム会員限定】オンライン講座
 小林節「自民党へ教える憲法学」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4529



◆本コラム 待望の書籍化! 大好評につき4刷決定(Kindle版もあります)

 「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

小林節
著者のコラム一覧
 ■小林 節 慶応大名誉教授

 1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「ここがおかしい 小林節が斬る!」】  2023年08月05日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.04】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(2)「自衛隊活用論」はどうなったのか?

2023-08-05 07:05:40 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.04】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(2)「自衛隊活用論」はどうなったのか?

 【ここがおかしい 小林節が斬る!08.04】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(2)「自衛隊活用論」はどうなったのか?

 共産党はかつて、「自衛隊活用論」を主張していた。つまり、①憲法9条の本来の法意からすれば、自衛隊と日米安保条約は違憲である②しかし、現実の国際政治の中で今それを実現できるものではない。だから、現実に他国軍が攻めて来たら、自衛隊を活用して日本の独立と国民の生命・財産を守る③そして、将来、それが許される国際環境になったら、主権者国民の過半数の同意を得て自衛隊と日米安保の解消を行う──。

 これは、軍事力の不要な国際社会(理想)を目指す努力は続けながら、現実を直視して、かつ、民主主義の手続きを忘れていない、それなりに筋の通った主張ではある。だが、昨年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まった直後から、共産党の論調が変わった。「9条に基づく平和外交」一本やりである。

<picture>小林節慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ</picture>

   小林 節 慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ

 しかし、ロシアによる国連憲章違反の侵略戦争に襲われて、自国の独立と自国民の生命・財産を守るために、専守防衛で戦っているウクライナの現実を前にして、軍事力を否定して平和外交のみを強調する主張が、日本国民の多数に違和感を与えていることは否めない。

 現実に自衛隊と日米安保条約に守られた平和な日本に暮らしながら、「戦争はいけない」と叫んでも、それはプーチン大統領に何の影響も与えないだけでなく、今、命懸けで戦っているウクライナ国民にとっても雑音でしかないはずである。

 安全保障について、今、日本の世論は大きく分けて3分されている。第1は、この機会に普通の軍事大国を目指す立場である。第2は、その真反対で、今こそ9条を持つ国として、軍事力を否定し、平和外交の重要性を強調する立場である。第3は、専守防衛の能力を高めながら、同時に、紛争を誘発しないための外交努力を重ねるべきだという立場である。この第3の中間派が一番多いように見える。

 だから、去年の参院選と今年の統一地方選で共産党は議席を減らしたのだろう。共産党には、自衛隊活用論を引っ込めてしまった理論的・政治的理由を説明する責任がある。

【プレミアム会員限定】オンライン講座
 小林節「自民党へ教える憲法学」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4529



◆本コラム 待望の書籍化! 大好評につき4刷決定(Kindle版もあります)

 「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

小林節
著者のコラム一覧
 ■小林 節 慶応大名誉教授

 1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「ここがおかしい 小林節が斬る!」】  2023年08月04日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.03】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(1)「暴力革命」政党なのか?

2023-08-05 07:05:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【ここがおかしい 小林節が斬る!08.03】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(1)「暴力革命」政党なのか?

 【ここがおかしい 小林節が斬る!08.03】:「共産党嫌い」に対する反論は同党の正論だ(1)「暴力革命」政党なのか?

 わが国の政党の中で、共産党ほど人々の好き嫌いが分かれるものはないだろう。今回も、維新の代表から「なくなったほうがいい」と言われて論争になっている。

 しかし、その論争も、世論が漠然と不信を感じている論点について深まらず、いつも消化不良のように終わってしまう。

 「共産党嫌い」に対してきちんと反論する責任は同党にある。だから、同党はもっと正確に反論して世論の不安に答えるべきで、それをしないから論争が続いてしまうのだ。

 同党に対する一番の不安は、それが「暴力革命」政党ではないか? という疑問である。

 <picture>小林節慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ</picture>

   小林 節 慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ

 世界史の中で実際に「共産主義」革命を標榜した政権はソビエト連邦(ロシア・1917年)と中国(1949年)で、いずれも軍事力で達成された「暴力革命」であった。

 だから、弱肉強食の資本主義の矛盾を直視した真面目な人々が、日本でも資本を公有化した公正な社会を目指して、暴力革命を肯定したとしても、理解できなくはない。

 しかし、日本国憲法の下で、暴力革命政党は明らかに違憲で存在を許されないはずである。現行憲法は、思想良心の自由(19条)と表現の自由(21条)を保障し、討論と選挙を経て統治する方法しか認めていない。だから、わが国の政治の中に暴力革命政党に居場所はない。破壊活動防止法と公安調査庁はそれを担保するために存在する。

 とはいえ、ロシアと中国で「共産主義革命」を標榜する体制変更が軍事力により行われたことは、両国の当時の時代背景の中でのことで、19世紀にマルクスが体系化した共産主義革命論は暴力革命路線を掲げてはいない。

 だから、この際、日本共産党と暴力革命論の関係について徹底した公開論争を行い、結論を出すべきである。そうしないと、現行選挙制度の下で政権交代を実現するほとんど唯一の方法である「野党共闘」の話になると、必ず、「共産党を入れるか入れないか?」という不毛な議論で行き詰まってしまう。

 自公長期政権下で権力の私物化の弊害があらわになっている今、政権交代のための野党共闘は避けては通れない。だから、共産党が何ものなのかを明らかにすることは急務である。

 ■【プレミアム会員限定】オンライン講座
 小林節「自民党へ教える憲法学」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4529



◆本コラム 待望の書籍化! 大好評につき4刷決定(Kindle版もあります)

 「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

小林節
著者のコラム一覧
 ■小林 節 慶応大名誉教授

 1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「ここがおかしい 小林節が斬る!」】  2023年08月03日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ここがおかしい 小林節が斬る!】:立憲民主党に他党が同意できないワケ 候補一本化は必要だが「野党内予備選挙」はあり得ない

2023-08-05 07:05:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【ここがおかしい 小林節が斬る!】:立憲民主党に他党が同意できないワケ 候補一本化は必要だが「野党内予備選挙」はあり得ない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ここがおかしい 小林節が斬る!】:立憲民主党に他党が同意できないワケ 候補一本化は必要だが「野党内予備選挙」はあり得ない

 立憲民主党の岡田克也幹事長が、野党候補の一本化について持論を語った。

 「バッティングした場合もどこかで『客観的な手法で優劣つけて』強い方に集約するのが『普通』。政権交代ある政治を目指すために必要なことなので理解してもらいたい」

 これは、かつての民主党の時代から何回も聞かされてきた、小選挙区における「野党内予備選挙」の話である。

<picture>小林節慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ</picture>

   小林 節 慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ

 しかし、これに他の野党が同意できないのは当然である。かつて民主党の幹部が私に率直に話してくれた。「野党内で予備選挙をすれば全てわが党が1位になる。そして他の野党はわが党を支援すべきだ」。あまりにも身勝手な話で驚かされた。

 今、長すぎた自公政権に対して、主権者国民は明らかに倦んでいる。アベノミクスで国が豊かになり全国民に利益が行き渡るはずが、国も国民も共に貧しくなった事実は隠しようもない。その上で、物価高と増税で国民の負担は増加している。しかも、権力の私物化で、与党政治家の醜聞が噴出している。

 だから、今こそ政権交代が急務である。そして、1人区中心の衆院選挙制度である以上、野党も与党に倣って候補者を一本化しなければそもそも勝ち目がない。

 そのような状況の中で、野党第1党が、「他の野党は全て大きなわが党に譲ってわが党を支援しろ」と言っているようでは、話にならない。「予備選挙」とは「同一政党内」で候補者を一本化する手法である。

 野党候補を一本化する最良の手本は、目の前にある自公選挙協力である。各野党の実力は直近の選挙の得票数で「客観的に」明らかである。それに基づいて、小選挙区数を各党に比例配分する。その上で、全ての選挙区で全野党が全力で統一候補の選挙を支援することである。

 にもかかわらず、もともと別の政党の候補者たちに対して、「わが党が相対的に大きいから、他党は候補者を降ろして、わが党の選挙を支援しろ」と言っているに等しい、立民のそのずうずうしい姿勢が野党共闘と政権交代を妨げているのだ。そんな野党第1党に期待が集まらないのも自然である。

【プレミアム会員限定】オンライン講座
 小林節「自民党へ教える憲法学」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4529



◆本コラム 待望の書籍化! 大好評につき4刷決定(Kindle版もあります)

 「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

小林節
著者のコラム一覧
 ■小林 節 慶応大名誉教授

 1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「ここがおかしい 小林節が斬る!」】  2023年07月27日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ここがおかしい 小林節が斬る!】:野党は「野合」批判にたじろぐ必要はない 与党にも批判する資格はない

2023-08-05 07:05:10 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【ここがおかしい 小林節が斬る!】:野党は「野合」批判にたじろぐ必要はない 与党にも批判する資格はない

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ここがおかしい 小林節が斬る!】:野党は「野合」批判にたじろぐ必要はない 与党にも批判する資格はない

 総選挙が近くなり、野党統一候補や野党共闘の話が出てくると、必ず、与党側から「野合」批判が出てくる。

 いわく、「野党は、安全保障、エネルギーなど基本的政策が全く合っていない。選挙だけが目的の組み合わせは、野合である」。

 しかし、衆院の選挙制度が小選挙区中心である以上、与党連合対野党連合の1対1の対決にしない限り、野党には永遠に勝ち目はなく、政権交代など起こりようもない。

 小選挙区制度には、アメリカやイギリスのように時々、政権交代が起こることにより政治権力が私物化して腐敗することを予防・矯正する機能が期待されている。

<picture>小林節慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ</picture>

   小林 節 慶応大名誉教授(C)日刊ゲンダイ

 まず、与党には、野党共闘を「野合」だと批判する資格はない。神道政治連盟(神社本庁)の全面的支援を受けている自民と創価学会(日蓮仏法信徒団体)政治部として始まった公明の選挙協力こそ、実に分かりやすい「野合」である。

 また、選挙のたびに政策協議にエネルギーと時間を割く野党諸党も愚かである。

 安全保障政策について、日本の政党として、現在の国際情勢の中でロシア・中国・北朝鮮の側にくみする選択肢はないはずである。今は、日本としてはアメリカ・イギリス・ドイツの側に参加するしかないのは明らかである。残る問題は、アメリカ側にどこまで深入りするかだが、その点は、自公にならって、政権を獲得してから議論すれば済む話である。

 ■「憲法を取り戻す」が統一政策になる

 エネルギー政策も、人類の一員として、原発依存を止めるという目標は誰も否定できないはずである。残る問題は、現実の条件の中でその目標を達するプロセスだが、それも、政権を握ってから協議した方が責任ある政策を形成できるはずである。

 自公政権の長期化による弊害は明白である。政治の責任は国民の幸福を増進することであるが、国民の幸福の条件は自由と豊かさと平和である。しかし、自公政権の下で、言論の自由が制限され、国民が貧しくなり、日本国が好戦的になったのは事実である。だから、この流れを止めることが急務である。

 「憲法を守り回復する」。この一点で野党共闘は正当性を持つはずである。

【プレミアム会員限定】オンライン講座
 小林節「自民党へ教える憲法学」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4529



◆本コラム 待望の書籍化! 大好評につき4刷決定(Kindle版もあります)

 「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

小林節
著者のコラム一覧
 ■小林 節 慶応大名誉教授

 1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日本国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「ここがおかしい 小林節が斬る!」】  2023年06月23日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【疑惑】:秋本真利議員に3000万円収賄疑惑 自民の問題児に「特捜の鉄槌」

2023-08-05 06:01:50 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【疑惑】:秋本真利議員に3000万円収賄疑惑 自民の問題児に「特捜の鉄槌」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【疑惑】:秋本真利議員に3000万円収賄疑惑 自民の問題児に「特捜の鉄槌」 

 自民党の秋本真利衆院議員(47)が洋上風力発電を手掛ける日本風力開発側から数千万円の資金を受領した収賄疑惑で、東京地検特捜部が4日、永田町の衆院議員会館や秋本氏の自宅マンションなどを家宅捜索した。

特捜部は秋本議員の衆院議員会館事務所に家宅捜索に入った

 特捜部は秋本議員の衆院議員会館事務所に家宅捜索に入った

 特捜部が家宅捜索で踏み込んだのは議員会館の秋本氏の事務所や千葉市にある自宅マンション、千葉・佐倉市にある地元事務所などだ。

 秋本氏は党内では数少ない脱原発派で、河野太郎デジタル相の右腕といわれる。洋上風力発電の事業者公募時の評価基準見直しを求め、事業者が参入しやすいように門戸を広げる国会質問をしていたが、日本風力開発に便宜を図り、その見返りで賄賂の意味合いのある資金提供を受けていたと特捜部はにらんでいるようだ。

 日本風力開発の塚脇正幸社長の弁護士は賄賂を否定。同社長から秋本氏側への3000万円の移動は秋本氏らと設立した馬主組合の馬の購入費や餌代に充てられたとしている。

 議員会館事務所に秋本氏や秘書は不在で、特捜部の家宅捜索には議員会館事務所の職員が立ち会った。「前日までに荷物は整理していたようで、もぬけの殻。日本風力開発側は賄賂ではないとしているが、特捜部が議員会館の事務所までガサ入れして、何もなかったはあり得ません。社長への任意の事情聴取から賄賂性があるカネの流れをつかんでいるとみられ、立件は免れないでしょう」(永田町関係者)

 秋本氏はこの日、政務官を辞任し、離党する意向を示したものの岸田政権へのダメージは大きい。「早ければ今月末にも内閣改造に踏み切る中で、現役政務官に捜査の手が入ったのは予想外だったはず。秋本氏はこれまでも事務所の違法建築、秘書給与を巡っての違反疑惑などを国会で追及され、しらばっくれていたが、もっと大きな疑惑が出た。今後の捜査次第で、岸田首相の任命責任も問われる」(同)

 岸田首相はこの日、混乱するマイナンバーの問題で会見を開いたが、秋本氏の疑惑には「国民の疑念を招くような事態となり、大変遺憾だ」と話すのみ。問題山積で、衆院解散・総選挙どころではないようだ。

 元稿:東スポ WEB 主要ニュース 政治 【政局・自民党・自民党の秋本真利衆院議員(47)が洋上風力発電を手掛ける日本風力開発側から数千万円の資金を受領した収賄疑惑】 2023年08月05日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする