愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

日本のテレビは首相・政治家の品格は黙殺して横綱白鵬の品格をバッシングして今場所優勝回数と勝ち星をストップさせた!大成功だな!何としても東京五輪までは相撲は取らせないぞ!ということだ!恥だな!

2018-01-18 | マスコミと民主主義

相撲ファンなどからの投書を引用する形で白鵬の立ち合いの在り方に苦言を呈していました

「相撲ファンなどから投書」は誰がつくったか!

そうだな!テレビの「インタビュー」「コメンテーター」の「風評」だ!

白鵬をバッシングの狙いは

「東京五輪まで横綱をはりたいと言った白鵬の引退にあり!

これ以上優勝回数も勝ち星も積み上げられたら

永遠に日本人力はトップになれないからな!

そんな匂いのプンプンしているテレビの異常報道を検証すべし!

相撲報道が国会を煙に巻いてアベ政治の失態を隠蔽したではないのか!

そもそも「横綱相撲」「横綱の品格」とはルールにあるのか!

テレビ中継を視ていると恥かしいことがある!

日本人力士に対する「異常な声援」はどうなんだ!

モンゴル人力士に対する「罵声」はどうなんだ!

そもそも「ルール」違反ではない

モンゴル人横綱白鵬の作戦を崩せない日本人力士を指導できない親方の体たらくにこそ

問題アリだろう!

言っておくが

スポーツと神事であるとされている相撲に暴力は許されない!

だが、そもそも、この事件直後には「和解」していたはずだ!

「土俵外」の「暴行」事件に

いわゆる「外野」が「土俵」に上がって大騒動にしてしまった!

そこにすべての始まりがあるぞ!

貴の岩は二重三重の被害者にされてしまった!

可愛そうに!

大相撲の決まり手一覧 - Wikipedia

 

NHK 大相撲初場所 横綱・白鵬が休場へ 1月18日 11時36分 大相撲

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180118/k10011293041000.html?utm_int=all_side_ranking-access_001

白鵬 厳重注意や減給処分 取り口にも苦言

横綱・白鵬は、元横綱・日馬富士による貴ノ岩に対する傷害事件の現場に同席していました。事件が発覚した去年11月の九州場所では40回目の優勝を果たしましたが、優勝インタビューで日馬富士や貴ノ岩を再び土俵に上げたいと発言し、最後に観客に対して万歳三唱を求め、場所後の横綱審議委員会で苦言を呈されたほか、去年11月の日本相撲協会の理事会で横綱としての品格に関わるとして厳重注意を受けていました。また、傷害事件の現場に同席したことについては、横綱としての責任は軽くないとして先月、理事会から減給の懲戒処分を受け、今月の給与は全額支給されず、来月の給与は50%減額されていました。さらに、横綱審議委員会からは「横綱相撲とは到底言えない」と、白鵬の取り口についても苦言を呈されました。横綱審議委員会の北村正任委員長は先月20日に行われた会見の中で、相撲ファンなどからの投書を引用する形で、「張り手やかち上げが、15日間のうち10日以上もある取り口は横綱相撲とは到底言えない」などと話して、白鵬の立ち合いの在り方に苦言を呈していました。(引用ここまで

「同じ日本人として本当に誇りに思います」と安倍首相が言ったのに、日本は外個人難民や外国人実習生に憲法は?国民にも外国人にも憲法を活かせ!

2018-01-18 | 安倍語録

ユダヤ人難民を助けた杉浦千畝氏を

「同じ日本人として本当に誇りに思います」と言っていたのに

実態は!

憲法を活かす思考回路全くナシ!をメディアは追及しない!

違うなぁ~ (近)2018-01-16 07:11:18

http://blog.goo.ne.jp/aikokusyanozyaron/e/4e8124de040e9d490904540936061ea1#comment-list

杉浦千畝がユダヤ人に示した同情を、ABEが共有していれば、日本の難民政策も変わるはずです。DTの米国でさえ10000人を超える難民を受け入れているのに、日本は10数人…。しかも、受け入れた後の仕打ちもひどい。(引用ここまで

大日本帝国の同盟国だったナチスから迫害を受けたユダヤ人難民を助けた杉原千畝氏を日本の誇りと称賛する安倍首相は大日本帝国の侵略戦争に命を懸けた日本人は誇りには思わないし称賛しない!  2018-01-16 | 安倍語録

 山陽新聞  難民認定見直し/保護すべき人 排除せぬか 2018/1/18

法務省が難民認定制度の運用を厳格化した。日本での就労目的で難民申請する外国人が増え、迅速な保護に支障が生じたためだとしている。
難民条約は人種や宗教、国籍、政治的意見を理由として迫害を受ける恐れがあり、国外にいる人を難民と定義している。日本で難民認定を受けるには入国管理局で申請し、面接などの審査を受ける必要がある。
申請が急増したのは2010年だ。審査中でも自活できるよう配慮して、申請から半年経てば就労することが原則として認められた。その結果、10年の1200人余から16年は初めて1万人を突破し、昨年は1万7千人を超えたとみられている。国別では東南アジアの人の申請が多い
運用の見直しにより今週から、本来の認定審査とは別に、申請から2カ月以内に簡単な審査を行うことになった。その結果、明らかに難民に当たらない人や、申請を繰り返しているケースは就労を認めず、在留期限後に強制退去などの手続きを取る。
審査は現在、申請から平均で9カ月余りかかり、不服申し立てをした場合は2年近くに長引いているという
認定判断の手続きを速める必要はある。だが、難民として保護すべき人まで排除してしまわないかという懸念も拭えない。
身一つで日本へ逃れた難民の中には、迫害の事実を証明できる資料を十分に持たない人もいる。不十分な審査で、そうした人が締め出される恐れはないのか。判断を誤って難民と認定せず、母国へ送還すれば、命に関わる恐れもあろう。慎重な審査に努めてもらいたい。
日本がこれまでも「難民鎖国」と国際的に批判されてきたことにも配慮が要る。国連難民高等弁務官事務所が避難を余儀なくされている人が多いとしているシリアなどに近い欧州諸国は毎年、何万人と難民を受け入れている。
地理上の違いがあるとはいえ、日本で難民認定されたのは16年が28人、ここ10年で最も多い08年でも57人だ。そうした中、制度の運用の厳格化が、国際社会の目にどう映るか考える必要もあろう。
国内で難民支援活動に取り組む団体からも「今でも保護されるべき人が長期間放置され、認定されていない事例が多数ある」との指摘がある。今回の見直しについても、難民の迅速な保護でなく、申請数を減らすこと自体が目的と批判している。
不透明な認定を改善し、弁護士らの立ち会いを認めるなど審査の質を上げるよう求める声もある。救済が必要な「真の難民」を確実に認定し保護するために、制度のより良い見直しも進めるべきだ。
武力紛争を避けて母国を脱出した場合は条約上の難民に当たらないものの、そうした人に救済の枠を広げていくことも課題である。法務省には柔軟な対応を求めたい。(引用ここまで

 神戸新聞 外国人実習生/労働環境の改善急ぎたい 2018/1/18

厚生労働省のまとめで、労災による死亡と認定された外国人技能実習生が、2014~16年度の3年間で計22人いたことが分かった。大半は事故死とみられ、1人は過労死だった。労災死の人数が政府の統計で初めて明らかになった。10万人あたりでは3・7人になる。日本の全国平均で1・7人なのに対し、2倍以上と際立って高くなっている
実習生の職種が農業や製造など70余りに限られているとはいえ、劣悪な労働実態を裏付ける数字だ。労働環境や待遇の改善を急がねばならない。
技能実習制度は1993年、新興国への技術移転を目的に導入された。国内の人手不足を背景に実習生は急増し、昨年6月末時点で約25万人に上る。
だが、違法な長時間労働や賃金不払いなどが絶えず、国内外から「安価な労働力になっている」との批判が根強い。
2016年度の受け入れ先の指導監督では、長時間労働や使用する機械の安全対策をしていない安全基準違反などの法令違反が7割にも上った。
労災保険の給付対象となる休業4日以上の労災件数は、3年間の平均で年475件だった。けがをしても働かされていた実習生が、雇い主に労災保険の休業補償金を不正に申請され、振り込まれた補償金を横領された事例もあった。
実習生は原則、職場を自由に変えることができない。送り出し機関に多額の借金をしている人も少なくない。強制帰国を恐れて職場の理不尽な要求に従わざるを得ないなど、実習生の権利が守られにくい構造的な問題がある。「労災隠しが横行している」との指摘もあり、今回の統計は「氷山の一角」とみるべきだろう。
国もようやく対策に乗り出した。昨秋施行された技能実習適正化法には、実習生に対する人権侵害行為への罰則が盛り込まれ、受け入れ先の監督強化のために「外国人技能実習機構」が設けられた。
対象職種に初の対人サービスである介護が加わり、実習生はさらに増える。実習生の権利を守り、本来の目的とかけ離れた制度の運用を是正できるかが問われている。(引用ここまで

高知新聞 外国人実習生/労災死の多さは深刻だ 2018/1/18

労災で死亡した外国人技能実習生が過去3年で22人に上ることが厚生労働省のまとめで分かった。
実習生が労災死する比率は、国内雇用者全体での比率を大きく上回っており、深刻な事態だ
技能実習は本来、国際貢献の制度である。途上国の若者らに日本の技能を教え、母国の経済発展に生かしてもらう。ところが、安価な労働力確保の手段になっていると、国内外から批判されてきた。
労災死の多さは実習生の過酷さを改めて示すものだ。日本が国際貢献を果たすどころか、日本の産業や日本人の生活を維持するために、途上国の若者が命を犠牲にしていることになる
政府は制度を見直し、新たに介護分野でも実習生の受け入れを目指しているが、このままでは国際的な批判がさらに高まりかねない。労働力受け入れの在り方について抜本的な論議が急がれる。
厚生労働省の統計によると、2014年度に16万人台だった実習生の数は、16年度は22万人台にまで増加した。この間、計22人が労災死し、10万人当たりの労災死比率は3・7人だった。日本の雇用者全体で労災死比率をはじくと1・7人。実習生の比率の高さが際立つ。昨年、厚労省が示した事例では、クレーンでつり上げた鋼材が崩れて直撃したり、プレス加工機に頭を挟まれたりして亡くなっている。
実習生の対象職種は製造業や農業などで、危険な作業に従事することが多い。しかも、労働安全衛生に課題がある中小企業で働くことが大半だ。日本語での意思疎通が不十分なこともリスクといってよい。
長時間労働を余儀なくされたり、セクハラを受けたりして精神的に追い詰められる例もある。22件の中には過労死も1件あった。
過酷な労働環境でも耐え忍んでいる実習生がいるのは、来日するために母国で多額の借金をしたケースが少なくないからだ。結果として、実習生の足元を見るかのような受け入れになっている。
制度の問題点は多い。実習期間は最長で5年。受け入れ企業にとって人材育成のメリットは少なく、「使いつぶし」になりやすい。
昨年、技能実習法が成立し、制度の趣旨が改めて徹底された。監督機関も設けられたが、企業や団体にとって実習生受け入れが労働力確保である事実は変わらない。制度の矛盾は増すばかりだ。
留学生のアルバイトや実習生を含めると、国内の外国人労働者は既に100万人を超えている。人口減少が続く日本では、いまや外国人の労働力は欠かせない。まずはこの現実を真摯(しんし)に受け止める必要がある。
実習ではなく、労働者として受け入れることを論議すべきだ。労働法規や人権が尊重されなければならない。ましてや「働き方改革」を掲げる国だ。国を挙げてまやかしのような制度を続けてはならない。(引用ここまで

 


JNN1月世論調査でも内閣支持率54.6%だが積極的支持39.4しかない!安倍晋三首相総裁にふさわしい32!安倍政権政策支持8.9しかいない!一見一強だが中身は薄氷の上!

2018-01-18 | 世論調査

安倍政権非常に支持できる7.3%

安倍政権積極的支持39.4%

安倍式改憲支持44%しかいない!

内閣支持54.6%より少ないぞ!

ゴタゴタ野党が安倍政権打倒・政権交代と公約でまとまれば!

しかも野党の枠組みは棄てて

国民との共同を軸に据えるべきだろう!

読売1月世論調査内閣支持54だが積極的支持は31!景気回帰実感していない73!国民は憲法改正を求めていない!暮らし改善が大多数!安倍政権の失政浮き彫り! 2018-01-17 | 世論調査

安倍内閣 支持率は? 調査日 2018年1月13日,14日 定期調査

http://news.tbs.co.jp/newsi_sp/yoron/backnumber/20180113/q10-1.html

(調査方法) 電話による聞き取り方式(RDD方式)•全国18歳以上の男女•有効回答数:1200最大想定誤差:±2.8%   2017年12月2日,3日調査との比較     

安倍内閣を支持しますか? 安倍内閣についてどう思いますか。 1つだけ選んでください。 1200
非常に支持できる      7.3% ↓-1.6pt
ある程度支持できる   47.3% ↑+3.5pt 54.6 655.2
あまり支持できない   32.8% ↑+2.9pt
まったく支持できない 11.1% ↓-4.7pt 43.9 526.8
答えない・わからない  1.5% ↓-0.1pt  1.5  18.0

支持する理由は? 「支持できる」とした理由を次の中から1つだけ選んで下さい655.2
安倍総理に期待できる         21.1% ↑+2.7pt 138.3 11.5
閣僚の顔ぶれがよい            6.6% ↑+1.5pt
政策に期待できる             16.2% ↓-0.3pt 106.1        8.9
自民党を中心とした内閣だから 28.2% ↓-3.0pt  72.1 472.4 39.4(積極的支持)
特に理由はない               25.8% ↓-0.3pt
答えない・わからない          2.1% ↓-0.7pt  27.9 182.8 15.2(消極的支持)

不支持の理由は?
「支持できない」とした理由を、次の中からひとつだけ選んで下さい。526.8
安倍総理に期待できない       26.2% ↓-3.1pt      138.0 11.5
閣僚の顔ぶれがよくない        3.8% ↓-1.7pt
政策に期待できない           34.5% ↑+6.3pt   181.8 15.2
自民党を中心とした内閣だから 25.2% ↓-1pt   89.7 472.5 39.4(積極的不支持)
特に理由はない            8.9% ↑+0.3pt
答えない・わからない          1.3% ↓-0.9pt 10.2  53.8  4.5(消極的不支持)

どの政党を支持しますか? あなたは現在、どの政党を支持していますか。一つだけ選んで下さい。
(1)政権政党 37.1%
 自民党       33.8% ↓-1.9pt
 公明党        3.3% ↑+0.2pt
(2)政権亜流政党 2.6%
 日本維新の会      1.8% ↑+0.7pt
 それ以外の政党を支持 0.8% ↓-0.1pt
(3)曖昧政党 0.6%
 希望の党      0.6% ↓-0.4pt
(4)政権打倒政党 16.5%
 立憲民主党   11.3% ↑+1.5pt
 共産党        3.5% ↓-0.2pt
 自由党        0.1% ↓-0.1pt
 社民党        0.4% ↓-0.3pt
 民進党        1.2% →±0pt
(5)無党派 43.2%
  支持する政党はない  41.3% →±0pt
  答えない・わからない 1.9% ↑+0.5pt

愛国者の邪論のものさし 

内閣支持                     54.6
内閣積極的支持                  39.4
内閣消極的支持                  15.2
政権政党支持                    37.1
安倍派政党支持                   39.7
安倍首相に期待                   11.5
安倍晋三最も総裁にふさわしい 32
安倍内閣の政策支持               8.9
日本国憲法改正賛成           42
自衛隊の存在9条明記賛成       44
無党派の内閣支持                 14.9
曖昧政党                      0.6
内閣不支持                           43.9
内閣積極的不支持                  39.4
内閣消極的支持                      4.5
内閣打倒派政党支持               16.5
安倍首相信頼不可                  11.5
安倍内閣の政策不支持            15.2
日本国憲法改正反対               43
自衛隊の存在9条明記反対       44
無党派の内閣不支持               27.4
内閣支持不支持未表明             1.5
無党派                                43.2

愛国者の邪論 内閣支持率は高いものの、積極的支持は政権政党と亜流政党支持とほぼ同じ!ただ無党派層の支持率が高くなっています。しかし、無党派層の不支持と比べると、依然として安倍政権派無党派層には支持されていないことが判ります。憲法「改正」問題でも内閣支持率より10%低い!内閣打倒派政党支持より安倍内閣不支持が多いのはどの世論調査でも一貫しています。しかも安倍政権支持派の核心部分、+アルファしか、政策を支持していないことが判ります。

これは韓国の慰安婦問題に対する「態度変更」北朝鮮の「脅威」に対する対案が見えていないこと、野党のゴタゴタが繰り返し垂れ流されていることが反映しています。だからこそ、安倍政権打倒派政党は、政権交代に向けて構想と公約の提示のための行動を起こすことです!

この世論調査は、皇室問題と小池都知事問題などを出すことでスリカエています。北朝鮮問題・慰安婦問題をいうのであれば、歴史認識問題・核兵器廃絶問題を正面から取り上げるべきです。内閣打倒派政党が、この点でテレビ・新聞の世論調査待ちになるのではなき、率先して調査すべきです。

日韓合意への韓国側の対応について? 「最終的かつ不可逆的」として2015年に締結された従軍慰安婦問題をめぐる日韓合意について、韓国のムンジェイン大統領は、「誤りだった」と強調し、日本側に改めて謝罪を求めました。あなたは、こうした韓国側の対応について、理解できますか、できませんか。
理解できる 8%        理解できない 85%        答えない・わからない 7%

平昌五輪に安倍首相の出席は? 韓国・ピョンチャンで2月から始まる冬季オリンピックに、安倍総理は出席した方がいいと思いますか、欠席した方がいいと思いますか?
出席したほうがいい 45%        欠席したほうがいい 37%        答えない・わからない 18%

北朝鮮の動向について? 最近の北朝鮮の動向について、あなたはどう感じていますか。次の4つの選択肢から1つ選んでください。
非常に不安を感じる   52% ↓-4pt
多少は不安を感じる   38% ↑+3pt   90%
あまり不安を感じない  8% ↑+2pt
全く不安を感じない    2% →±0pt 10%
答えない・わからない  1% →±0pt

日本国憲法を改正すべき?あなたは、日本国憲法を改正すべきだと思いますか、それとも改正すべきでないと思いますか?
改正すべき 42%        改正すべきでない 43%        答えない・わからない 15%

9条に自衛隊を明記することについて? 安倍総理は、憲法9条について戦争放棄や戦力を持たないことなどを定めた今の条文は変えずに、新たに自衛隊の存在を明記する考えを示しています。あなたはこの考えを支持しますか、しませんか。
支持する 44%        支持しない 44%         答えない・わからない 12%

女性宮家を認めるべき? あなたは女性の皇族が結婚後も皇族にとどまる「女性宮家」を認めるべきだと思いますか?
認めるべき 71%        認めるべきではない 13%        答えない・わからない 15%

自民党総裁にふさわしいのは? 安倍総理は自民党総裁としては現在2期目で、任期は今年9月までです。秋には総裁選が行われる見通しですが、立候補の可能性が取りざたされている次の5人のうち誰が最も総裁にふさわしいと思いますか、一人だけ選んでください。
安倍晋三 32% 石破茂 26% 岸田文雄 8% 河野太郎 6% 野田聖子 8%
その他 4%  答えない・わからない  15%

引き続き国会で審議すべき? 1月22日から、通常国会が始まりますが、あなたは、この通常国会で森友学園と加計学園の問題を引き続き審議すべきだと思いますか、思いませんか。
引き続き審議すべき 54%       審議する必要は無い 40%       答えない・わからない 6%

野党3党の統一会派結成は? 民進党は立憲民主党と希望の党に国国会での統一会派を呼びかけています。あなたは、3党による統一会派結成に賛成ですか、反対ですか?
賛成 29%        反対 47%        答えない・分からない 24%

小池都知事の都政運営について? 東京都の小池都知事の都政運営についてあなたは評価しますか、評価しませんか。
評価する 40% ↑+8pt        評価しない 42% ↓-5pt        答えない・わからない 18% ↓-3pt

 


安倍首相は17日に帰国、午後、東京都千代田区の表千家東京稽古場で番町の表千家東京稽古場で催された新年茶会「初釜」に出席!フィン氏は18日に帰国!会えるじゃないか!

2018-01-18 | 安倍語録

安倍首相のデタラメは以下のとおり!

国の恥!難しいか?「初釜」!

新年茶会「初釜」に招致申し上げて対談すれば良かったのに!

またまた逃亡を謀ったな!安倍晋三首相!

日程の都合上、難しいということであり、それ以上でもそれ以下でもない

今日の東京新聞 ICAN事務局長 安倍首相と面会できず 2018-01-16

・・・・ピースボートによると、ICANは昨年12月下旬から内閣府を通じて2回、安倍首相との面会を求めたが、外務省から今月14日までに「日程が合わず面会できない」と回答があった。安倍首相は欧州歴訪のため12日に日本を出発しており、17日に帰国するィン氏は12日に初来日。長崎と広島を初訪間し、16日は東京で討論集会などに参加し、18日に帰国する。(略)

時事通信 安倍首相、初釜に出席    2018/01/17-19:49

 

茶道表千家の初釜式に出席した安倍晋三首相(右から2人目)=17日午後、東京都千代田区の表千家東京稽古場

首相は17日、東京・二番町の表千家東京稽古場で催された新年茶会「初釜(はつがま)」に出席した。首相は数時間前に東欧6カ国歴訪を終え、帰国したばかり。表千家第14代家元の千宗左さんから振る舞われた濃茶を味わい、ほっとした表情を浮かべた。(引用ここまで

NHK ICAN 事務局長の首相との面会 政府から“調整困難”   1月15日 12時16分

ICANのベアトリス・フィン事務局長は今月12日から来日し長崎や広島を訪問していて、東京では各政党との意見交換を行う予定です。これに合わせてICANは安倍総理大臣との面会も内閣府に申し入れていましたが、14日までに外務省から日程調整が難しいと返答があったということです。
核兵器の廃絶をめぐって日本は唯一の戦争被爆国として核保有国や核の傘のもとにある国々と非保有国との橋渡し役を果たすとする一方、核兵器禁止条約については現実的な核軍縮につながらないとして反対する立場を示しています。
フィン事務局長は「橋渡しをすると主張する日本の首相と核兵器禁止条約について意見交換をしたかった。次の機会に期待したい」と話しています。
また、広島の被爆者で日本被団協の箕牧智之代表理事は「今回は残念ですが、核兵器廃絶に向けた議論が進展するよう政府には今後もICANや私たち被爆者との対話を求めていきたい」とコメントしています。

官房長官「日程の都合上難しい」

菅官房長官は15日午前の記者会見で、ノーベル平和賞を受賞した国際NGOのICANから安倍総理大臣との面会を要請されていたことについて、「外務省から『日程の都合上できない』という旨を回答した。日程の都合上、難しいということであり、それ以上でもそれ以下でもない」と述べました。(引用ここまで