愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

アフリカ諸国の貧困・飢餓・感染・テロ・紛争を解決するためにはアベノミクスと軍事ではないことが浮き彫りに!

2016-08-27 | アフリカ

未だ、これだけの社説しかないところに

アフリカの距離が浮き彫りに!

日本がなすべきは

対中「危機」と「脅威」と「競争」を反映した

アフリカへの「投資」ではなく

アベノミクスの破たんと失政を取り返す

「官と民=大企業」一体化ではなく

アフリカ諸国民の暮らし・教育・福祉の改善が

指標になる支援こそ

アフリカ諸国民と日本国民の顔が見える交流こそ

憲法平和主義を活かしたことになる!

その点では「朝日」の視点は評価できるが・・・

朝日新聞  日本とアフリカ/息長く関与を深めよう 8/26

朝日新聞 駆けつけ警護/もっとPKOの議論を 8/25

朝日新聞 南スーダン/人道危機を食い止めよ 8/22

日本経済新聞 アフリカの成長を支え取り込もう 8/27

産經新聞 アフリカ開発会議/「頼もしい日本」売り込め 8/26

デーリー東北 対アフリカ外交/日本の安全保障にも重要 8/27

デーリー東北 南スーダン情勢/PKO撤収視野に対応を 7/30

富山新聞 アフリカ開発会議/民間投資拡大の契機に 8/27

富山新聞 スーダンPKO/甘い情勢判断は許されぬ 8/3

朝日新聞 安倍政権への応援メッセージ社説!対中包囲網作戦・アベノミクス戦略・国連問題を不問に付して、憲法平和主義を使うことには触れずに、一般的なことを並べているだけ!南スーダン問題の関係は触れていません!

「安倍首相も出席して開かれる第6回アフリカ開発会議では、アフリカを成長への安定軌道にどうやって戻すかが主な議題になる。資源依存を脱し、いかに産業の多様化を図るか。感染症を食い止める保健システムを根づかせられるか。若者が過激思想に染まらない社会の安定をどう築くか。アフリカ諸国との対話を通じ、日本がなすべき支援について知恵を絞ってほしい」とお願いし、安倍政権を激励しています。しかし、これこそ安倍政権の本質を見誤らせるものです。以下検証してみます。

「「最後の巨大市場」では、中国や欧米各国がすでに投資競争を繰り広げている」ということを反映しているからこそ、「今回の開発会議に合わせて、150社を超す日本企業が現地を訪れ」ているのですが、そのネライは何か。「日本としてもビジネスの足場を築いておきたい、という意欲の表れだろう」などというレベルではなく、アベノミクスの破たんと失政をアフリカで取り返す!これがネライです。「アフリカ側にも、政府の援助だけでなく民間投資を、との期待は強い」というのは、アフリカの足元を見たモノ言いです。

「ここはアフリカの人々の目線に立って考えたい」これまでの急成長がもたらしたひずみにも留意する必要がある」というのであれば、「食糧の生産性が低く、多くを輸入に頼る」「都市と農村、成長の恩恵を受ける中間層と取り残された貧困層の格差も広がる」経済構造の原因について言及しなければなりません。

「野党や市民の政治活動を制限するなど強権的な手法で開発を推し進める国も少なくない」のは何故か。「急増する人口に十分な雇用と食料を確保できず」というのは何故か、明らかにしなければなりません。

「社会の亀裂が深まれば、危機へと逆回転しかねない」「そうならないよう、日本の得意分野を生かせないか」というのであれば、憲法平和主義に基づく経済支援と協力、すなわち非軍事的手段を徹底化した経済支援が具体化できるか!軍事に依存した、企業の大儲けにだけ力を注いできたからこそ、現在のアフリカの現実があることを、朝日は隠ぺいしているのです。これでは、同じことの繰り返しが行われるだけです。事実安倍政権の方針を視れば一目瞭然です。

しかし、朝日は「カギになるのは中小企業だ。特産品を生かした食品加工や雑貨販売、地産地消の外食サービス、環境に優しい燃料の普及――。小回りが利き、地域の力を引き出す種はすでにアフリカにまかれている」と肝心要の視点はスルーするのです。「巨額資本を投じた大事業でなくとも」と安倍政権が推進してきた、或は推進しようとしていることには触れないのです。安倍政権を徹底して批判することは避けているのです。

「小粒でも息の長い関与の積み重ねが発展の基盤を強固にするはずだ。関心を一時のブームに終わらせてはならない。投資すべき先はアフリカの未来なのだから」などということのために安倍首相はアフリカにまで行っているのではないし、アフリカ会議を善意で開催しているのではないし、わざわざ「150社を超す日本企業が現地を訪れ」ているのではないことぐらい朝日が判らないはずはありません。ここに朝日のスリカエ・ゴマカシ・デタラメのスタンスは、以下の社説を読めばいっそう浮き彫りになります。

日本経済新聞 官と民の効果的な連携の質を高めることは巨大な消費市場から生まれる利益の優先でない!アフリカ諸国民の生活向上と自立だが、対中包囲網作戦・国連常任理事国問題・アベノミクスの果実づくりではないことを述べていません!ゴマカシ・デタラメ・大ウソのトリックです。日本の存在感を高めるためには憲法平和主義を全ての面で使うことになるはずだが、このことについては全く想定もしていません。

豊かな人口と資源を持つアフリカは、大きな可能性を秘めた「最後のフロンティア」だ。日本はアフリカの持続的な成長をどう支え、取り込んでいくのか。

紛争や飢餓に苦しんできた「暗黒大陸」は2000年代に入ると成長の軌道に乗った。新興国の資源需要の増加に伴う資源価格上昇が足がかりとなったのは間違いない。
今回は資源ブームが一段落した中での開催となる。資源価格の下落により、経済を資源輸出に頼る国は苦境に陥った。アフリカの自立への機運を失速させてはならない。産業を育て、経済を多角化する構造改革を急がねばならない。日本はこの分野で積極的な役割を果たしたい。貧困解消や教育の充実など、政府や非政府組織(NGO)による援助は引き続き大切だ。同時にアフリカが求めるのは自立を後押しする貿易や投資だ。それには企業の役割が大きい。

アフリカでは生活水準の向上に伴い、巨大な消費市場が出現しつつある。TICAD6に出席する安倍晋三首相には今回、70以上の企業・大学の首脳や幹部が同行する。アフリカ市場への強い期待の表れといえる。

日本は投資協定をモザンビークと締結し、ケニアとは実質合意した。個別の国との貿易・投資環境の整備に加え、EACやSADCなど、地域経済共同体との経済連携協定(EPA)の締結を考えることも必要だろう。
日本はEACとの間で、国境での輸出入手続きや税関業務を効率化して域内物流を改善する支援を続けている。こうした経済圏づくりへの協力を広げていくべきだ。
国をまたがるインフラの整備も重要だ。経団連のサブサハラ地域委員長を務めるコマツの野路国夫会長は「発電所でつくる電気を周辺国に融通したり、内陸国と沿岸国をつなぐ物流網を整備したりすることが、アフリカ全体の底上げにつながる」と言う。
13年に横浜市で開いた前回のTICAD5で、日本政府は広域開発を重点的に支援する10カ所を選んだ。その一つであるモザンビーク北部では、三井物産がブラジルの資源大手ヴァーレと炭鉱や鉄道、港湾を開発・運営し、日本政府がモザンビークやブラジル政府と沿線の農業開発で協力するなどの連携が具体化しつつある。
アフリカ市場をめぐる国際競争は激しさを増している日本が中国などと、政府開発援助(ODA)の額で競うのは限界がある。企業では負担の重い港湾や道路の整備や、貿易・投資環境の改善を政府が受け持ち、企業が工場や発電所を建て、雇用を生み出す。経済援助の規模を競うのではなく、官と民の効果的な連携の質を高めることを日本は目指すべきだ。
イスラム過激派によるテロはアフリカにも広がる。ソマリアや南スーダンでは内乱が続く。西アフリカに広がったエボラ出血熱はほぼ終息したとはいえ、アフリカの保健・衛生環境は依然として脆弱だ。アフリカにはまだまだ多くの課題がある。
若者が過激思想に引き寄せられないようにするには教育や職業訓練の場を整え、雇用創出や生活水準の向上など社会の安定に向けた粘り強い取り組みが必要だ。日本ができることはたくさんある。ただし、テロや感染症の対策は日本だけで解決できる問題ではない。TICADは日本とアフリカ諸国だけでなく、国連や世界銀行など国際機関が共催する。日本のための会議にするのでなく、アフリカの課題を広く議論する場として育てていくことがTICADの重みを増し、ひいては日本の存在感を高めることになるはずだ。

産經新聞 アフリカの成長力を取り込む」論こそ、問題!対中脅威と競争を煽る場としてアフリカを利用する産経の主張はそのまま安倍首相のネライを代弁しているとしなければなりません!これこそが安倍政権の対アフリカ論と外交と安全保障政策と言えます。南スーダンも、この視点で捉えることができます。

日本政府が主導し、アフリカ開発を話し合う「TICAD」の、初の現地開催となる会議がケニアで開かれ、安倍晋三首相やアフリカ諸国の首脳らが集結する。日本の多くの民間企業も参加する。官民一体で頼もしいパートナーとしての日本を売り込んでもらいたい
約12億人のアフリカ人口は2050年には倍増すると予想され、豊富な天然資源を背景に成長センターとしての期待は大きい地熱発電の開発支援など、日本の高い技術力を武器に進出を拡大し、アフリカの成長力を取り込むことは大きな課題である。
1回目のTICADは1993年、東西冷戦終結で前線としての重要性を失ったアフリカについて、国際社会の関心を呼び戻す契機となるよう開かれた。
「中国アフリカ協力フォーラム」など、中国やインド、韓国なども同種の「会議」を主催している。その多くは2000年以降に設立されたものだ。日本の当初の支援は貧困対策の性格が色濃かったが、後発組は天然資源確保や自国企業進出の狙いが鮮明だった。現地開催も中国が先行した。日本としても、6回目となる今回から、5年に1度の開催頻度を3年に1度に高め、巻き返しを図るという。
現地開催の最大の利点は、日本のアフリカ支援への熱意を直接伝え、技術を売り込めることだ。参加する安倍首相にも、トップセールスに力を注いでもらいたい。
アフリカ諸国には、経済成長を遂げつつある国がある一方、政情不安や貧困にあえぐ国も少なくない。企業進出やインフラ受注が重要な半面、貧困対策を含めた地道な支援を忘れてはなるまい。
各国のニーズにあったきめ細かな支援、人材育成、技術移転など、日本が得意な分野では優位に立てる。同時に、人権状況や腐敗に厳しい注文をつけ、中国との差別化を図ることが欠かせない。
アフリカには国連加盟国の4分の1強にあたる54カ国がある。国際世論を形成する場として活用すべきなのは言うまでもない。
南シナ海は日本とアフリカをつなぐ重要な海上交通路(シーレーン)である。安倍首相は各国首脳との会談で、中国の強引な海洋進出を念頭に「航行の自由」の重要性を訴えるべきだ

デーリー東北 安定した社会づくりに貢献する方針」と「アフリカの成長をアベノミクスに取り込んでいく」事は相いれないことは国内で証明されているのに、アフリカは別物という思考回路は問題です。アフリカ諸国民のためにはなりません。トリクルダウンが失敗し破たんしていることが何よりです。

TICADは日本政府が主導し、アフリカ連合(AU)や国連などと開く国際会議で、日本の対アフリカ外交の柱となっている。1993年に始まり、5年ごとに日本で開いてきた。今回は初のアフリカでの開催で、アフリカ諸国の首脳らが参加、今後は3年ごとに実施していく。
天然資源が豊富なアフリカは、資源開発をテコにかつての「貧困大陸」から「成長大陸」に大きく変貌しつつある。日本はエネルギー、運輸、水分野などのインフラ整備を中心にアフリカの成長を支援するための貢献を進めてきた。日本と同様に欧米やアジアの各国もアフリカとの関係強化を積極的に進めている。とりわけ資源消費大国である中国は資源の確保と引き換えに大規模な援助をアフリカ各国に提供している。
安倍政権はアフリカの成長をアベノミクスに取り込んでいく上でもTICADを特に重視してきた。国連安全保障理事会常任理事国入りを目指す日本にとって、アフリカは50カ国以上を抱える大票田でもある。
安倍首相はTICADの冒頭で演説し、インフラ整備や感染症を防ぐための保健システム構築を柱とする支援策を表明する。アフリカで台頭するテロや暴力的過激主義、武力紛争を防ぐため、教育の充実や雇用創出で若者、女性を後押しし、安定した社会づくりに貢献する方針を打ち出す。
アフリカ、特にサハラ以南に依然としてはびこる貧困と飢餓がテロや暴力を生み出す最大の要因だ。何よりも貧困撲滅を図ることが紛争予防につながる。ナイロビ宣言では、対策の3本柱として(1)産業の多角化と工業化推進による経済構造の改革(2)質の高い生活のための保険システム整備(3)繁栄を分かち合う安定した社会づくり—を掲げる方向だ。
TICADを柱とする日本の対アフリカ外交は地味だが、大きな意義を持っている。アフリカが国際テロの温床にならないよう、効果的な支援を続けることは日本自身の安全保障にとっても重要だ。

富山新聞 アフリカ会議のネライは3千社を超える中国系企業にどう対抗するか!アフリカ諸国民の安定などは二の次であることが浮き彫りになる社説です。

アフリカの貧困対策や開発支援で先駆的な役割を果たしてきた日本の存在をアピールし、各国が望む間投資が本格化する契機となることが期待される。
日本が主導するTICADは、アフリカ支援を目的とした国際会議の先駆けで、1993年に始まった。ただ、開催は5年ごとで、過去5回はいずれも日本国内であった関係から、アフリカ各国の国民に十分認識されずにきた。今回初めてアフリカ現地で、しかも、前回13年の会議から3年の間隔で開催したことにまず大きな意義がある。地道で誠実な支援は日本の良さであるが、現地のメディアなどを利用した広報はもっと積極的になされてよいだろう。
中国も同種のフォーラムを開いているが、3年ごとの開催で初回は2000年ながら既に5回を数える。TICADより一足早くアフリカで開かれた昨年の首脳会合では、習近平国家主席が3年間で600億ドル(約6兆円)もの支援を表明して強い印象を残したアフリカで急速に存在感を増す中国や、かつての宗主国としての影響力を残す欧州主要国なども意識しながら、日本政府は前回TICADで、対アフリカ支援の方針を「援助から貿易・投資へ」と転換した。アフリカ各国は貧困や疫病、武力紛争、テロが絶えず、交通や電力などのインフラ整備を必要としているが、社会の安定のためには産業の高度化、多様化で若者らの雇用を拡大することが不可欠であり、外国企業の投資技術移転を強く望んでいる。
日本政府が従来の政府開発援助(ODA)による支援や人材育成だけでなく、成長のパートナーとして貿易・投資に力を入れる方針を打ち出したのは、アフリカの期待に沿うものであり、アフリカに拠点を持つ日系企業も約400社に増加している。それでも、中国や欧米に比べると、民間の投資・貿易で出遅れは否めない。アフリカの最大の貿易相手国は中国で、アフリカに進出している中国系企業は3千社を超えている。(引用ここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相がアフリカに連れて行った企業とはどんな企業か!地球儀を俯瞰する積極的平和主義と言えば目がテン!

2016-08-27 | アフリカ

 アフリカに投資するカネは

税金!

労働者の汗水たらして創った価値!

「最後のフロンティア」に

地球儀を俯瞰して積極的平和主義を具体化する!

引き連れていく企業は国内ではブラック企業・死の商人!

ブラックメディアは絶対に糺さない!

曖昧に、スリカエ・ゴマカシ・デタラメの

大ウソを垂れ流す!

憲法改悪への途を歩ませる応援団の姿浮き彫り!

アフリカ開発会議
8月27~28日にケニアで、80企業同行
政府、新支援策表明へ
  [2016年8月23日1面]
 
http://www.decn.co.jp/?p=75338
 
安倍総理は,「地球儀を俯瞰する外交」の一環として,1月10日(金)から14日(火)まで,オマーンに引き続きコートジボワール,モザンビーク及びエチオピアを訪問したところ,アフリカ全体の概要と成果は以下のとおり。
なお,今次アフリカ訪問は,我が国総理の本格的なアフリカ歴訪としては8年振りであり,また昨年6月の第五回アフリカ開発会議(TICADV)の際に安倍総理が表明した,早期のアフリカ訪問の約束を果たすものとなった。
政府は22日、27、28両日にケニアの首都ナイロビで日本主導で開催する第6回アフリカ開発会議(TICAD)の概要を発表した。安倍晋三首相をはじめ政府の代表に、経済ミッションとして建設業を含む約80の企業(企業名は非公表)の幹部が同行。アフリカ各国で計画される都市開発や再生可能エネルギーの導入に参画できるよう、アフリカ各国の首脳に官民で日本の「質の高い」インフラの輸出を売り込む。政府はこれを強力に後押しする資金・人材面での新たな支援策も表明する。=2面に関連記事。菅義偉官房長官が22日の記者会見で明らかにした。TICADがアフリカで開催されるのは今回が初めてになる。
安倍首相、岸田文雄外相、国土交通省など関係省庁の副大臣ら政府の代表が参加し、アフリカ開発への支援策などを話し合う。同行する経済ミッションに参加する約80の企業名は現時点で公表されていないが、半数近くが建設業などのインフラ関連企業という。
初日の27日には、耐久性やライフサイクルコストの抑制効果などに優れた日本の質の高いインフラ輸出を推進するため、安倍首相が基調講演で次回のTICADが開かれるまでの今後3年間でアフリカ各国向けにインフラ分野で展開する資金・人材面での新たな支援策を表明する。
一方、13年6月に横浜市で開かれた前回のTICADで日本政府が表明し、17年度までの5年間でアフリカ各国のインフラ整備などに投じるとした最大3・2兆円(うち政府開発援助約1・4兆円)の資金協力は引き継ぐ。
閉幕日の28日には「ナイロビ宣言」を採択する。宣言には、主に今後3年間で日本がアフリカ各国に集中的に協力していく経済分野全般の個別項目を盛り込み、その柱として質の高いインフラ輸出を打ち出す方向だ。
政府によると、アフリカへのインフラ輸出をめぐっては近年、支援攻勢を強めている中国など日本と競合する国の企業が施工したインフラで低品質が原因と見られる事故が多発している。このため、壊れにくく使いやすいとされる日本のインフラに対するニーズが高まっているという。
国連などの推計によると、アフリカ全体の人口は2050年に現在(10年)の倍となる20億人超にまで増える見通しで、インフラ整備需要も急速に拡大している。(引用ここまで
 
 やっぱり出た!ゲンパツの輸出問題!
アフリカの研究者育成を−有識者会議、外相に提言書
 
(2016年8月16日 総合2)
 
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00396341

外務省の有識者会議「科学技術外交推進会議」の岸輝雄座長(東大名誉教授)は15日、岸田文雄外相と会い、今月下旬にケニアで開催される第6回アフリカ開発会議(TICA...(残り:116文字/本文:196文字)(引用ここまで

(5)国際機関との連携
-IAEAの原子力の平和的利用イニシアティブ(PUI)
国際農業研 究協議グループ(CGIAR)との連携等
国際機関との連携強化

科学技術外交アドバイザリー・ネットワークの構築及び
「科学技術外交推進会議」委員と岸田外務大臣の懇談

平成27年12月16日

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_002791.html

安倍政権のホンネ浮き彫り!
この路線ですべての政策を視ればネライは浮き彫りに!
だが日本の情報伝達手段のマスメディアは
悉く隠ぺいし既成事実化に協力加担している!
その被害者は納税者である国民!
アフリカ諸国民!
安倍総理大臣のアフリカ訪問(概要と成果) 
 平成26年1月17日
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/page18_000172.html
 
1.アフリカの成長に向けた,パートナーとしての日本の魅力を発信
 •アフリカ全体へのメッセージとして,安倍総理は,アフリカ連合(AU)本部において『「一人,ひとり」を強くする日本のアフリカ外交』と題する政策スピーチを実施した。人材を大切にし,ボトムアップの創意工夫を大切にする日本の支援や日本企業の組織文化こそがアフリカに必要であると説き,アフリカが真のパートナーとして選ぶべきは日本であることを訴えた。加えて,日本のアフリカ外交の焦点を,若者と女性のエンパワーメントに当てる旨表明した。これにより「日本らしさ」を訴えて,アフリカに対する日本の魅力をアピールすることができた。
•また,コートジボワールに集まった10か国の西アフリカ諸国首脳を含め,アフリカ3か国で総計13の首脳と会ったことで,首脳間の信頼関係を強化し,アフリカにおける日本の存在感を印象づけた。また,政策スピーチ(和文(PDF)/英文(PDF)/仏文(PDF))で,「今後必要なら何度でもアフリカを訪ねたい」と表明し,総理のアフリカへの意欲を改めて示した。
 
2.トップセールスの推進 
今次アフリカ訪問には,計33の日本の民間企業・団体・大学の代表が同行した。これら民間企業等の代表の各国首脳への紹介,モザンビークでの投資フォーラム開催等を通じて,アフリカとのビジネス関係強化に向けたトップセールスを推進した。
•また,日本とエチオピアの二国間航空協定の改訂議定書や,経済・学術協力等,官民あわせ合計14の文書に署名し,経済に留まらない包括的な関係強化に弾みをつけた。
 
3.平和と安定への貢献・積極的平和主義
 •地域及び世界の平和と安定にこれまで以上に積極的に貢献していくとの「積極的平和主義」の考えを説明し,各国首脳から支持や歓迎の意が示された
•また,アフリカの平和と安定へのAUの努力を後押しするとともに,日本の貢献として,南スーダン,サヘル地域,中央アフリカの情勢改善への貢献を含む約3.2億ドルの紛争・災害支援の用意を表明した
 
4.重層的な関係強化
•各訪問国では,スポーツ関連の行事を実施し,2020年東京五輪に向けたスポーツ交流の促進でも一致した。
•女性に力点を置いて,コートジボワールでは女性職業訓練施設を訪問し,女性の自立が豊かな社会を作るとして,「女性が輝くアフリカ」に向けた協力推進を表明した。総理夫人も病院,農村,教育施設,福祉施設等を訪問し,学生,子供等幅広い人々と交流するなどのファーストレディ外交を展開した。(引用ここまで
アフリカ進出企業とはどんな企業か!
安倍政権との醜い癒着満載企業!
 
 【特別寄稿】安倍総理のアフリカ訪問の動機とは?
~中国、資源、そして米軍との軍事協力
米川正子 元UNHCR職員・立教大学特任准教授)
記事公開日:2014.1.9
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/119066 
 
日本企業のアフリカ進出は続く -  [PDF]
https://joea.or.jp/wp-content/uploads/pdf/2014_05_004.pdf
 
4. アフリカ地域における日系企業の進出動向
http://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokkyo/nousui_bunya/pdf/syoku_nihongo4.pdf
 
【記録】安倍首相のモザンビーク訪問同行企業一覧と事業
(三ツ矢副大臣訪問を受けて)
http://mozambiquekaihatsu.blog.fc2.com/blog-entry-118.html 
 
アベシンゾーと中東同行したブラック企業一覧(Jordan Times)
http://www.asyura2.com/15/senkyo179/msg/277.html
  2015 年 2 月 02 日 23:34:47: De1pMGrYJHTyk
 
アフリカにおける中国—戦略的な概観 (China in Africa)
 http://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Manualreport/cia11.html 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ会議の目的を語る安倍首相の腹の底にあるモノを暴かない日本の情報伝達手段の致命的欠陥はこれだ!

2016-08-27 | アフリカ

日本のアフリカ重視姿勢をアピール

の腹の奥底に

カネ目で狙う姑息な上から目線浮き彫りに!

安倍晋三首相、アフリカ開発会議へ出発
 対中国に官民で攻勢
国連安保理入り目指しアフリカ取り込みも狙う
 
産経 2016.8.25 22:33更新
 
http://www.sankei.com/politics/news/160825/plt1608250031-n1.html
 
安倍晋三首相は25日、第6回アフリカ開発会議(TICADVI)に出席するため、開催地のケニアに向けて政府専用機で羽田空港を出発した。日本主導のTICADをアフリカで開くのは初めて。アフリカで影響力を強める中国を念頭に、日本の影響力を維持する狙いがある。首相は演説で「質の高いインフラ」の整備推進などの支援策を打ち出し、日本のアフリカ重視姿勢をアピールする考えだ。
 
首相は出発に先立ち、羽田空港で記者団に「日本の強みの質の高い技術と人材育成を生かしてアフリカの発展に貢献していきたい。官民挙げてウィンウィン(相互利益)の関係を築いていきたい」と述べた。
 
会議は27、28両日に開催され、最終日にテロ防止への貢献を柱とする首脳間文書「ナイロビ宣言」を採択する。
 
アフリカは、2050年には中国とインドを抜いて人口が30億人に達すると予想され、「最後の巨大市場」とされる。国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本にとって、アフリカ54カ国は“大票田”でもある。
 
ただ近年、中国はアフリカへの支援を積極的に行い影響力を拡大。今回、首相には約80の企業・団体も同行しており、官民一体となって関係強化を図る考えだ。
 
首相のアフリカ訪問は、平成26年のコートジボワール、モザンビーク、エチオピア訪問以来。現職首相のケニア訪問は13年の森喜朗元首相以来、約15年ぶりとなる。
 
首相はケニア滞在中、同国のケニヤッタ大統領と会談し、経済関係強化の一環として投資協定に署名する見通し。ギニアなど会議に参加するアフリカ各国首脳とも会談し、30日に帰国する予定だ。(引用ここまで

税金のバラマキはアフリカまでも!
この「資金」は誰のところにキックバックされるか!
勿論インフラなどを施行する日本企業ではないのか!
 
「質のインフラ」で中国に対抗
安倍首相、アフリカ開発会議出席へ
時事通信 2016/08/23-19:01
 
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082300724&g=eco
 
安倍晋三首相は25日、第6回アフリカ開発会議(TICAD)首脳会議に出席するためケニアに向け出発する。約80の企業・団体も同行し、官民一体でアフリカとの関係強化を図る。地域で影響力を増す中国に対し、日本の技術を生かした質の高いインフラ投資などを打ち出すことで、日本の存在感を高めるとともに、アフリカ市場の開拓を狙う
初のアフリカ開催となる今回のTICADは、27、28両日にナイロビで行われる。国連などと共催するTICADは1993年から5年ごとに日本で開いてきたが、2013年以来となる今回からは3年ごとにアフリカと日本で交互に開催することとし、アフリカとの接点を増やす。
13年のTICADで首相は、インフラ整備や医療・保健事業などのため同年から5年間で3.2兆円の支援を実施する方針を表明。このうち15年までに2.1兆円の支援が実施された。今回の会合で首相は、約束した支援の確実な履行を伝達するとともに、支援の上積みについても検討している。
アフリカでは近年、中国とのつながりが急速に増している内閣官房によると、00年からの15年間で中国とアフリカとの貿易は22倍に拡大国際通貨基金(IMF)の集計では、12年時点で中国とアフリカとの貿易総額は約1364億ドルで日本の4倍を超えた。日本は人材育成や環境保護などに配慮した「日本らしい支援」で中国の進出に対抗したい考えだ。(引用ここまで

アフリカの「発展」とは何か!
ヨーロッパ植民地主義の負の遺産を克服するために
日本の役割は何か!
徹底した非軍事的貢献だろう!
現在のアフリカの民族・部族などの紛争を視れば
軍事を背景にした「人道」「貢献」「繁栄」はウソ!
 日本企業、アフリカで活躍できる?
第284回
 2016/8/13 6:00
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO05988550S6A810C1000000/
 
日本経済新聞社は「電子版(Web刊)」の有料・無料読者の皆さんを対象とした週1回の意識調査を実施しています。第284回は日本とアフリカとの関係について皆さんのご意見をお伺いします。 
 
読者ネットアンケート 

(1)日本からアフリカへの投資について、あなたはどのように考えますか
 
• 積極的に投資すべきだ
• 現在程度でよい
• なるべく少なくすべきだ
• やめるべきだ
• わからない
 
(2)アフリカでの事業で日本企業は欧米や中国に比べて出遅れているとの指摘があります。日本企業が今後、アフリカで活躍できると思いますか
 
• 大いに活躍できる
• まあまあ活躍できる
• あまり活躍できない
• まったく活躍できない
• わからない
 
(3)安倍内閣を支持しますか、しませんか
 
• 支持する
• 支持しない
 
受付は終了しました
 
結果を見る
 
アフリカ東部のケニアの首都ナイロビで、8月27~28日にアフリカの約50カ国首脳級が集まる国際会議「アフリカ開発会議」(TICAD)が開かれます。TICADは、日本政府が主導し1993年に始まりました。2013年までの過去5回は5年ごとに日本で実施されていましたが、今回は初めてアフリカで開催されます。
 
発足当初は、貧困の削減に向けた日本の対アフリカ援助が主な議題でしたが、豊富な鉱物資源に恵まれたアフリカは2000年代に入り高成長を実現させ、アフリカ専門の投資ファンドなどの設立も相次ぎました。これに伴い会議のテーマも変化し、横浜で開かれた前回会合では「援助から投資へ」がキーワードでした。
 
その流れを受けて今回もアフリカへの投資が一つの課題となっています。
 
ただ、日本からアフリカへの投資額は決して高くありません。例えば、世界銀行の資料によりますと、2010~12年の対外投資合計額では、中国が356億ドルで突出して高く、ブラジル166億ドルタイ98億ドルなどに対し、アフリカは18億ドル程度にとどまっています。
 
現在、ナイジェリアやアンゴラなどアフリカの有力産油国は原油安で厳しい状態に陥っているとはいえ、インフラ投資や個人消費が好調なケニアやルワンダでは年率6%以上の力強い経済成長が見込まれ、サブサハラ(サハラ砂漠以南のアフリカ)は「最後のフロンティア(新天地)」として世界の企業や投資家の関心を集めています。
 
アフリカとひとくちにいっても、資源や経済成長率にもばらつきがある多様な大陸ではありますが、日本はどのように投資をしていくべきだと思いますか
 
皆さんのお考えをお聞かせください。
 
実は、アフリカに対しては近年、中国が資源確保を狙い政府主導で急速に勢力を広げてきています加えて、旧植民地とのつながりで欧州企業もアフリカ事業には強みを発揮しています。
 
出遅れ感のある日本企業は今回、TICADに出席する安倍晋三首相に100人超が同行する予定です
 
最近になって中国経済が失速し、英国の欧州連合(EU)離脱など、アフリカ経済を取り巻く環境がこれまでとは異なってきていることから、日本企業にとっては、安倍首相のトップ外交のもとで巻き返すチャンスともいえます
 
日本企業は今後、アフリカで活躍できると思いますか。教えてください。
 
今回は16日(火)午後1時までを調査期間とし18日(木)に結果と解説を掲載します。毎回実施している内閣支持率調査にもご協力ください。アンケートには日経電子版のパソコン画面からログインして回答してください。ログインすると回答画面があらわれます。電子版の携帯向けサービスからは回答いただけません。
 
クイックVoteをMyニュースでまとめ読み
 
 
アフリカ開発会議
進出、官民一体 初の現地開催
多数の企業同行
27日からナイロビ
 
毎日新聞 2016年08月20日 12時40分
 
http://mainichi.jp/auth/guide.php?url=%2Farticles%2F20160820%2Fddm%2F008%2F020%2F093000c
 
第6回アフリカ開発会議(TICAD6)が27、28の両日、ケニアの首都ナイロビで開かれる。豊富な天然資源や人口を背景に高い経済成長が見込まれるアフリカには、近年、日本企業の進出が増えている。一方、アフ…(略)(引用ここまで

安倍首相がケニア到着 アフリカ開発会議に出席へ

 首相、日本の「質」強調へ
TICAD、27日開幕

2016年8月26日20時22分

http://www.asahi.com/articles/ASJ8V56J7J8VUTFK00W.html

ケニアのケニヤッタ大統領との共同記者会見における安倍首相の発言

「日本はアフリカが描く夢を、アフリカと手を携えながら実現していきたい。それを強く推進していくのがTICADだ」というのはウソ!

ホンネは

「アフリカで影響力を増す中国との差別化を図る」というのは対中包囲網作戦の展開のこと。

「アフリカの国連安全保障理事会常任理事国入り支持する」のは日本の常任理事国入りを支持を取り付けるため

「インフラ投資などで日本の『質の高さ』をアピール。人材育成などへの貢献」というのは日本企業の儲けを保障することでアベノミクスの果実を与え、政権基盤を安定化させるため。

不安定なアフリカにおいて、こうしたネライを実現するためには自衛隊の「武力」が必要不可欠!

アフリカ諸国民と日本国民の生活の安定のことなど、全く考えていないことは、この間のアベノミクスの破たんと失政をゴマカシ・スリカエ・デタラメを吐いていることを視れば一目瞭然です。

倍首相の言動を総合的に捉えず、諸事実を切り離して報道して、国民の思考回路がつながらないように報道している日本の情報伝達手段では安倍政権を徹底して糺すことはないでしょう。

その証左は、あのような危険な南スーダンから自衛隊を撤退させないで、更に「新たな任務」に入った安倍政権と今度のアフリカ訪問をリンクさせない日本の情報伝達手段の知的欠陥に浮き彫りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民放テレビもアフリカ会議開催と南スーダン・ジプチ問題はリンクなし!安倍政権の言い分垂れ流し装置と化す!

2016-08-27 | アフリカ

経済的利権が紛争を招くも全く語らず

アフリカ開発奇麗ごとのみ!

アフリカ諸国民の生活改善は二の次に!

日本は中国進出企業もある中で

対中危機と包囲網を抽象的に垂れ流すのみ!

アフリカでは中国進出企業と競合するのでは?

世界史的ヨーロッパ植民地主義の失敗の後に

日本型経営の「侵略」を美化するのだな!

自衛隊の活用=国策は全く隠ぺい!

TICAD出席へ 安倍首相、ケニアに出発

2016年8月25日 12:43

http://www.news24.jp/articles/2016/08/25/04339038.html

安倍首相は25日午前、TICAD(=アフリカ開発会議)に出席するため、ケニアに向けて羽田空港を出発した。

安倍首相今回のTICADはアフリカで開催される、歴史的な意味のあるTICADとなります。日本の強みは質の高い技術と、そして人材育成、そうしたものをいかしてアフリカの発展に貢献していきたいと思います

TICADは、日本が主導してアフリカの開発支援のために開催している国際会議。6回目となる今回は初めてのアフリカ開催で、ケニアの首都ナイロビで開かれる。安倍首相は地熱発電の開発や保健システムの構築などの協力を打ち出す方針で、アフリカへの日本企業の進出も後押ししたい考え。(引用ここまで)

安倍首相がケニアへ出発、アフリカ開発会議出席へ

TBS 25日10:08

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2853164.html

安倍総理は、TICAD(アフリカ開発会議)に出席するため、ケニアに向け出発しました。

日本の強みは質の高い技術と、そして人材育成。そうしたものを生かしてアフリカの発展に貢献していきたいと思います」(安倍晋三 首相

TICADでは、アフリカ開発と日系企業の進出に向けた取り組みなどを話し合う予定で、経団連の榊原会長も経済ミッションとして参加します。アフリカでは近年、中国からの投資が拡大していて、安倍総理としては日本の存在感をアピールしたい考えです。(引用ここまで

アフリカ開発会議、日本の存在感強められるか

TBS 26日16:35

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2854057.html

日本が主導するTICAD(アフリカ開発会議)が27日に開幕します。安倍総理は各国首脳と日本の投資拡大に向け課題を話し合いますが、日本の存在感を強めることはできるのでしょうか。TICADには、経団連の榊原会長をはじめ、75の企業などが経済ミッションとして参加します。「最後のフロンティア」と呼ばれるアフリカで圧倒的な存在感を示すのは、実は中国。中国は、要人がアフリカを相次いで訪れ、橋などの大型インフラを建設、影響力を強めています。

日本の強みは質の高い技術とそして人材育成。そうしたものを生かしてですね、アフリカの発展に貢献していきたいと思います」(安倍晋三総理大臣 25日

安倍総理は、日本の質の高いインフラ整備や得意とする保健医療サービスなどをアピールし、日本の投資を拡大させたい考えですが、中国を前に日本が存在感を強められるか、外交戦略上、重要な会議となります。(引用ここまで

 安倍首相TICAD出席へ

 外遊の狙いについて政治部記者の報告です。

 FNN 12:40

安倍首相は25日午前、アフリカ・ケニアで開催される、TICAD(アフリカ開発会議)に出席するため、羽田空港を出発しました。今回の外遊の狙いについて、同行する政治部・中西孝介記者の報告です。 

日本主導のTICADを、アフリカで開くのは初めてで、アフリカで急速に影響力を強める中国を念頭に、日本のアフリカ重視の姿勢をアピールする狙いがある。安倍首相は「TICADは、アフリカの人たちが描く夢を、アフリカ自身が描くアフリカの夢を、日本が手を携えて実現していく、それがTICADです。日本の強みは、質の高い技術と、そして人材育成、そうしたものを生かして、アフリカの発展に貢献していきたいと思います」と述べた。日本やアフリカ諸国などが参加するTICADは、ケニアのナイロビで27日から始まる。安倍首相は、インフラ整備や、医療・保健分野での支援継続を打ち出すほか、およそ80の企業・団体とともに、官民一体でアフリカ諸国との関係強化を図る。安倍首相としては、豊富な資金を使って、アフリカで影響力を増す中国に対抗する狙いがあり、日本ならではの質の高いインフラ整備などを通じて、アフリカでの影響力を維持したい考え。(引用ここまで

 安倍総理ケニアへ 80近い企業のトップも同行

 テレビ朝日 2016/08/25 11:47

 http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000082065.html

安倍総理大臣は25日から6日間の日程でケニアを訪問し、「TICAD(アフリカ開発会議)」に出席します。会議では貧困の撲滅や医療支援などに加えて、人口11億人を超えて急成長を続けるアフリカ市場の取り込みも狙いです。訪問には商社など80近い企業のトップも同行します。ただ、先行する中国はこの15年間でアフリカとの貿易を22倍に拡大していて、日本が対抗できるかどうかも注目です。アフリカ開発会議はこれまで日本で行われてきましたが、今回、初めてアフリカで開催されます。アフリカの市場開拓へ本気を示します。
安倍総理大臣:「アフリカ自身が描くアフリカの夢を日本が手を携えて実現していく。それがTICADです
TICADは日本のイニシアチブで1993年に始まりました。6回目となる今回はケニアの首都ナイロビで行われ、初のアフリカ開催となります。アフリカの人口は2050年には30億人に達すると予想され、これから成長が期待されています。現在、アフリカ諸国との貿易額は中国が急速に伸びていて、後れを取った日本は感染症対策などアフリカの課題を解決しながらチャンスを狙います今回は経団連の榊原会長を筆頭に80近い企業のトップが同行し、「最後のフロンティア」と呼ばれるアフリカ市場開拓へ必死のアピールを行います。(引用ここまで

  TICAD開幕へ アフリカ市場に売り込め

 テレビ東京 8月26日

 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_117147

27日からアフリカ開発会議=TICADがケニアのナイロビで開かれます。「最後のフロンティア」として高い経済成長が見込まれるアフリカ市場、中国などが投資を急拡大させる中、勢いに劣る日本も売り込みのチャンスとして期待をかけています。ナイロビに到着した安倍総理大臣はケニヤのケニヤッタ大統領などと会談しました。また今回、企業関係者も大勢同行し、アフリカ市場の開拓に勤めます。その拠点となるジャパンフェアには100社以上参加する展示会で、パナソニックはマラリア診断システムやソーラーライトを紹介しています。ほかにもバイクやかつらなども展示されています。また「規模」で影響力を高める中国に対し、インフラ整備や人材育成支援の「質」でアピールします。こうした経済的なメリット以外にも、アフリカ諸国との連携を強めることは日本の国際社会でも立場への理解を広げる政治的な思惑もあります。(引用ここまで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南スーダン・ジプチに拘泥する安倍首相のネライアフリカ会議同行企業で浮き彫り!自衛隊員の命は生け贄!

2016-08-27 | アフリカ

アフリカの夢を日本が手を携えて実現していく。

官民を挙げてウィンウィンの関係を築いていきたい。

大うそを吐く安倍首相のネライはこれだ!

ここでも対中包囲網作戦を展開!

アベノミクスの恩恵を企業に!

国民もアフリカ諸国民も二の次は

アベノミクスの果実の破たんと失政で一目瞭然!

企業の利益を守るため国策に自衛隊を使う!

南スーダン・ジプチはアフリカ進出の橋頭保!

奇麗後の言葉のウラに企業の大儲けを保障する策略!

 カネ目で国連常任理事国入りに利用する安倍政権!

アフリカ諸国民の生活向上は後景に!

80年代から始まった中国支援で実証済み!

首相、ケニアへ出発 アフリカ開発会議に出席

2016/8/25 10:25

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H7Y_V20C16A8EAF000/

安倍晋三首相は25日午前、日本が主導する第6回アフリカ開発会議(TICAD)に出席するため、政府専用機で羽田空港を出発した。27、28両日にケニアのナイロビで開かれる同会議に参加するほか、アフリカ各国の首脳と個別に会談し、日本のインフラなどを直接売り込みたい考え。成長市場への日本企業の進出を後押しする。首相は出発に先立ち、「アフリカの夢を日本が手を携えて実現していく。官民を挙げてウィンウィンの関係を築いていきたい」と述べた。羽田空港で記者団に語った。

TICADのアフリカでの開催は初めて。NECや三菱商事、三菱重工業など77の企業・大学の幹部が首相の経済ミッションに同行する。(引用ここまで

安倍首相 アフリカ開発会議に向け出発へ

安倍首相 アフリカ開発会議に向け出発へ

動画を再生する

安倍総理大臣は、TICAD=アフリカ開発会議に出席するため、25日、ケニアに向かうことにしており、会議では、日本からのインフラ投資の拡大につなげるとともに、テロ対策などアフリカが抱える課題での協力を確認したい考えです。

安倍総理大臣は、27日からケニアで開かれるTICAD(ティカッド)=アフリカ開発会議に出席するため、25日午前、現地に向かうことにしています。

TICADは、アフリカへの支援のあり方を話し合うため、これまで、日本がアフリカ各国の首脳らを招いて開かれてきましたが、6回目となる今回、初めてアフリカで開催されます会議では、◇日本の技術を生かした地熱発電の推進など、質の高いインフラ投資の拡大や、◇イスラム過激派組織によるテロの未然防止に向けた対策、それに、◇エボラ出血熱など感染症の拡大に備えた、保健、医療体制の強化などが議論される見通しで、最終日の28日に、議論の成果を盛り込んだ「ナイロビ宣言」が採択されることになっています。

安倍総理大臣のケニア訪問には、日本からおよそ80の企業や大学などの関係者が同行する予定で、日本としては、中国が、大規模なインフラ整備などを進め、アフリカで影響力を拡大していることも念頭に、日本からの支援は、長期的な人材の育成にもつながるなどと強調し、協力関係を強化したいとしています。

TICAD=アフリカ開発会議とは

TICAD=アフリカ開発会議は、アフリカの開発をテーマに、日本が主導し、国連や世界銀行などと共同で開いている国際会議です。アフリカでの開催は初めてで、政府関係者は、「アフリカの課題の解決にともに取り組む姿勢を示すとともに、アフリカ側にとっては、日本からの投資を呼び込む機会にしたいというねらいもあるのではないか」と話しています。今回のTICADに合わせて、日本からおよそ80の企業や大学の関係者が同行し、発電や交通などに関する日本の技術をPRする展示会も開かれ、日本側としても、日本企業の進出拡大のきっかけとしたい考えです。
菅官房長官は、22日の記者会見で、「日本が官民一体となってアフリカの開発を力強く後押しするためのメッセージを発信したい」と述べました。

アフリカ重視の背景は

政府は、急激な人口の増加や、高い経済成長を続けるアフリカとの関係を強化することは、日本経済の成長にとって不可欠だとしています。原油価格の下落などで経済成長にかげりが見られるものの、アフリカ全体のGDPは、2030年には4兆ドル規模に達するとされており、政府は、アフリカを「最後のフロンティア市場」と位置づけています。今回のTICADでは、地熱発電など、日本の高い技術力を生かした協力を打ち出し、日本企業の進出の拡大につなげたいとしています。

また、アフリカとの関係強化を重視する背景にはこの地域で影響力を強めている中国の存在もあります。中国は、今後3年間でおよそ6兆円の支援を表明し、インフラ整備や資源開発を進めています。これに対し、日本側は、「日本の支援は、現地の雇用促進や人材育成につながるなど、長期的なメリットがある」と強調しています。

さらに、日本側としては、日本の常任理事国入りを含む国連安全保障理事会の改革を目指すうえで、国連加盟国の4分の1を占めるアフリカ諸国と良好な関係を築くことが欠かせないとしています。今回のTICADに合わせて、安倍総理大臣は、各国との個別の首脳会談を重ね、安保理改革への協力を呼びかけることにしています。(引用ここまで

「テロとの戦い」を大義名分に口では非軍事分野の積極的支援と言いながら軍事優先主義を取る安倍政権!2015-01-21 | 中東

安倍政権は中東に「人道支援」のためとして、どんなカネ・税金をばらまいたか! 2015-01-21 | 中東

「戦争中」の「イスラム国」は2人の人質を使って安倍政権と日本国民に何を要求したか! 2015-01-21 | 中東

安倍政権の中東政策は「人道支援」ではない!中庸を言いながら軍事優先主義に立つ! 2015-01-22 | 中東

「イスラム国」のネライは安倍首相の違憲の「積極的侵略主義」是正にある! 2015-01-22 | 中東

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共謀罪などと言う前に大分ウォーターゲート事件=警察のスパイ事件こそ共謀罪だろう!ネライはオイコラ夜警国家!

2016-08-27 | 犯罪社会

年がら年中国民生活を監視する夜警国家づくりへの布石!

憲法改悪の事前訓練=権利より

義務優先国家づくりへの既成事実化!

口実は

テロ防止!

国際社会と連携!

「共謀罪」新設関連法案 提出時期など調整へ

動画を再生する

テロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案について、法務省は、適用範囲を限定し構成要件を厳しくしたうえで罪名も変更し、早期に国会に提出したい考えです。一方、与党内には、ほかの法案審議への影響などを懸念する声があり、今後、提出時期などをめぐって政府与党内の調整が行われる見通しです。

テロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案は、これまでに3回、国会に提出されましたが、「共謀罪の適用範囲があいまいだ」といった野党側の反発もあり、いずれも廃案になっています。
こうしたなか、法務省は、「4年後の東京オリンピックをにらんでテロ対策を充実させるためには法整備を進める必要がある」として、処罰の適用範囲を限定し構成要件を厳しくしたうえで罪名も見直し、できるだけ早く国会に提出したい考えです。
具体的には、適用範囲を、重大な犯罪の実行を目的とする「組織的犯罪集団」に限定し、構成要件に、犯罪の実行に必要な資金の確保などの「準備行為」を加えたうえで、罪名を、「共謀罪」から、「テロ組織犯罪準備罪」という、テロ対策を強調する名称に変更する方針です。
これについて、与党内からは、「海外でテロが相次いでいるなかで、4年後の東京オリンピックに向けて国内でもテロ対策が課題になる」として、法案の提出に理解を示す意見がある一方、野党側の反発が予想されることを踏まえ、ほかの法案審議への影響などを懸念する声が出ています。このため、今後、提出時期などをめぐって政府与党内で調整が行われる見通しです。

官房長官 共謀罪で法整備必要も国会提出は慎重検討

官房長官 共謀罪で法整備必要も国会提出は慎重検討

動画を再生する

菅官房長官は記者会見で、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための法整備について、国際組織犯罪防止条約の締結に向けて進める必要があるとする一方で、懸念が根強いことも踏まえて法案の国会への提出は慎重に検討する考えを示しました。

この中で、菅官房長官は、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための法整備について、「政府としては、国際組織犯罪防止条約を締結し、国際社会と協調して組織犯罪と戦うことは極めて重要だ。条約の締結に伴う法整備は進める必要がある」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「法案については、これまでの国会審議の場などで不安や懸念が示されているので、その在り方を慎重に検討している。まだ現段階で何らかの結論は得ておらず、国会に提出する時期などについては、現在のところ、全く何も決まっていない」と述べ、懸念が根強いことも踏まえて法案の国会への提出は慎重に検討する考えを示しました。

政府は、国際組織犯罪防止条約の批准「共謀罪」の新設が必要なことから、平成15年以降、国会に関連法案を3回提出していますが、「共謀罪の適用範囲があいまいだ」といった野党側の反発もあり、いずれも廃案になっています。(引用ここまで

日本弁護士連合会

http://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/complicity.html

新たな共謀罪立法なしで国連越境組織犯罪防止条約を批准することはできます 

  • 我が国においては、組織犯罪集団の関与する犯罪行為については、 
  1. 未遂前の段階で取り締まることができる各種予備・共謀罪が合計で58あり、凶器準備集合罪など独立罪として重大犯罪の予備的段階を処罰しているものを含めれば重大犯罪についての、未遂以前の処罰がかなり行われています。
  2. 刑法の共犯規定が存在し、また、その当否はともかくとして、共謀共同正犯を認める判例もあるので、犯罪行為に参加する行為については、実際には相当な範囲の共犯処罰が可能となっています
  3. テロ防止のための国連条約のほとんどが批准され、国内法化されています。
  4. 銃砲刀剣の厳重な所持制限など、アメリカよりも規制が強化されている領域もあります。 
  • 以上のことから、新たな立法を要することなく、国連の立法ガイドが求めている組織犯罪を有効に抑止できる法制度はすでに確立されているといえます。
  • 政府が提案している法案や与党の修正試案で提案されている共謀罪の新設をすることなく、国連越境組織犯罪防止条約の批准をすることが可能であり、共謀罪の新設はすべきではありません

国連越境組織犯罪防止条約を批准した各国は、どのように対応しているのでしょうか

 

  • 第164回通常国会では、世界各国の国内法の整備状況について、国会で質問がなされましたが、政府は、「わからない」としてほとんど説明がなされませんでした。この点について、日弁連の国際室の調査によって次のような事実が明らかになりました。
  • 新たな共謀罪立法を行ったことが確認された国は、ノルウェーなどごくわずかです
  • アメリカ合衆国は、州法では極めて限定された共謀罪しか定めていない場合があるとして国連越境組織犯罪防止条約について州での立法の必要がないようにするため、留保を行っています
  • すでに判明しているだけで、組織犯罪の関与する重大犯罪の全てについて共謀罪の対象としていないことを認めている国が5ヶ国(ブラジル、モロッコ、エルサルバドル、アンゴラ、メキシコ)も存在することが明らかになっています
  • セントクリストファー・ネーヴィスは、越境性を要件とした共謀罪を制定して、留保なしで国連越境組織犯罪防止条約を批准しています。


 国連「越境組織犯罪防止条約」締結にともなう国内法整備に関する意見書
2003年1月20日 日本弁護士連合会

http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/2003_02.pdf

中國のテロ対策法は人権・民主主義に問題アリ

日本の共謀罪=テロ対策は問題ナシ!

やっていることは双子の兄弟か?!

中国で反テロ法成立 企業に情報提供義務付け
報道規制も強化

日経 2015/12/27 23:54

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM27H36_X21C15A2FF8000/

【北京=永井央紀】中国のテロ対策を強化する反テロ法が27日、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会で可決、成立した。2016年1月1日に施行される。テロ対策のために企業に対する情報提供の義務付けや報道規制の強化などが盛り込まれており、中国に進出した外資系企業も対象になる。米国など国際社会からは不安視する声も上がる。

記者会見する安衛星・国家反テロ弁公室副主任兼公安省反テロ局局長

記者会見する安衛星・国家反テロ弁公室副主任兼公安省反テロ局局長

同法を担当する安衛星・国家反テロ弁公室副主任兼公安省反テロ局局長は27日、記者会見で「中国はあらゆる形式のテロに反対する。関係部門が反テロ法を徹底的に実行し、対策を強化していく」と述べた。

同法はテロについて「暴力、破壊、脅迫などの手段で社会をパニックに陥れ、公共の安全を脅かし、人身・財産を侵害し、国家や国際組織を脅迫し、その政治目的を実現する主張と行為を指す」と定義。テロ行為として組織的な人への攻撃や公共設備の破壊、テロの扇動、情報や資金の支援などを列挙したが、その中には「その他のテロ行為」との曖昧な項目を入れた。何をテロ行為と認定するかには当局の裁量の余地を残した。

具体的なテロ対策の手段としてはインターネットに関する規制を盛り込んだ。当局のテロ防止措置や調査への協力として、プロバイダー事業者などに通信に施す暗号の提供などを義務付けた。テロに関する情報を見つけた場合には直ちに転送を止め、関連情報を記録して当局に報告することも規定した。

報道規制については、「模倣される可能性のあるテロの詳細を報道してはならない。テロ事件の対応中は反テロ活動機関の承認を得ずに対応状況などを報道してはならない」などとした。

米国務省の報道官は22日、「反テロ法で表現の自由や信教の自由がさらに制限される」と懸念を表明した。

27日に記者会見した李寿偉・全人代刑法室副主任は「ネットはテロリストの重要なツールになっている」と指摘したうえで、米国や欧州連合(EU)にもネット事業者に協力を求める規定があると反論した。国際社会の懸念を考慮してか、同法には信仰の自由や民族の慣習を尊重するとの規定も盛り込んだ。

同法は14年3月に雲南省昆明市で多数が死傷したウイグル族によるとみられる襲撃事件などを受けて起草した。中国の法律は通常3回の審議を経て正式に公布、実施される。第1回審議は14年10月、第2回審議は15年2月に行われたが、3回目の審議までは約10カ月の間が空いた。今回のタイミングで審議した背景には、パリ同時テロ事件で国際的にテロ対策の重要性が高まり、国内外の理解を得やすくなったと判断した可能性がある。

中国は7月に国家の安全に関する取り締まりを強化するための包括的な方針を定めた「国家安全法」を制定。海外の非政府組織(NGO)の活動を規制する法律も全人代の審議にかかっているほか、昨年秋には反スパイ法を制定。安全対策として社会統制を強化している。(引用ここまで

“テロ対策”強化 中国の民族問題はいま

2016年1月21日(木)

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2016/01/0121.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日露平和交渉のウラで自衛隊のシリア人道支援の話がロシアから!平和・国際貢献・人道支援、言葉はイイが!

2016-08-27 | 中東

「人道支援」が「必要」となってしまったのは何故か!

軍事的手段が人道支援を求める愚かさに気付け!

非軍事的手段を疎かにした責任は不問!

そもそも中東にも

日本国憲法平和主義を使え!

非軍事的手段を全世界に拡散すべきだろう!

シリア人道支援「自衛隊も参加を」

ロ国防次官が大使に提案

2016/08/26-22:12

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082600882&g=pol

【モスクワ時事】ロシアのアントノフ国防次官は25日、モスクワで上月豊久駐ロシア大使と会談し、激戦が続くシリア北部アレッポでロシア軍などが行う人道支援への自衛隊の参加を求めた。ロシア国防省が26日、発表した。
シリア内戦で、ロシアはアサド政権と共同作戦を展開している。発表によると、アントノフ次官は「アレッポで展開中の人道作戦について説明するとともに、これに参加するよう日本の防衛省に提案した」という。人道支援の必要性は国連も認めているが、現状で自衛隊が参加すれば、日本がアサド政権を間接支援することになりかねない。 
会談では、日ロ防衛交流・協力に関しても意見交換し、双方が高く評価。一方でアントノフ次官は「米ミサイル防衛(MD)の一部のアジア太平洋地域への配備は、軍事・外交面の環境に悪影響を与える」と主張し、日本をけん制した。(引用ここまで

シリアで共同の人道援助を提案

 2016年8月26日 タス通信

ロシアのアナトリー・アントノフ国防次官が、日本の防衛省に対し、シリアのアレッポにおける人道援助への参加を提案した。露国防省広報部が伝えた。

関連記事

タグ

Siria_Kozuki_Japan
報道写真

同広報部によると、アントノフ国防次官は、25日、上月豊久在ロシア大使と会談した際に、このような提案をしたという。

露国防次官は、ロシアのイニシアチブで行われている、アレッポでの人道援助について伝え、日本の防衛省に対し、この人道援助への参加を提案した」。こう広報部は説明している。

また、アントノフ次官は、25日にプーチン大統領の指令で前触れなしに始まった大規模演習についても、上月大使に伝えた。

「アントノフ国防次官は、この演習がロシアの国際的な義務を順守する形で行われている点を、とりわけ強調した。会談は建設的な雰囲気で行われた」。広報部はこう付け加えている。

露日間の軍事協力 

さらに、アントノフ国防次官と上月大使は、露日間の軍事協力についても話し合い、共同演習や露海軍と日本の海上自衛隊の協力を肯定的に評価した。

このほか、アントノフ次官と上月大使は、朝鮮半島情勢とアジア太平洋地域の情勢についても意見交換した。

「露日双方は、両国の現在の軍事協力の在り方に関しても話し合った。共同演習の実施露参謀本部と防衛省統合幕僚監部の間の協議露海軍と海自の協力などについて、肯定的に語られた。また、アジア太平洋地域における様々な形態での軍事協力の見通しに関しても、話された」。露国防省広報部はこう述べた。 

*タス通信の記事を抄訳 

シリア情勢についての記事はこちら>>>

 ロシア記者団が、参加する可能性があるシリアの人道作戦について日本外務省にコメントを求めた

© Sputnik/ Grigoriy Sisoev政治
2016年08月26日 22:53(アップデート 2016年08月27日 00:38) 短縮 URL465617
 
http://jp.sputniknews.com/politics/20160826/2696443.html
 
ロシアの記者団はロシア国防省によるシリアのアレッポでの人道作戦参加の日本への提案について、ロシア国防省と日本の外務省に質問をしたが、コメントは控えられた。 © Sputnik/ 日本 シリア人留学生150人受け入れしかし、日本外務省は、日本政府は難民を受け入れているシリア、イラク、近隣諸国に財政援助をしていると指摘した。 外務省は、シリア、イラク、近隣諸国への支援プログラムはシリア危機が始まった時点から16億ドルを超えたと述べた。 日本の外務省は、ロシア語からの直訳では次のように強調した 「このような支援により、我われは再建とシリア人同士の対話継続に向けられた環境作りに貢献したい」

続きを読む: http://jp.sputniknews.com/politics/20160826/2696443.html

そもそも安倍政権がやるべきことは以下に基づく外交だろう!
経済協力の推進など、両国関係の強化を図りながら、
尖閣問題の解決に向けて、
中国側から前向きな対応を引き出したい考えです

日ロ首脳会談前に平和条約交渉

日ロ首脳会談前に平和条約交渉

動画を再生する

来月行われる日ロ首脳会談を前に両国の外務省高官による北方領土問題を含む平和条約交渉がロシアで行われ、日本側は「前向きで率直な議論ができた」として、なるべく早い時期に次回の交渉を行いたいという考えを示しました。

安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領は、ことし5月の首脳会談で北方領土問題をめぐって、双方に受け入れ可能な解決策の作成に向け、新たな発想に基づいて交渉を加速していくことで一致しました。これを受けて、原田政府代表とロシアのモルグロフ外務次官がモスクワで26日、北方領土問題を含む平和条約交渉を行いました。
およそ4時間にわたって行われた会談のあと、原田代表は、「前向きで率直な議論ができた。できるかぎり、長い間を置かずに次の交渉を行いたい」と述べ、なるべく早い時期に次回の交渉を行いたいという考えを示しました。
一方、北方領土へのいわゆる「ビザなし交流」で国後島を訪れ、一時、ロシア側の管理下に置かれ、島に足止めされている男性について、原田代表は、早急に根室に戻れるよう強く要請しました。
安倍総理大臣とプーチン大統領は極東のウラジオストクで開かれる国際経済フォーラムに合わせて来月2日に会談する予定で、日本側は、経済協力の推進など、両国関係の強化を図りながら、北方領土問題の解決に向けて、ロシア側から前向きな対応を引き出したい考えです。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする