路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【自民裏金疑惑】:下村氏、政倫審開催申し出 「うそ偽りなく説明」

2024-03-13 07:20:30 | 【国会(衆議院・参議院・議運 ・両院予算委員会他・議員定数・「1票の格差」...

【自民裏金疑惑】:下村氏、政倫審開催申し出 「うそ偽りなく説明」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民裏金疑惑】:下村氏、政倫審開催申し出 「うそ偽りなく説明」

 自民党安倍派で会長代理を務めた下村博文氏は12日、派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、衆院政治倫理審査会の田中和徳会長宛てに政倫審開催を申し出た。申し出書提出後、国会内で記者団に「できるだけ早く開いてほしい。うそ偽りなく丁寧に説明したい」と述べた。報道機関に公開した形での審査に応じる意向も示した。与野党は今後、開催日程や条件を協議する方針だ。

 安倍派では2022年4月、パーティー券の販売ノルマ超過分を還流する慣行の取りやめが提案され中止が決まったが、その後復活した経緯がある。下村氏は、復活を協議した幹部会議に参加したとされ、同氏出席の政倫審が実現すれば、発言内容が注目される。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・衆院・政倫審・自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件】  2024年03月12日  19:04:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:派閥の代わりは「背骨勉強会」 裏金事件の渦中にピント外れの声も 名称の由来は、あの元首相?

2024-03-13 07:20:20 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【自民党】:派閥の代わりは「背骨勉強会」 裏金事件の渦中にピント外れの声も 名称の由来は、あの元首相?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:派閥の代わりは「背骨勉強会」 裏金事件の渦中にピント外れの声も 名称の由来は、あの元首相?

 自民党が、中堅・若手議員らを対象にした「背骨(せぼね)勉強会」を始めた。6派閥のうち安倍派や岸田派など4派閥が解散したのを受け、派閥に代わり党が議員教育を直接担うとの触れ込みだ。

 ただ、3月4日の初回は「戦前史」がテーマで、派閥の政治資金パーティー裏金事件で政治不信が強まる中、ピント外れではないかとの批判も。そもそも「背骨」とは何なのか。(佐藤裕介)

 ◆初回テーマは「政治家のための戦前史」

 背骨勉強会は、自民党の人材発掘・育成機関「中央政治大学院」(学院長・遠藤利明前総務会長)が主催。対象は当選4回以下の衆院議員と当選2回以下の参院議員、衆院選や参院選に立候補を目指す新人や元職だ。6月10日まで、歴史や国家観などをテーマに全7回の開催を予定する。
 
94人が出席した「背骨勉強会」の初回=3月4日、東京・永田町の自民党本部で

94人が出席した「背骨勉強会」の初回=3月4日、東京・永田町の自民党本部で

 中央政治大学院自体は自民党に古くからある機関だが、今回、2023年12月まで副学院長だった斎藤健経済産業相が「政策の勉強は議員連盟や(党の)部会で勉強すれば十分だと思うが、政治家として正に背骨、骨格をつくる勉強会があってもいいのではないか」と提案し、勉強会の開催が決まった。
 
 初回はマスコミ非公開で開かれ、日本の近現代史に関する著書もある斎藤経産相が「政治家のための戦前史」と題して講演。日本が太平洋戦争の敗戦に至った歴史について語り、94人が耳を傾けた。現職の出席者は対象の約170人のうち75人だった。
 
 この「背骨勉強会」という一風変わったネーミング、どこから来ているのか。遠藤学院長によると、これも斎藤氏の発案だというので、斎藤氏本人に12日の記者会見で聞いてみた。

 ◆もともとは小渕恵三元首相の言葉?

 政界では、小渕恵三元首相(2000年死去)が「政治家は背骨を持て」を座右の銘としたことで知られる。初回の勉強会には元首相の次女の小渕優子選挙対策委員長も呼ばれており、何か関係があるのだろうと想像していたが、意外にも斎藤氏の答えは「小渕元総理がその言葉を使われていたということは後から知った」。遠藤氏も、小渕元首相の座右の銘は知らなかったそうだ。
 
「平成」の元号を発表する官房長官当時の小渕恵三氏=1989年1月7日

「平成」の元号を発表する官房長官当時の小渕恵三氏=1989年1月7日

 副学院長の1人は「政治家は背骨を持つことが大事だとか、骨太であるべきだとかいう話は、政界ではずっと言われてきている」と話す。「骨」を巡る独特の言い回しは、小渕元首相の名前を離れて永田町では深く浸透しているのかもしれない。
 
 当の小渕元首相は、「政治家は背骨を持て」にどんな哲学を込めていたのか。
 
 若手時代に直接この言葉を贈られたという新藤義孝経済再生担当相に8日の記者会見で尋ねると、「竹下登先生(元首相、2000年死去)からのお言葉だったとも聞いている」とした上で、「自分や党ではなく、広く国家国民のためにあれと。そのための主張をせよと。(政治家は)常に背骨はゆがみなく伸ばしているものだ。その誇りを持て」という趣旨だと説明。自身の心構えとして「一番、心棒(しんぼう)においている」と語った。

 ◆岸田首相「面白そうだ」

 名称はともかく、なぜ政治とカネの問題が自民党を揺るがす中、政治倫理や法令順守ではなく、歴史や国家観がテーマに選ばれたのだろうか。
 
初回のテーマは「政治家のための戦前史」だった=3月4日、自民党本部で

初回のテーマは「政治家のための戦前史」だった=3月4日、自民党本部で

 斎藤氏は「例えば(パレスチナの)ガザの問題を取り上げるのは議連や部会でいいが、そもそもパレスチナとはなにか、イスラムとは何か、アラブとは何かというのは、なかなか取り上げる機会が少ない。しかし政治家としては、そういう本質みたいなものを把握しながら現実の問題に対応していくことが必要になる」と、勉強会の意義を強調する。
 
 遠藤氏が2月20日、岸田文雄首相に背骨勉強会の開催について報告すると、首相は「面白そうだ」と関心を示したという。

 ◆「背骨が必要なのは若手ではなくベテラン」

 背骨勉強会を巡っては、党内の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」を率いる青山繁晴参院議員(2期)が自身の動画チャンネルで、「自民党の背骨は『戦前史』ではなく自主憲法制定だ」と批判している。初回の出席者のX(旧ツイッター)によると、青山氏が「背骨が必要なのは若手ではなく、岸田首相や幹部ではないか」と発言したところ、拍手が起きた。
 
岸田文雄首相

岸田文雄首相

 自民党議員同士でこうした議論を戦わせること自体には、意味はあるだろう。だが、政治とカネの問題で自民党に厳しい視線が注がれているこのタイミングで、国民が求めていることなのか。
 
 法政大大学院の白鳥浩教授(現代政治分析)は「今やるべきは歴史よりもコンプライアンス(法令順守)だ」と指摘。今回の裏金事件は、若手ではなく永田町の文化に染まったベテラン議員が主導したとして、「ベテラン議員にこそ再教育が必要ではないか」と注文をつける。
 
 白鳥氏は、安倍派(清和政策研究会)の裏金づくりが始まったとされる時期に会長を務めていた森喜朗元首相への聞き取りなど、事件の真相究明に岸田首相が消極的なことにも言及。「岸田首相自身に骨がないから骨をつくりましょうと、そういう勉強会なのかもしれない」と皮肉った。
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・中堅・若手議員らを対象にした「背骨(せぼね)勉強会」を始めた】  2024年03月12日  17:29:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高級クッキー贈答疑惑】:「意味が分からない」世耕弘成氏の言い訳 上脇博之教授は「外形的には公選法違反」とも

2024-03-13 07:20:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【高級クッキー贈答疑惑】:「意味が分からない」世耕弘成氏の言い訳 上脇博之教授は「外形的には公選法違反」とも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【高級クッキー贈答疑惑】:「意味が分からない」世耕弘成氏の言い訳 上脇博之教授は「外形的には公選法違反」とも

 自民党安倍派の「5人衆」の一人で前参院幹事長の世耕弘成(せこう・ひろしげ)氏の政治団体が、派閥からキックバック(還流)されたパーティー券収入で「贈答品」を購入していた問題が波紋を広げている。

 派閥から還流されたカネの支出先にたびたび登場する老舗洋菓子店の高級クッキーを、地元支援者に贈っていた。世耕氏は「会食費の一部負担」と違法性を否定するが、法律で禁じる有権者への寄付に当たらないのか。
 
自民党の世耕弘成前参院幹事長

自民党の世耕弘成前参院幹事長

 自民党派閥の裏金づくり発覚のきっかけとなる刑事告発をした、神戸学院大の上脇博之(ひろし)教授に聞いてみた。(佐藤裕介、加藤豊大)

 ◆上脇氏「疑惑さらに深まった」

 「疑惑は、さらに深まった」
 
 「クッキーを贈ったが、会食費の一部負担だから寄付には当たらない」という世耕氏の主張に、上脇氏は開口一番こう訴えた。
 
 上脇氏が指摘する疑惑とは、世耕氏が高級クッキーを地元の有権者に贈っていたという問題だ。
 
 この有権者の男性は、自身のブログで、2023年11月ごろに都内で世耕氏と会食。世耕氏と別れた後、銀座のクラブで「世耕さんからもらったクッキー缶」を振る舞い「ホステスのみんなからは今まで聞いたことのないような歓声」を受けたとつづり、「クッキー缶のおかげで今夜はヒーロー。世耕先生、ありがとう」と感謝していた。
世耕氏から老舗洋菓子店のクッキー缶をもらったことをつづった地元支援者のブログ(一部画像処理)

 世耕氏から老舗洋菓子店のクッキー缶をもらったことをつづった地元支援者のブログ(一部画像処理)

 この有権者の関係者によると、男性は世耕氏の選挙区の和歌山市在住という。世耕氏の政治団体に献金しており、有力な支援者の一人だ。

 ◆「一見さんお断り」の贈答品、毎月購入

 この老舗洋菓子店は、一見さんお断りの会員制で「今予約しても提供できるのは1年先」(店の担当者)という。この有権者に贈ったクッキーは、店の看板商品。それほど入手困難の人気店から、世耕氏の政治団体は2022年、毎月欠かさず商品を購入していた。
 
 世耕氏の場合、派閥からの還流分は、2018年からの5年間で総額1542万円。裏金事件を受け、訂正した世耕氏の資金管理団体「紀成会」の収支報告書によると、還流分の主な使い道は「贈答品代」だった。
 
 このうち、この老舗洋菓子店には、2021年と2022年で総額37万8000円分を支出していた。

 ◆裏金から出費?「答えられない」

 世耕氏の事務所が、収支報告書訂正に当たって2月末に発表したコメントによると、派閥から還流された資金の一部は2023年にも繰り越されており、23年も還流分から贈答品代として150万円程度の支出を見込んでいるという。
 
 2021年や22年の状況から考えると、23年に地元有権者に贈った高級クッキーも還流分から支払った可能性もある。世耕氏の事務所に尋ねたが、「担当者が不在で答えられない」とのことだった。
 
 世耕氏の事務所は、2021、22年に老舗洋菓子店から購入した分についても、誰に贈ったかは本紙の取材に「お答えしない」としている。

 ◆公選法は有権者への金品提供を禁止

 公職選挙法は、政治家が自身の選挙区内の有権者に金品などを贈ることを禁じている。
 
 世耕氏は3月8日、報道陣にクッキーを渡したことを認めたものの、「こちら側から応分の(会食)費用負担をお願いしたが固辞された。せめて一部の負担をという思いで(クッキー)をお渡しした」とし、公職選挙法違反には当たらないと主張している。
 
 改めて、地元有権者が相談役を務める和歌山市内の木材加工会社に確認したが、「本人が出張中で答えられない」とのことだった。

◆上脇教授「寄付し合っているだけ」

 世耕氏の説明に、まず上脇氏が抱いた疑問は「なぜ現金で割り勘しなかったのか」という点だった。
 
神戸学院大の上脇博之教授

神戸学院大の上脇博之教授

 「世耕氏が、会食費用の一部を現金で支払ったのならまだ分かる部分もあるが、なぜ、わざわざ現金で割り勘せずにクッキーで立て替えるのか。クッキーを会食費用の代わりにする意味が分からない」といぶかる。
 
 「会食代をおごってもらった代わりにクッキーを贈っただけで、それは互いに寄付をし合っているに過ぎない」とも。

 ◆「他の有権者にも配っていないか」

 その上で「世耕氏は自らクッキーを渡したことで、寄付を認めている。和歌山の有権者に渡しているということならば外形的には明らかに公選法違反だ」とし、「自ら待ち合わせして直接会っており、秘書の責任にもできない。今後、刑事責任を問われる可能性も出てくるのではないか」と指摘する。
 
 世耕氏の政治団体は、「贈答品代」として毎月のように老舗洋菓子店に出費していた。上脇氏は「その人物以外の地元有権者に、この高級クッキーを配っている可能性もある」とも語る。
 
2020年1月、記者の質問に答える自民党の菅原一秀元経産相

2020年1月、記者の質問に答える自民党の菅原一秀元経産相

◆過去には線香、うちわ配って大臣辞任

 政治とカネを巡る問題は後を絶たない。
 
 2019年には当時経済産業相だった菅原一秀氏が、地元の有権者らに香典などを配ったとして辞任。公職選挙法違反(寄付行為)の罪で罰金刑が確定して公民権停止になった。
 
 2014年には当時法相だった松島みどり氏が自身の選挙区内の祭りで名前が入った「うちわ」を配布した問題で辞任している。
 

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・前参院幹事長の世耕弘成(ひろしげ)氏の政治団体・派閥からキックバック(還流)されたパーティー券収入の使途】  2024年03月11日  17:30:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民党】:安倍派5人衆の世耕弘成氏、「裏金」を高級クッキー店でたびたび支出…食べたのは誰? 「一見さんお断り」で入手困難

2024-03-13 07:20:00 | 【政治とカネ・政党交付金・「企業・団体献金」・政治資金・議員歳費・賄賂・後援会

【自民党】:安倍派5人衆の世耕弘成氏、「裏金」を高級クッキー店でたびたび支出…食べたのは誰? 「一見さんお断り」で入手困難

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【自民党】:安倍派5人衆の世耕弘成氏、「裏金」を高級クッキー店でたびたび支出…食べたのは誰? 「一見さんお断り」で入手困難 

 自民党安倍派の実力者「5人衆」の一人で、前参院幹事長の世耕弘成(ひろしげ)氏の政治団体は、派閥からキックバック(還流)されたパーティー券収入から頻繁に「贈答品」を購入していた。
 
 中でも目を引くのが購入先だ。訂正した収支報告書には、一見さんお断りの老舗洋菓子店の名前がずらり。
 
 この店の看板商品という高級クッキーを巡っては、世耕氏に新たな疑惑も持ち上がっている。(加藤豊大、佐藤裕介)
 
自民党の世耕弘成前参院幹事長

自民党の世耕弘成前参院幹事長

 ◆裏金から「贈答品代」毎月出費

 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、世耕氏の場合、収支報告書に不記載だった還流分は、2018年からの5年間で総額1542万円に上った。
 
 2月末に訂正した世耕氏の資金管理団体「紀成会」の2021~22年分の収支報告書には、還流分の使い道として「贈答品代」の記載が追記されていた。
 
 贈答品の購入先として頻繁に登場していたのが、創業150年になる東京都内の老舗洋菓子店だ。
 
 2021年は6件で計12万6000円。2022年になると、毎月欠かすことなく月1回の頻度で購入しており、総額は25万2000円に上っていた。
 世耕氏は、裏金事件を受けた1月の記者会見で、「現状把握できている支出はすべて政治活動費で、不正な目的や私的な目的でなされた支出は一切確認されていない」と説明していた。
 
 「政治活動のために使った」という世耕氏。では、いったい、どんな人に、何のために、老舗洋菓子店の商品を贈っていたのだろうか。
 
 世耕氏の事務所に問い合わせたが、「お答えしない」という。
 
裏金事件を受け、訂正した世耕氏の資金管理団体「紀成会」の収支報告書。「贈答品代」として老舗洋菓子店に毎月支出した記載がある

 裏金事件を受け、訂正した世耕氏の資金管理団体「紀成会」の収支報告書。「贈答品代」として老舗洋菓子店に毎月支出した記載がある

◆注文しても手に入るのは1年先

 世耕氏が、派閥から還流された金で購入していた老舗洋菓子店は、ただの店ではない。
 
 SNS上で「1年先からしか予約が取れない」「一見さんお断りの超高級クッキー」などと取り上げられている人気店だ。
 
 店に取材すると、創業は1874(明治7)年。明治政府が建てた迎賓館「鹿鳴館」の舞踏会にも、店のお菓子が提供されたという。
 
 看板商品のクッキー缶は、サイズに応じて8000~3万4000円。店の担当者は「今注文を受けても、提供できるのは1年先」と話す。
 
 注文するにも会員の紹介が必要だ。ただ、SNSの投稿で注目を浴び、会員数が近年急増。注文が殺到したため2022年6月から新規の会員登録を停止しているという。
 
 店の担当者は「会員数は非公開」とし、「立場があるからお譲りするわけでもない。会員はさまざまな人がいる。政治家もいるが、全体の数からいうと多いわけではない」と話す。
 
 世耕氏がよく利用しているのか尋ねると「個人情報に関わることなので言えない」とのことだった。

◆ロッキード事件でアリバイに

ロッキード事件で逮捕され、東京地検を出る田中角栄元首相=1976年7月、東京・霞が関で

ロッキード事件で逮捕され、東京地検を出る田中角栄元首相=1976年7月、東京・霞が関で

 この老舗洋菓子店は、1976年に発覚した「政治とカネ」を巡るロッキード事件にも登場する。
 
 検察が押収した田中角栄元首相の秘書の手帳に、店の名前が書かれていたのだ。
 
 店の付近で現金授受があったとにらみ、検察側が追及すると、秘書は「店に菓子を引き取りにいった」として現金授受を否定した。
 
 ところが、手帳に記された日は店の休業日だったことが、法廷に呼ばれた店の経営者の証言で判明。秘書のアリバイが崩れることになった。

 ◆地元支援者「世耕さんからもらった」

 裏金から支出した時期とは異なるが、2023年に世耕氏から直接、この老舗洋菓子店の高級クッキーをもらったという人物が現れた。自身のブログに赤裸々につづっていた。
 
 この人物は、世耕氏の資金管理団体「紀成会」の収支報告書によると、世耕氏の有力な地元支援者のようだ。世耕氏の選挙区である和歌山市在住。「会社相談役」という肩書きで、2020~22年の3年間に総額236万円を献金していた。
 
 この地元支援者は、ブログで自身を和歌山市内の木材加工会社の相談役と紹介している。
 
 ブログでは、2023年11月ごろ、東京都内で世耕氏と会食。世耕氏と別れた後、「世耕さんからもらったクッキー缶を片手に」銀座のクラブに立ち寄ったとしている。

 ◆「クッキー缶のおかげでヒーロー」

 クラブでクッキーを振る舞うと、「ホステスのみんなからは今まで聞いたことのないような歓声が」と明かし、「クッキー缶のおかげで今夜はヒーロー。世耕先生、ありがとう」と、世耕氏への感謝の言葉をつづっていた。
 
世耕氏から老舗洋菓子店のクッキー缶をもらったことをつづった地元支援者のブログ(一部画像処理)

 世耕氏から老舗洋菓子店のクッキー缶をもらったことをつづった地元支援者のブログ(一部画像処理)

 木材加工会社の関係者は、この地元支援者について、本紙の取材に「社内では相談役と呼んでいる」と明かした上で、ブログの執筆者であることも認めた。ただし、ブログの内容については「本人が出張中で分からない」とのことだった。
 
 公職選挙法では、政治家が選挙区内の人に金品を贈ることを禁じている。
 
 世耕氏の事務所に、ブログに書かれた内容が事実か尋ねたが、「お答えしない」とのことだった。

 ◆世耕氏「会食費の負担という思いで」

 世耕氏は8日になって、国会内で報道陣の取材に応じた。
 
 世耕氏は、高級クッキーを贈った地元支援者を「個人的にお付き合いのある経営者」と明かした。
 
 クッキーを贈った経緯については「こちら側から応分の(会食)費用負担をお願いしたが固辞された。せめて一部の負担をという思いで(クッキー)をお渡しした」と説明。「いわゆる公選法違反が禁じる寄付には当たらない」と違法性を否定した。

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 政治 【政局・自民党・前参院幹事長の世耕弘成(ひろしげ)氏の政治団体・派閥からキックバック(還流)されたパーティー券収入の使途】  2024年03月09日  18:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【国のライドシェア】:万博時、タクシー2000台不足、大阪府が試算

2024-03-13 07:10:50 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【国のライドシェア】:万博時、タクシー2000台不足、大阪府が試算

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【国のライドシェア】:万博時、タクシー2000台不足、大阪府が試算

 一般ドライバーが自家用車で有償送迎する「ライドシェア」の2025年大阪・関西万博での導入を巡り、大阪府の吉村洋文知事は12日、国の制度案ではタクシーが1日最大約2200台不足するとの試算を公表した。タクシー事業者の管理下で地域や時間帯を限定する形では供給が追い付かないため、府内全域での24時間運行といった対応策が必要だと強調した。

 2025年大阪・関西万博期間中のタクシー不足について説明する大阪府の吉村洋文知事=12日、大阪市

 2025年大阪・関西万博期間中のタクシー不足について説明する大阪府の吉村洋文知事=12日、大阪市

 府と大阪市の試算によると、万博期間中のピーク時でタクシーは1日最大2400台の供給不足が発生。国の制度案に基づくライドシェアの稼働は、最大でも1日200台にとどまる見込みだとした。(共同通信)

 元稿:東京新聞社 主要ニュース 社会 【話題・国のライドシェア・大阪・関西万博】  2024年03月12日  17:02:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・関西万博】:大阪市が試算公表…会期中やっぱり渋滞発生、原因はカジノ工事と丸かぶりのマヌケ

2024-03-13 07:10:10 | 【政策・閣議決定・予算・地方創生・能動的サイバー防御・優生訴訟・公権力の暴力】

【大阪・関西万博】:大阪市が試算公表…会期中やっぱり渋滞発生、原因はカジノ工事と丸かぶりのマヌケ

『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【大阪・関西万博】:大阪市が試算公表…会期中やっぱり渋滞発生、原因はカジノ工事と丸かぶりのマヌケ

 やっぱりだ。2025年大阪・関西万博について、大阪市が開催期間中に会場周辺で起きる交通渋滞の試算結果を初めて公表。会場最寄りの阪神高速「湾岸舞洲出口」が渋滞すると予測した。週末や会期後半を中心に期間中の6割にあたる日数で午前8~10時台に交通容量を超過する見込みだ。

<picture>アクセスルートは2本のみ(大阪・関西万博会場の夢洲)/(C)共同通信社</picture>

 アクセスルートは2本のみ(大阪・関西万博会場の夢洲)/(C)共同通信社

 「一般道が容量オーバーすると、信号が赤から青に変わっても、待機中の車の一部は通行できず、もう一度、赤信号で待たされます。高速の出口だと、車がつかえて制限速度での通過は困難です」(試算した大阪市建設局臨海地域事業調整担当)

 夢洲への車両ルートは2本のみ。その1つの「夢舞大橋」を走る高速は万博に向け、4車線から6車線に拡幅。予算2億円を投じたのに、結局、会場最寄りの出口は渋滞予測だ。他に試算した5地点は交通容量内に収まったものの、うち3地点は午前のピーク時には90~97%の交通量に達し、混雑が予想される。

 理由は万博開催とその先のカジノ(IR)開業工事が重なるため。工事は25年春から本格化し、万博の会期中と丸かぶり。工事車両はピーク時に1日あたり2182台と予想される。

 一方、万博の来場者数は2820万人と見込み、関連のシャトルバスや来場者車両の予測は1日あたり最大4000台。現在の交通量とは別に1日約6200台が脆弱なアクセスルートに殺到するのだ。

 しかも、何とか渋滞を抜け出しても自家用車は万博会場には入れない。会場からおおむね15キロ圏内にある駐車場からバスに乗り換える「パークアンドライド方式」を採用し、万博リングに到着する頃にはもうクタクタだ。

 ◆計画時点から分かり切っていたはずなのに

 それにしても万博とカジノ工事がダブるのは、当初の計画時点から分かり切っていたはず。昨年の市議会でも渋滞は懸念されていた。市は工事車両の通行時間帯とルート変更、万博協会と連携した駐車場の予約枠の調整などで渋滞を回避するというが、何を今さらだ。

 「昨年秋に万博協会とIR事業者に推定車両数の算出を依頼してから、試算に着手しました。万博開幕まで、あと400日ほどある。不測の事態に備え、二の矢、三の矢を準備していきます」(臨海地域事業担当=前出)

<picture>漫才師の西川のりお氏(C)日刊ゲンダイ</picture>

  漫才師の西川のりお氏(C)日刊ゲンダイ

 漫才師の西川のりおは日刊ゲンダイの「注目の人直撃インタビュー」で〈会場の夢洲とか「下見ののりお」言うて、車で何度も視察しています。いざ始まったら、お客さん、移動するの大変ですよ〉と渋滞発生を見抜いていた。のりお師匠ならずとも、大阪の誰もが「言わんこっちゃない」の心境だろう。

 渋滞に巻き込まれてまで万博に行く価値ナシと多くの人が判断すれば、最大の渋滞解消策となる。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース マネー 【トピックスニュース・大阪・関西万博】  2024年03月01日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政治まんが】:「自民党だけバブルか」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売中

2024-03-13 06:10:50 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【政治まんが】:「自民党だけバブルか」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売中

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:」【政治まんが】:「自民党だけバブルか」 佐藤正明傑作選「一笑両断」発売」

 東京新聞では、基本的に毎週水曜日と日曜日の朝刊で、日本漫画家協会賞を受賞した漫画家・佐藤正明さんの政治まんがを掲載しています。国内外の政治の現状を鋭く、かつユーモアたっぷりに切り取った本紙の名物コーナー。傑作選「一笑両断」の発売を機に、東京新聞Webにも当面、政治まんがを掲載します。

「自民党だけバブルか」 佐藤正明

               「自民党だけバブルか」 佐藤正明

 ◆佐藤正明「一笑両断 まんがで斬る政治」発売中

 東京新聞元政治部長 金井辰樹 解説
 1,540円(本体:1,400円+税10%)
 A5判 並製 128ページ オールカラー
 9784808310615
【関連記事】
 
 ■新型コロナウイルス感染拡大や首相交代、外交、東京五輪、不祥事…。
 ■コロナ禍の政治家たちの右往左往を活写!
 
 東京五輪・パラリンピック招致にも成功し、異例の長期にわたった安倍政権。しかし、「アベノマスク」などのコロナ対策は不評で支持率は低迷しました。安倍氏は体調不良を理由に突如退陣し、代わった菅政権もちぐはぐなコロナ対策や「政治とカネ」などの問題で支持率は急落しました。
 
 こうしたここ数年の政界のドタバタぶりを「コロナ禍の政局」「五輪狂騒曲」「世相・流行も映してきました」「キャラが立つ人々」「よいお年を!こう吐く歌合戦」の5章に分け、厳選した政治まんが100超で斬っていきます!
 
 また、東京新聞元政治部長の金井辰樹(現編集局長)が各章を解説し、ネタにされた政治家からの意外な反応なども披露しています。

 元稿:東京新聞社 朝刊 主要ニュース 政治 【政局・連載「政治まんが」】  2024年03月13日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2024年03月11日 今日は?】:第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる

2024-03-13 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2024年03月11日 今日は?】:第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2024年03月11日 今日は?】:第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる

 ◆3月11日=今日はどんな日

  東日本大震災から13年

 ◆出来事

  ▼第14代将軍・徳川家茂と皇女和宮の婚儀が江戸城で執り行われる(1862)▼ソ連の最高指導者にミハイル・ゴルバチョフが就任(1985)▼WHO(世界保健機関)が新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を公式に宣言(2020)

徳川 家茂 / 徳川 慶福
徳川家茂像(川村清雄作)

歌川豊国が描いた源氏絵で、和宮ご降嫁を扱ったものと考えられる。
「源氏御祝言図」/東京都立中央図書館蔵

ミハイル・ゴルバチョフ
Михаил Горбачёв ノーベル賞受賞者
1987年

 ◆誕生日

  ▼織田哲郎(58年=ミュージシャン)▼中井美穂(65年=フリーアナウンサー)▼大沢たかお(68年=俳優)▼奥山佳恵(74年=女優)▼土屋アンナ(84年=タレント)▼篠田麻里子(86年=タレント)▼チェルシー舞花(89年=モデル)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2024年03月11日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする