愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

安倍首相は松本内閣府副大臣の「それで何人死んだんだ」とヤジに陳謝したが、全く嘘っぱちであることが、その言葉そのものに浮き彫りに!テレビは安倍首相の身勝手の抑止力になっていない!

2018-01-29 | 沖縄

安倍首相松本副大臣から沖縄県民と国民に迷惑をかけたので辞任したい』という申し出があり、辞表を受理した

「申し出」がなければ辞表問題にはならなかった!しなかった!

安倍首相:これまで以上に気を引き締めて取り組んでいく

あってはならないこと

どこまでもどこまでも「これまで以上」と言っておけば、それでスルーできるのか!

「道半ば」論と全く同じ!

安倍首相は「糠に釘」常態にもっていこうとしている!!

返ってくる言葉はいつも同じ!

「反省の色・こころ」全くナシ!

「糠」そのものを除去して「鉄槌」を食らわせるしかないぞ!

「あってはならないこと」がいつもいつも起っているではないか!

「沖縄県民に寄り添う」のであれば、名護市長選挙どころではないだろう!

選挙中に自民党は県民に「お詫び行脚」をやるか!?

やらないだろう!

いつものように「負担軽減・沖縄振興」論にスリカエるだろう!

だから選挙が終われば、どうなるか!

そもそも未だに「負担軽減・沖縄振興・県民に寄り添う」と言っていることそのものが

これまでの沖縄に対する自民党政治が示している!

安倍政権の思考回路=沖縄県民に対する「仕打ち」は他県にも連動する!

「アメとムチ」の『手口』は一貫している!

NHK 松本内閣府副大臣の後任に田中良生氏 1月29日 19時54分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005

政府は29日の持ち回りの閣議で、沖縄県でアメリカ軍のヘリコプターによる事故などが相次いでいることをめぐり、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出した松本内閣府副大臣の後任に、自民党の田中元国土交通副大臣を充てることを決定しました。

松本文明内閣府副大臣は、先週の衆議院本会議で、沖縄県でアメリカ軍のヘリコプターによる事故などが相次いでいることをめぐって、「それで何人、死んだのか」などとやじを飛ばし、不適切な発言をした責任を取りたいとして辞表を提出しました。これを受けて政府は調整を進めた結果、松本氏の後任に自民党の田中良生元国土交通副大臣を充てることを内定し、29日、持ち回りの閣議で決定しました。田中氏は、衆議院埼玉15区選出の当選4回で54歳。平成17年の衆議院選挙で初当選し、これまでに国土交通副大臣や経済産業政務官を歴任しています。

田中副大臣「より一層緊張感を持って」

田中良生内閣府副大臣は、皇居での認証式の後、総理大臣官邸で記者団に対し、「不適切な発言があっての後任人事であり、より一層、緊張感を持って臨まないといけないという思いだ。内閣府が所管するさまざまな政策にしっかりと取り組みたい。総理からも緊張感を持って頑張ってほしいと言われた」と述べました。

菅官房長官「突発だったので経験者から」

菅官房長官は午前の記者会見で、「田中氏は国土交通副大臣を経験している。突発のことだったので、経験者の中から幅広く内閣府副大臣として対応することができるという判断で登用した」と述べました。そのうえで、菅官房長官は、松本副大臣が辞表を提出したことについて、「沖縄の皆さんに寄り添いながら基地負担軽減などに全力を尽くすのが安倍内閣の一貫した姿勢だ。あってはならない発言だと思っている」と述べました。一方、菅官房長官は、28日告示された沖縄県名護市の市長選挙への影響について、「地方自治体の1つの首長選挙であり、地域経済の発展や住民生活の向上、身近な問題を訴える候補者もいれば、違う候補者もいる。何が争点になるかは、今後、地元の住民の皆さんが判断されることになると思う」と述べました。(引用ここまで

 

NHK 首相 これまで以上に気を引き締めて取り組む  1月29日 12時23分

安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、松本文明内閣府副大臣が沖縄県でのアメリカ軍のヘリコプターによる事故などをめぐり、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出したことを受け、これまで以上に気を引き締めて沖縄の基地負担軽減などに取り組む決意を示しました。

国会では、29日から衆議院予算委員会で今年度(平成29年度)の補正予算案の実質的な審議が始まりました。
この中で、自民党の國場幸之助氏は、松本文明内閣府副大臣が、沖縄県でのアメリカ軍のヘリコプターによる事故などをめぐり、先の衆議院本会議で「それで何人、死んだのか」などとヤジを飛ばし、不適切な発言をした責任をとって辞表を提出したことについて、「大変遺憾だ。沖縄ではこれまでアメリカ軍による事件・事故で多くの皆様が犠牲になっており、県民の心は深く傷つけられた」と指摘しました。これに対し、安倍総理大臣は「松本副大臣から『みずからの発言で沖縄県民と国民に迷惑をかけたので辞任したい』という申し出があり、辞表を受理した。政治家は発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう襟をただすべきだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「内閣として、これまで以上に気を引き締めて取り組んでいく。沖縄の基地負担の現状は到底、是認できるものではなく、基地負担軽減のため『できることはすべて行う』という方針のもと全力で取り組み、1つ1つ結果を出していきたい」と述べました。
公明党の赤羽一嘉氏は、全国各地で大雪の被害が出ていることについて、「全国各地で大渋滞を引き起こし、物流機能を著しく低下させてしまい、食材が届けられなかった。また、野菜が高騰し、価格も下がらない現状が続いており、小学校の学校給食などでも問題が起きている」と指摘しました。これに対し、安倍総理大臣は「今月22日からの大雪で、首都圏では首都高速道路の7割が交通止めとなり、通行再開に4日間を要するなど物流機能に影響があった。物流はわが国の国民生活や経済活動を支える基盤であり、関係省庁で連絡、連携のうえ、雪害対策に総合的に取り組んでいく」と述べました。(引用ここまで

日テレ ヤジで副大臣辞任 首相「気を引き締めて」 2018年1月29日 11:59

http://www.news24.jp/articles/2018/01/29/04384201.html

国会は29日から衆議院の予算委員会。安倍首相は、内閣府の松本文明前副大臣が沖縄県でのアメリカ軍機のトラブルをめぐる国会でのヤジで辞任したことについて「これまで以上に気を引き締めていく」と強調した。
沖縄県選出の自民党の国場議員は、松本前副大臣の「それで何人死んだんだ」とのヤジについて、「県民の心は深く傷つけられた」と政府の姿勢をただした。
自民党 国場幸之助議員不適切な発言が議場で行われたことに対しまして、大変遺憾に思っております。沖縄ではこれまで米軍による事件事故で多くの皆様が犠牲になっております。県民の心は深く傷つけられました
安倍首相政治家はその発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう自ら襟を正すべきであります。沖縄の基地負担軽減をはじめ、各般の政策課題に、内閣としてこれまで以上に気を引き締めて取り組んでまいります
また、安倍首相は「基地負担の軽減のため、できることはすべて行う」と強調した。
政府は早速、内閣府副大臣の後任に田中良生衆議院議員の起用を決め、信頼の回復に努める方針。しかし、政府・与党内には松本前副大臣の発言は「あまりにも無神経だ」として、来月4日投開票の名護市長選挙への影響を懸念する声も出ている。(引用ここまで

TBS 内閣府副大臣、松本氏の後任に田中良生氏 6時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276794.html

政府は、沖縄でのアメリカ軍ヘリコプターの不時着をめぐり、国会で不適切なヤジを飛ばして辞任した松本文明前内閣府副大臣の後任として、自民党の田中良生衆議院議員を充てる人事を決定しました。

松本内閣府副大臣より辞職願が提出されましたので、本日付で免じ、その後任として、田中良生衆議院議員を任命することを持ち回り閣議で決定をいたしました」(菅義偉官房長官

菅官房長官は今回の人事について、「突発のことであったので、経験者の中から幅広く内閣府副大臣として対応することができる」として、国土交通副大臣を務めた経験のある自民党の田中良生議員を登用したと説明しました。また、菅長官は「安倍内閣として沖縄の皆さんに寄り添いながら基地負担軽減等に全力を尽くす、これが発足以来今日まで一貫した姿勢だ」と述べた上で、松本前副大臣のヤジについては、「あってはならない発言だ」と批判しました。(引用ここまで

TBS 安倍首相、前副大臣「何人死んだんだ」発言で陳謝 6時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276786.html

安倍総理は、松本文明前内閣府副大臣が国会で不適切なヤジを飛ばし辞任した問題について、「深くお詫びを申し上げたい」と陳謝しました。

今回の発言は国会議員としての活動における発言ではありますが、内閣の一員であり、沖縄の皆さん、国民の皆様に対して、深くおわびを申しあげたい」(安倍首相

松本前内閣府副大臣は国会で、沖縄でのアメリカ軍ヘリコプターの不時着をめぐり、「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばし、26日に「沖縄県民ならびに国民の皆さんに迷惑をかけた」として、辞表を提出しました。安倍総理は、「任命責任は私にある」と述べ、陳謝した上で、「沖縄の方々の気持ちに寄り添いながら、基地負担の軽減に全力を尽くす、これが政府としての一貫した方針だ」と強調しました。(引用ここまで

 

TBS ヘリ飛行再開で米側説明「点検完了まで飛行せず」 7時間前

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3276784.html

小野寺防衛大臣は、アメリカ軍が沖縄県で相次いで不時着したヘリコプターと同型機の飛行を再開したことについて、アメリカ側から「同型機全ての追加点検を行い、完了するまで飛行を行なわなかった」と説明を受けたことを明らかにしました。

「米側からは、同型機のヘリ全てについて追加的な点検を行い、点検が完了するまでは飛行を行わなかった」(小野寺五典 防衛相

その上で、小野寺大臣は「アメリカ側の説明をそのまま受け取るわけにはいかない」と述べ、アメリカ側の点検について、今後、防衛省として自衛隊の知見を活用し検証する考えを示しました。

安倍首相:政治家は、その発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう、自ら襟を正すべきであります

沖縄に寄り添う!負担軽減をはかる!原因究明・再発防止を求める!

全部破棄されているぞ!

森友問題答弁になっていない!

能力に欠ける!

意図的にスリカエ・ゴマカス・デタラメを吐く!

FNN 安倍首相 副大臣の不適切発言で陳謝 21:03

国会では、衆議院予算委員会で、2018年度補正予算案をめぐる実質的審議が始まった。安倍首相は、松本内閣府副大臣が不適切な発言で辞任したことについて、「深くおわびしたい」と陳謝した。
立憲民主党・川内博史衆院議員『それで何人死んだんだ』という、共産党・志位委員長へのやじだったが、沖縄の県民、沖縄県に対しては、大変な暴言・冒とくではないか
安倍首相任命責任は当然、総理大臣たる私にある。発言は、国会議員としての活動における発言ではあるが、内閣の一員であり、沖縄の皆さん、国民に深くおわびしたい
安倍首相は、在日アメリカ軍のヘリコプターによる相次ぐトラブルに関する、松本前内閣府副大臣の発言を陳謝するとともに、「沖縄県民の気持ちに寄り添いながら、基地負担を軽減することは、安倍政権の一貫した方針だ」と強調した。
また、森友学園問題をめぐって、立憲民主党の長妻代表代行が、政府の対応を批判した。
立憲民主党・長妻代表代行(会計検査院の)検査報告が出て、適正でないと検査院が指摘した。これまで、国会で総理や財務省が適正と長い時間使って審議して、その謝罪なりは何もないのか。それで国税庁長官に栄転ですか。国民をなめるのもいい加減にしてほしいと思う
安倍首相私としても、国有財産の売却について、業務のあり方を見直すことが必要と考えております
立憲民主党・長妻代表代行「全然答弁が違う
安倍首相「関係省庁において、今後対応について、しっかりと検討させているところ」
一方、安倍首相は、アメリカのトランプ大統領が、再交渉を前提に、TPP(環太平洋連携協定)に復帰する可能性を示唆したことについて、「TPP11は、ガラス細工のようなもの。変更することは考えていない」と述べた。(引用ここまで

FNN 松本氏発言 菅長官「あってはならない」16:35

FNN 松本氏辞任 後任副大臣に田中良生議員12:18

政府は29日、不適切な発言で辞任した松本内閣府副大臣の後任に、自民党の田中良生衆議院議員を充てる人事を発表した。松本内閣府副大臣は、アメリカ軍ヘリの相次ぐトラブルをめぐり、衆議院本会議で「それで何人死んだんだ」とヤジを飛ばし、辞任を申し出ていた。政府は29日、松本氏の後任に、当選4回の自民党・田中良生衆議院議員を任命することを決定し、菅官房長官が発表した。安倍首相は、「(松本副大臣から先週)辞任したいと申し出がありましたので、辞表を受理することにしました。政治家は、その発言に責任を持ち、有権者から信頼を得られるよう、自ら襟を正すべきであります」と述べた。安倍首相は、午前の衆議院予算委員会で、松本前副大臣の辞任に関し、「沖縄の基地負担軽減をはじめ、政策課題にこれまで以上に気を引き締めて取り組んでいく」と強調した。 (引用ここまで

自民党は誰に抗議したのか!
そして誰に何を求めたのか!
おざなり記事を書くテレビ朝日の安倍応援団ぶり浮き彫り!
沖縄県民は日本国民だ!
衆議院で29日から予算委員会が始まっています。アメリカ軍のヘリコプター不時着問題などを巡り、内閣府副大臣が「それで何人、死んだんだ」とやじを飛ばして辞任した問題で、与党側が政府の対応に抗議しました。

(政治部・高松亜也子記者報告)
自民党側から抗議が相次いだ副大臣のやじについて、安倍総理大臣は「政治家は発言に責任を持つべきだ」と強調しました。
自民党・国場衆院議員:「先週の本会議で不適切な発言が行われたことに対し、大変、遺憾に思っている」
安倍総理大臣:「(政治家は)有権者から信頼を得られるよう自ら襟を正すべきであります。内閣としてこれまで以上に気を引き締めて取り組んで参ります
そのうえで、安倍総理は「県民に寄り添いながら基地負担の軽減に全力を尽くす」と強調しました。また、業務が幅広い内閣府に対応できるように副大臣の経験者である田中良生議員(54)を任命しました。ただ、本音はこれ以上の失言を避ける狙いがあります。午後からは野党が質問に立ち、森友学園の問題などでも追及する方針です。(引用ここまで
こんなデタラメがずっと続くのは
テレビなどメディアが安倍政権と自民党に対する抑止力となっていないからだ!
この暴言事件をワイドショーが特集していないことを見れば明らかだ!
テレビが自民党に対する「監視カメラ」となっていない!
問題解決ができない最大の要因は
国民に情報をきちんと伝達していないことにある!
沖縄に対する理不尽を徹底的に解明検証せよ!
日馬富士暴行事件問題のようにやり続けるべきだ!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自社の世論調査でさえも事実を正確に報道しない日テレは安倍応援団だと白状したようなもんだ!日韓慰安婦合意も歪曲し安倍式改憲批判も歪曲しているぞ!国民を愚弄しているな!

2018-01-29 | マスコミと民主主義

 

  日テレ 平昌開会式「安倍首相は出席すべき」6割超 2018年1月28日 19:05

http://www.news24.jp/articles/2018/01/28/04384164.html

NNNがこの週末に行った世論調査で、来月の平昌オリンピックの開会式について、安倍首相は出席すべきとの答えが6割を超えた。安倍首相は来月9日に韓国を訪れ、文在寅大統領と会談するとともに、平昌オリンピックの開会式に出席する考えだが、世論調査では安倍首相が開会式に「出席すべき」との答えが62.3%に上った。「出席すべきではない」は18.0%だった。
また、慰安婦問題をめぐり、さらなる謝罪などには応じないという日本政府の方針を「支持する」が73.9%に達し、「支持しない」は15.4%だった。
次の自民党総裁に誰がふさわしいかについては、石破元幹事長が21.4%、安倍首相が19.9%、小泉筆頭副幹事長が19.2%などとなっている。
安倍内閣の支持率は先月より0.9ポイント下がって36.9%、不支持率は先月より1.5ポイント下がって43.8%だった。

<NNN電話世論調査>
【調査日】1月26日~28日
【全国有権者】2252人
【回答率】32.8%
(http://www.ntv.co.jp/yoron/)(引用ここまで

日テレの記事と世論調査の記事を比べてみると、日テレの姑息が判る!

安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?739
  (1) 評価する                      29.0 % 
  (2) 評価しない                   51.2 %
  (3) わからない、答えない    19.9 %

安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?739
  (1) 賛成                           34.8 % 
  (2) 反対                           43.7 %
  (3) わからない、答えない    21.5 %

慰安婦問題の日韓合意をめぐり、韓国の文在寅大統領は、交渉のやり直しは求めないものの、日本側にさらなる謝罪などをうながしました。あなたは、この対応に納得できますか、納得できませんか?739
  (1) 納得できる                    5.7 % 
  (2) 納得できない               84.7 % 
  (3) わからない、答えない     9.6 %

安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? 739
  (1) 思う                           13.7 %
  (2) 思わない                     72.5 %
  (3) わからない、答えない   13.8 %

日本のメディアは、慰安婦問題の日韓「合意」は、産経も認めるように現政権同士の「口約束」という側面は否定できないという事実を正確に報道すべし! 2018-01-29 | 慰安婦

日テレ1月世論調査で安倍式改憲評価29.0%!9条自衛隊明記賛成34.8%!次期総裁にふさわしい安倍晋三首相19.9%!政権政党支持35.3%!内閣支持36.9%!オワリだな! 2018-01-29 | 世論調査

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし! 2018-01-29 | 世論調査

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のメディアは、慰安婦問題の日韓「合意」は、産経も認めるように現政権同士の「口約束」という側面は否定できないという事実を正確に報道すべし!

2018-01-29 | 慰安婦

産経のウソつきはどうしようもない!

日本のメディア・学会などは

産経のウソをなぜ放置するのか!

『産経』の「慰安婦」報道こそ捏造そのもの(吉方べき) 2017年2月20日5:38PM

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/02/20/%E3%

杉山外務省審議官が国連の委員会で「慰安婦」強制連行はねつ造と主張するも、性奴隷でない説明はできず。

Everyone says I love you  2016年02月20日 | 「従軍慰安婦」=戦時性奴隷

日経 安倍首相「河野談話見直す考えない」2015/4/29付

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFK28H6E_Y5A420C1000000/

日本側が求めていた共同文書化は実現できなかった!

 合意内容が正式な共同文書として残されなかった!

首相の平昌出席/合意は変わりようがない 2018/1/25

安倍晋三首相が、2月に韓国で行われる平昌五輪の開会式に出席する考えを明らかにした。北朝鮮に対する日米韓の連携を優先した形だ。首相が隣国で開かれる五輪で「選手団を激励したい」というのは本来なら自然なことだろう。
快く訪韓できる環境を損なってきたのは、ひとえに韓国に原因がある。
首相は五輪出席に合わせ、文在寅大統領と首脳会談を行う予定だ。産経新聞のインタビューに答え、慰安婦問題の日韓合意で文政権が示した新方針に対し、「受け入れることはできない」と直接伝えると語った。
あたり前のことだが、「最終的かつ不可逆的な解決」をうたった合意は変わりようがない。
日韓合意は、北朝鮮が核・ミサイル開発を進める中、日韓関係の改善が欠かせないとして交わされた。安倍首相が指摘してきたように合意は日韓関係を築く上での基盤である。にもかかわらず文政権は「真の解決にはならない」などと強弁し、問題を蒸し返そうとしている。
鄭鉉栢女性家族相の発言にも耳を疑う。韓国紙のインタビューに慰安婦問題で対日圧力を強める考えまで示した。国際会議を米国などで開き「効果的に日本に圧力をかけねばならない」という。国際社会で互いに非難しないとした合意違反だ。合意破棄に等しいと首脳会談で厳しく指摘すべきだ。
文政権は、歴史問題と外交や経済関係は別などとしているが、約束を守らぬ国との信頼関係など築きようがない。
首相訪韓に対し、自民党の外交関係の会合でも見直しを求める意見が出るなど、批判と危惧があるのは確かだ。日韓合意を履行せず、北朝鮮の五輪参加で融和に前のめりの文政権に日本が妥協したと誤って受け取られかねない。
安倍首相は批判を承知で行く以上、文氏の態度を変えさせる強いメッセージを発しなければなるまい。腰の定まらない外交姿勢では足元をみられる。
同時期に訪韓する米国のペンス副大統領が開会式前に来日する。歩調を合わせ、北朝鮮の核・ミサイル開発を放棄させるのにいま必要なのは、圧力の強化であると文氏に説くべきだ。北朝鮮は日米韓の連携を崩すのを狙っている。美女応援団に喜んでいる場合ではない。

慰安婦「新方針」/日本に甘えるのはやめよ 2018/1/10

いわれのない要求に拒否を貫くのは当然だ。
慰安婦問題の日韓合意をめぐり韓国の康京和外相が「新方針」を発表した。再交渉は求めないと言いながら、相変わらず「真の解決にならない」などと強弁している。
これを受けて河野太郎外相は「全く受け入れられない」と批判した。
日韓合意は、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を明言した。問題を蒸し返す新方針などありえない。
日本政府は合意に基づき10億円を拠出し、元慰安婦らを支援する財団が韓国につくられた。元慰安婦の7割超が財団による現金支給事業を受け入れている。
康氏は「両国間の公式合意だったという事実は否定できない」とも述べた。それならまず、やるべきことをやってもらいたい。
ソウルの日本大使館前の慰安婦像撤去に努力すると約束しながら果たされていない。像は、慰安婦について旧日本軍が強制連行した「性奴隷」などと歴史をゆがめ、日本を非難する運動の象徴である。放置は許されない。
新方針では、財団に韓国政府が日本の拠出金と同額予算を出すことを表明した。
日本がすでに拠出した10億円の扱いは今後協議するというが、日本側がこれに乗る必要はない。
康氏は「被害者が望んでいるのは自発的かつ心からの謝罪だ」とも述べたが、それを含めての合意である。
そもそも戦後補償問題は個人補償を含め、昭和40年の日韓協定で解決済みだ。その後も日本はできる限りのことをしてきた。
合意は、北朝鮮が核・ミサイル開発の暴挙に出る中、日韓関係の改善が欠かせないという国際環境を背景に交わされた。韓国政府はその経緯や意義を国民に十分説明していない。文在寅大統領に指導者の責務を改めて求めたい。
謝罪外交を繰り返してきた日本の足元をみて、韓国側がまたもこれに甘えようというなら、いいかげんにしてもらいたい。
それがかえって反日世論を勢いづかせ、問題をこじらせてきた反省から、日本は毅然(きぜん)とした態度を貫くべきである。
菅義偉官房長官が「1ミリたりとも動かさない」と再三、明言するように合意を見直す余地はない。合意は国際公約であり、破れば韓国の信頼は地に落ちる

 慰安婦問題/世界に向け事実の発信を 2016/2/18

http://www.sankei.com/column/news/160218/clm1602180002-n1.html

国連欧州本部で開かれた女子差別撤廃委員会で日本政府は慰安婦の「強制連行」に根拠がないことを説明した。国連の場で明確に述べた意義は大きい。事実による対外発信を躊躇(ちゅうちょ)なく続けたい。
政府代表として出席した杉山晋輔外務審議官は日本政府の調査で軍や官憲による強制連行を示す証拠はなかったと明言した。外務省がようやく重い腰をあげた形だが、この間、日本の主張は理解されてこなかった。
誤解が流布された原因を含め、事実をはっきり述べたことは重要だ。強制連行説は「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治氏の「捏造(ねつぞう)」に基づいて朝日新聞が事実であるかのように報じ、「国際社会にも大きな影響を与えた」と指摘した。
また、「20万人強制連行」などとする数字の裏付けもなく、朝日が女子挺身(ていしん)隊と「混同した」とした。同紙が吉田証言などの誤りを認め、関連記事を取り消したのは一昨年8月だが、こうした明らかな事実誤認がなお国際社会で独り歩きしている。
官民をあげて、事実を適切に伝える取り組みが重要なことを、改めて認識すべきだ。
そもそも、慰安婦問題が女子差別撤廃委員会で取り上げられるのは、「自由が奪われた」などとして女性の人権問題とみなされているからだろう。
話の前提からすり替えられ、歴史が捏造されていることを、冷静かつ明確に指摘したい。
日本の説明に対し、韓国外務省は、強制性は元慰安婦の証言や平成5年の河野洋平官房長官談話が認定したとしている。
だが慰安婦の証言は裏付けのとれたものではなく、談話は根拠どころか資料もなかったことが分かっている。日本外交の重しとなってきた河野談話の見直しは、なお大きな課題である。
韓国外務省は「昨年末の合意の精神を損なう言動を控えるよう再び求める」と、最終解決をうたった日韓合意にふれて日本を牽制(けんせい)している。しかし、国際社会で互いに非難し合わないことと、捏造を正す事実の発信とは別問題だ。慰安婦問題などで事実をねじ曲げ、蒸し返し、日本をおとしめてきたのは韓国側である。事実に目をつぶることは両国の長期的な信頼関係につながらない

韓国「慰安婦白書」/自ら信頼を失うばかりだ 2016/1/10

韓国が慰安婦の証言や資料をまとめた「慰安婦白書」を予定通りに発刊するという。
歴史を歪(ゆが)める反日宣伝をまだ続けるのか。日韓合意を真摯(しんし)に守るべき韓国政府の姿勢を疑わせるものでしかない。
「白書」は、韓国の女性家族省が一昨年夏に発刊計画を発表していた。慰安婦関連の資料などを基に「慰安婦被害の実態」を整理、分析するといい、韓国側の主張を内外に広める意図で準備されてきた。
韓国の外務省報道官は今月5日の記者会見で、白書の発刊は日韓合意とは「無関係」と述べた。だが、発刊されれば慰安婦問題について国際社会で互いに非難、批判を控えるとした合意に反する。
菅義偉官房長官は「韓国が適切に対応されると考えている」と述べるにとどめているが、事実を歪める行為を制止し、日本の名誉を守る発信を続けることを躊躇(ちゅうちょ)すべきではない。
そもそも慰安婦を「日本軍が強制連行した」などとする韓国側の主張に根拠はない。これまで「強制連行」の論拠に挙げられてきた河野洋平官房長官談話や国連人権委員会のクマラスワミ報告書は、実証されたものではなく、慰安婦の実態と異なる。
河野談話の作成経緯では、日本政府が内外で集めた慰安婦に関する公式文書に強制連行を示す証拠はないことが分かっている
クマラスワミ報告書で取り上げられた元慰安婦らの証言も、事実確認されていない。引用された「慰安婦狩り」に関わったとする吉田清治証言は、嘘であることが判明している。
慰安婦問題は、こうした事実のねじ曲げによって、日本への不当な非難と要求を生んできた
本来、昭和40年の日韓請求権協定で慰安婦問題を含め戦後補償問題は解決済みである。韓国政府は国際法を順守せず、蒸し返し、反日を助長してきた責任こそ自覚すべきだ
在韓日本大使館前の公道に設置された慰安婦像について、韓国政府はなぜ撤去を明言しないのか。「民間が設置したもので政府はあれこれ言えない」といった逃げ口上は受け入れられない。
昨年暮れ、両国外相が記者会見して最終解決を表明したのは、国際社会に向けた約束でもある。韓国が問題を蒸し返せば、その信頼を失墜し、自ら首を絞める。

慰安婦問題で合意/本当にこれで最終決着か 2015/12/29

韓国側の約束履行を注視する
不正常な状態が続く日韓関係をこれ以上、放置できなかった。膠着(こうちゃく)していた慰安婦問題の合意を政府が図ったのは、ここに重点を置いたものだろう。
東アジアに安全保障上の懸念が強まる中、日韓関係の改善は日米韓の枠組みを機能させる。日本の国益にかなうことは明らかだ。
「子や孫に謝罪し続ける宿命を負わすわけにはいかない」という安倍晋三首相の強い思いも後押ししたのだろう。
そうした意図が貫徹される大前提は、外相会談での合意に基づき、この問題が今後、二度と蒸し返されないという国と国との約束が守られることだ。
≪「軍関与」に根拠はない≫
岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相が明確に述べたのは、この妥結が「最終的かつ不可逆的な解決」であり日韓関係が未来志向の新時代へ発展する、ということだ。
両外相が妥結を経て「(日韓は)国際社会で互いに非難・批判することを控える」と共に言及した約束もきわめて重い。朴槿恵大統領は、米中首脳らとの会談などで、日本批判を繰り返してきた。こうしたいわゆる「告げ口外交」の終結を宣言したのだと受け止めたい。
だが、合意内容を具体的にみると、日本側が譲歩した玉虫色の決着という印象は否めない。このことが将来に禍根を残さないか
その一つが、安倍首相が表明したおわびの内容として、慰安婦問題について「当時の軍の関与のもとに、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた」と、「軍関与」に言及したことだ。
アジア女性基金事業に伴う歴代首相名のおわびの手紙と同様の表現という。しかし、そのもととなった平成5年の河野洋平官房長官談話が、政治的妥協の産物であることは、政府検証でも明らかにされたはずだ。
慰安婦募集の強制性を認めた河野談話が破綻したいま、「軍関与」という誤解を生む表現を使う根拠はない
強制連行説が崩れた後、「自由が奪われた」などとして女性の人権問題をあげ、「広義の強制性」を問題とし始めたのは、議論のすり替えにほかならない。
慰安婦問題で看過できないのは、歴史の歪曲(わいきょく)や事実に基づかない拡大解釈で、日本の名誉が著しく傷つけられてきたことだ。
日本軍が慰安婦を「強制連行」したとの誤解を広げた河野談話の見直しも改めて求めたい。こうした問題を放置したまま、10億円規模の新基金に政府の予算を投じることにも、日本国民の理解が得られるのか。疑問である。
謝罪を繰り返す日本の譲歩が、問題の解決につながらなかったのは、アジア女性基金が韓国側に受け入れられなかった経緯をみても明らかである。
≪大使館前の像を撤去せよ≫
戦時徴用の問題を含めて賠償問題が蒸し返されるのは、韓国政府が日韓請求権協定について国民に十分説明してこず、不満が残ったことが原因だ。本来は、韓国自身が国内問題として解決すべきだった。
在韓日本大使館前に設置された慰安婦像について、尹外相は「日本政府が公館の安寧、威厳の維持といった観点から懸念している」と言及したが、その撤去については「関連団体との協議を通じて適切に解決されるよう努力する」とするにとどまった。
岸田外相は「適切な移転がなされるものと認識している」と述べた。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産への慰安婦問題に関する資料登録をめぐっても「韓国が申請に加わることはないと認識している」と述べた。
これらの実現性については、不透明なままだ。まず、大使館前の慰安婦像を撤去することから、始めるべきだろう。
朴大統領は11月の日韓首脳会談などの際、「被害者が受け入れることができ、韓国の国民が納得できるような解決策」を求めると発言してきた。
政府間で合意した以上、指導者はこれを受け入れるよう国民を説得し、支援団体などを納得させるべきだ
韓国側は過去、日本側の謝罪を受け何度か、慰安婦問題の決着を表明しながら、政権が交代し、蒸し返した経緯がある。「妥結」の本当の評価を下すには、まだ時間がかかる。

 【「慰安婦」日韓合意】共同文書化できず 「最終決着」は韓国次第 財団への拠出金急ぐ必要なし

 産経 2015.12.29 00:25更新

 http://www.sankei.com/politics/news/151229/plt1512290004-n1.html

【ソウル=田北真樹子】岸田文雄外相は28日の韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相との会談後、日本記者団に「慰安婦問題で終止符を打った」と胸を張った。韓国側が主張してきた日本の軍・官憲による強制を日本が認めなかったにもかかわらず、韓国が問題を蒸し返さないと公式に表明したことは一定の成果といえる。ただ、在ソウル日本大使館前の慰安婦像の撤去は韓国政府の努力目標にとどまったことや合意内容が正式な共同文書として残されなかったことなど問題も多韓国側が合意内容を履行するまで、「最終決着」と受け止めるのは時期尚早だ

「尹外相と膝詰めの協議を行い、確約をとりつけた。しかも首脳間の合意であることを強調した。尹氏は共同記者発表で合意を力強く明言している」

岸田氏は日本記者団にこう指摘、合意が日韓両国だけでなく、国際社会における「公約」として、問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を担保することができたとの認識を強調した。

確かに共同記者発表という形をとったことによって「国際社会全体が目撃者になった」(外務省筋)といえるが、日本側が求めていた共同文書化は実現できなかった。このため、現政権同士の「口約束」という側面は否定できず、韓国の次期政権が合意を守る保証はない。

韓国では、朴槿恵(パク・クネ)大統領の名誉を毀損(きそん)したとして産経新聞の加藤達也前ソウル支局長、元慰安婦らの名誉を毀損したとして「帝国の慰安婦」著者が相次いで在宅起訴された。米国は歴史問題などで対中傾斜を強める韓国と日本の間の安保協力が進まないことにいらだちを強め、朴槿恵政権に対日批判を抑制するよう圧力をかけ始めた。

さらに、韓国は国際社会から不評を買う「オウンゴール」を重ねる一方、経済面でも厳しい立場に立たされている。こうした中、韓国では今月に入って、加藤前支局長の無罪判決、憲法裁判所が日韓請求権協定を「違憲」と訴えた元徴用工遺族の訴え却下という司法判断が続いた。これらを日本側は韓国側の関係改善に向けたサインと受け止め、安倍晋三首相が岸田氏の訪韓を決めた。

しかし、今回の合意に対しては日本政府内でも冷めた視線が少なくない。慰安婦問題は日本にとって「終わった問題」(政府筋)だが、国際問題化し続けているのは、韓国政府と民間団体「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)」が蒸し返し続けてきたからだ。

挺対協は韓国内で政府の対日政策に「拒否権を持つ」(元韓国外務省幹部)という有力圧力団体で、朴政権が押さえ込むことは難しい。韓国政府は慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」や、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金を当初は評価したが、挺対協が反発すると手のひらを返してきた。

一方、元慰安婦支援事業を行うため韓国政府が設立する財団への約10億円という拠出金額は、日本が当初求められた20億円より少ないとはいえ、多額であることに変わりはなく、「波紋を呼ぶ」(自民党議員)とみられる。また、日本側は否定しているが、韓国側が「国家賠償」と主張できる「玉虫色」の決着となった。

米国など諸外国での慰安婦像や記念碑の設置という問題も解決されるとはかぎらない。韓国側は外相会談で「政府として支援することはないとの認識を示した」(外務省筋)という。ただ、民間団体のそうした活動を韓国政府が押さえ込めるかどうか。

日本政府は在ソウル日本大使館前などに設置された慰安婦像の撤去など、問題解決に向けた韓国の具体的な行動を確認した上で、財団への拠出を執行しても遅くない。慰安婦問題で日本は韓国に裏切られてきた。「未来志向」という言葉に惑わされ、失敗を繰り返してはいけない。

  「慰安婦」協議/原則外れた妥結許されぬ 2015/12/26

岸田文雄外相が年末に韓国を訪問し、尹炳世外相との会談で慰安婦問題の妥結を探る。
国交正常化50周年の節目のうちに、事態を打開したいという日韓の考えが一致したのだろう。
岸田外相にはあくまで日本の立場、原則を貫くよう求めたい。妥結ありきの姿勢で協議に臨むことは許されない。
朝鮮半島での慰安婦募集に強制性はなく、日韓の賠償問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決済み」だ
韓国側が求めるような、日本政府の法的責任を認めることはできず、補償金の支払いにも応じる必要はない。
妥結を求めるなら、これを最終決着とし、問題を蒸し返させないという点について、見極めがつくかどうかが重要である。
韓国側に対しては、まずソウルの在韓日本大使館前に違法設置された慰安婦像について、速やかに撤去するようはっきりと伝えるべきだ
11月初めの安倍晋三首相と朴槿恵大統領による首脳会談で、両首脳は、慰安婦問題の早期妥結に向けた交渉加速で一致した。
安倍首相はこの際、「将来世代の障害にしない」と述べたほか、戦後70年談話でも、次世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と強調した。
新年の朴大統領の来日なども考慮し、早期妥結を図りたいのだろう。だが、優先すべきは早さよりも確実な解決につながるかだ。
とりわけ留意すべきなのは、韓国側がこれまで何度も首脳レベルで「決着」を公言しながら、政権が代わり、政治情勢が変化するたびに慰安婦問題などを蒸し返し、対日外交カードに利用してきたことである。
日本側は賠償とは関係なく、元慰安婦らに対してアジア女性基金を通じた「償い金」支給などに動き、歴代首相がおわびを表明してきた。にもかかわらず、解決に結び付かなかったことも忘れてはならない。
中国の軍事的台頭や北朝鮮の核・ミサイル開発など、北東アジア情勢の不安定さを考えれば、ともに米国の同盟国である日韓の関係が停滞するのは適切でない。
そうした現実的観点に立ち、韓国が慰安婦問題に固執する姿勢を転換することが、何よりも重要である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ1月世論調査で安倍式改憲評価29.0%!9条自衛隊明記賛成34.8%!次期総裁にふさわしい安倍晋三首相19.9%!政権政党支持35.3%!内閣支持36.9%!オワリだな!

2018-01-29 | 世論調査

世論調査をきちんと分析すれば

国民の要求と動向が透けて見えてくるぞ!

世論調査の不信感を抱いているからと言って分析しないのは問題だな!

安倍・小池国会論戦から見えてくるものは何か!

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし! 2018-01-29 | 世論調査

2 0 1 8 年 1 月 定 例 世 論 調 査  平成30年1月28日

http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html

 - 速 報 -
※ グラフ等の詳細は、1月31日以降に掲載致します。
 調査日: 2018年1月26(金) ~1月28日(日)
世帯数:2252 回答数:739 回答率:32.81% 少数点第2位以下を四捨五入

 

愛国者の邪論の安倍政権評価のものさし一覧739人

 

内閣支持                 36.9%
内閣積極的支持          17.7%
内閣消極的支持          19.0%
政権政党支持             35.3%
政権派政党支持          37.7%
無党派の内閣支持      -0.8%
安倍首相人柄信頼         3.4%
政権曖昧派政党支持      1.0%
内閣不支持                43.8%
内閣積極的不支持       38.2%
内閣消極的不支持     5.6%
内閣打倒派政党支持  19.0%

国会で豪語しているほどではない事実が浮き彫りに!

安倍首相が謙虚に耳を傾けることはしない!

もはや何をやっても行き詰まり政権だな!

慰安婦日韓「合意」が安倍朴両氏の口約束だと判れば

安倍政権に対する逆風が一気に吹き荒れる!

【「慰安婦」日韓合意】共同文書化できず 「最終決着」は韓国次第 財団への拠出金急ぐ必要なし

 産経 2015.12.29 00:25更新

 http://www.sankei.com/politics/news/151229/plt1512290004-n1.html

それにしても

日本国民の偏狭なナショナリズムを扇動するメディアに大喝!

事実をきちんと報道しないのは

戦前とどこかの独裁国家と同じ!

安倍総理は、通常国会開会を前に、憲法改正について「いよいよ実現する時を迎えている」と述べ、強い意欲を改めて示しました。あなたは、これを評価しますか、評価しませんか?739
  (1) 評価する                      29.0 % 
  (2) 評価しない                   51.2 %
  (3) わからない、答えない    19.9 %

安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?739
  (1) 賛成                           34.8 % 
  (2) 反対                           43.7 %
  (3) わからない、答えない    21.5 %

慰安婦問題の日韓合意をめぐり、韓国の文在寅大統領は、交渉のやり直しは求めないものの、日本側にさらなる謝罪などをうながしました。あなたは、この対応に納得できますか、納得できませんか?739
  (1) 納得できる                    5.7 % 
  (2) 納得できない               84.7 % 
  (3) わからない、答えない     9.6 %

日本政府は、韓国側がさらなる謝罪などをうながしたことに、応じない方針です。あなたは、この方針を支持しますか、支持しませんか?739
  (1) 支持する                    73.9 % 
  (2) 支持しない                  15.4 % 
  (3) わからない、答えない   10.7 %

安倍総理は、来月に韓国ピョンチャンで開かれる冬のオリンピック開会式に、出席する意向を明らかにしました。あなたは、次の3つのうちどの考えに近いですか? 739
  (1) 首脳会談も予定されておりスポーツの祭典として出席すべき         62.3 % 
  (2) 慰安婦問題など日韓関係がぎくしゃくするなか出席すべきではない  18.0 %
  (3) その他                                                                  7.3 % 
  (4) わからない、答えない                                                12.5 %

安倍総理は、国会での演説で、長時間労働の慣わしを改めて、罰則つきの労働時間の限度をつくることを述べました。具体的には残業時間を月平均60時間、年720時間を上限とし、どんなに忙しい月でも100時間未満に制限するものです。あなたは、この見直しで、実際に長時間労働の実態が変わると思いますか、思いませんか? 739
  (1) 思う                           13.7 %
  (2) 思わない                     72.5 %
  (3) わからない、答えない   13.8 %

今年9月に自民党総裁選が予定されています。あなたは、次の自民党総裁にふさわしいのは、誰だとお考えですか?739
  (1) 安倍晋三                    19.9 % 
  (2) 石破 茂                    21.4 %
  (3) 岸田文雄                       5.0 %
  (4) 小泉進次郎                  19.2 %
  (5) 河野太郎                       5.4 %
  (6) 野田聖子                       4.5 %
  (7) その他の議員                 2.4 %
  (8) わからない、答えない  22.2 %

愛国者の邪論  「受け皿」は自民党ないの「たらい回し」で政権安泰を!

「政権交代」は想定もしない!させない!できない!

世論誘導へ!

「野党のゴタゴタ!だらしない野党よりましの安倍政権」から「自民党政権の方がやっぱりまし」という「風評」が日常的にまき散らされている!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ1月世論調査を見ると安倍首相の国会答弁のデタラメさがますます浮き彫りになる!こんな嘘つき宰相はレッドカードでは!テレビと野党が引導を渡すべし!

2018-01-29 | 世論調査

安倍首相がいくら虚勢を張っても国民は見ている!

テレビが糺さないから、いつまでも政権派温存される!

1週間も安倍語録特集をやれば、政権は返上される!

問題は野党が受け皿を用意していないことだな!

やる気あるんか!

憲法改正に賛成が5割を超える世論調査や6割以上が改憲議論を進めるべきだとの世論調査も排除せず耳を傾けていただきたいとスリカエ、ゴマカス安倍首相は退場だな! 2018-01-28 | 安倍式憲法改悪

2 0 1 8 年 1 月 定 例 世 論 調 査  平成30年1月28日

http://www.ntv.co.jp/yoron/201801/soku-index.html

 - 速 報 -
※ グラフ等の詳細は、1月31日以降に掲載致します。
 調査日: 2018年1月26(金) ~1月28日(日)
世帯数:2252 回答数:739 回答率:32.81% 少数点第2位以下を四捨五入

<<第四次安倍晋三連立内閣 世論調査>>
[ 安 倍 内 閣 支 持 率 ] 
                      支持する    支持しない    わからない
今 回 ( 1月)     36.9%       43.8%         19.2%
前 回 (12月)    37.8%       45.3%         16.9%
前々回 (11月)    41.1%       41.4%         17.5%


                 最高                               最低
支持する    65.7% (2013年4月定例) 31.9% (2017年7月定例)
支持しない 49.2% (2017年7月定例) 16.6% (2013年4月定例)

あなたは、安倍晋三連立内閣を支持しますか、支持しませんか? 739人 
  (1) 支持する                    36.9 %  272.7
  (2) 支持しない                 43.8 %  323.7
  (3) わからない、答えない  19.2 %  141.9

「(1)支持する」と答えた方へ]安倍内閣を支持する理由は何ですか? 272.7人
  (1) 安倍総理の人柄が信頼できるから   9.2 % 25.1 3.4
  (2) 閣僚の顔ぶれに期待がもてるから    3.7 %
  (3) 支持する政党の内閣だから          19.4 %
  (4) 政策に期待がもてるから             16.1 % 48.4 130.9  17.7(積極的支持
  (5) 他に代わる人がいないから          39.9 %
  (6) 特に理由はない                          7.0 %
  (7) その他                                     4.0 %
  (8) わからない、答えない                 0.7 % 51.6 140.7  19.0(消極的不支持

「(2)支持しない」と答えた方へ]安倍内閣を支持しない理由は何ですか?  323.7人
  (1) 安倍総理の人柄が信頼できないから  40.4 % 130.8 17.7
  (2) 閣僚の顔ぶれに期待がもてないから   7.1 %
  (3) 支持する政党の内閣でないから        9.9 %
  (4) 政策に期待がもてないから            28.4 %
  (5) リーダーシップがないから              1.5 % 87.3 282.6 38.2(積極的不支持
  (6) 特に理由はない                            2.8 %
  (7) その他                                       9.3 %
  (8) わからない、答えない                   0.6 % 12.7  41.1 5.6(消極的不支持

あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)739人
  (1) 政権政党 35.3%
  自由民主党 31.5%
  公明党    3.8%
  (2) 政権亜流政党 2.4%
  日本維新の会 1.6%
  その他       0.8%
  (3)政権に対する曖昧政党 1.0%
  希望の党 1.0%
  (4) 政権打倒派政党 19.0%
  立憲民主党 13.0%
  日本共産党  2.8%
  民進党      1.4%
  社会民主党  1.0%
  自由党      0.8%
  (5) 無党派層 42.3%
  支持している政党はない 41.8%
  わからない、答えない    0.5%

愛国者の邪論の安倍政権評価のものさし一覧739人

内閣支持                   36.9%
内閣積極的支持          17.7%
内閣消極的支持          19.0%
政権政党支持             35.3%
政権派政党支持          37.7%
無党派の内閣支持      -0.8%
安倍首相人柄信頼         3.4%
政権曖昧派政党支持      1.0%
内閣不支持                43.8%
内閣積極的不支持       38.2%
内閣消極的不支持     5.6%
内閣打倒派政党支持  19.0%
安倍首相人柄不信頼  17.7%
無党派の内閣不支持  24.8%
内閣支持不支持未表明 19.2%
無党派層            42.3%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相が狙う憲法改悪後の日本は北朝鮮と同じ国家!ウソだ思う方々は、ご覧ください!

2018-01-29 | 安倍式憲法改悪

ここに登場する方々の言っていることは

戦前日本社会の復活再生です!

「英霊」が怒っていますよ!

彼らは人権尊重が大嫌い!

人類史に敵対しています!

文科省の検定済教科書にも書いていないことを言ってます!

国民の権利没収改憲ムービー 憲法改正誓いの儀式 2016/06/18

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

自民党 【基本的人権を削除すべし!】 改憲論 『国民の権利没収』改憲ムービー2016/11/27

https://www.youtube.com/watch?v=11ROgwz8zs0

国民の権利没収改憲ムービー 徴兵制ホントはやりたい自民党  憲法改正の裏の顔2016/07/04

https://www.youtube.com/watch?v=9zhh2J_J1fY

国会中継 衆議院 稲田朋美防衛大臣、辻本清美氏の激しい質問に涙ぐむ 安部首相が助け舟 ~平成28年9月30日 予算委員会~

https://www.youtube.com/watch?v=-M0l6sA9iu0

徴兵制?!稲田朋美 元防衛大臣半泣き答弁 福島みずほに追及されシドロモドロ2016/10/12

https://www.youtube.com/watch?v=1GQluoqDG4M

【稲田朋美】4.16 道義大国を目指す会[桜H24/4/17] 2012/04/17

https://www.youtube.com/watch?v=IHRQdwXknic

「個人」から「人」の一文字変更で大きく変わる憲法 憲法改正の欺瞞  『国民の権利没収』改憲ムービー

 2016/09/22 に公開

https://www.youtube.com/watch?v=ByCPfOKpBlc

#塚本幼稚園園児による教育勅語暗唱 #埼玉県議会・#刷新の会 視察編 2017/02/27

https://www.youtube.com/watch?v=-K-oEe9I8Po

安倍政権と洗脳幼稚園  自民党と森友学園・塚本幼稚園の同一思想 2017/03/05

https://www.youtube.com/watch?v=xA-gKPZeTNw

幼稚園の朝礼で君が代、教育勅語、(私立塚本幼稚園:大阪市)2011/10/19

https://www.youtube.com/watch?v=oDfveoy1ixo

教育勅語@塚本幼稚園 2012/05/15

https://www.youtube.com/watch?v=lSVX1L7UejY

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする