「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

           巣籠りの野鳥に異変

2009-07-04 05:36:43 | Weblog
梅雨の晴れ間をぬって昨日、目黒の都立「林試の森公園」に出かけた。先月来隣家
の軒下に巣籠っている野鳥の正体の確認が目的だ。老妻が先月目黒不動の縁日の
帰途立ち寄った「林試の森公園」の掲示板によく似た野鳥の絵があったというのでそ
れを確かめに行ったわけだ。

「林試の森公園」はかって林野庁の林業試験場があった場所を1978年、東京都が公
園にしたものだ。東西700m、南北250m、周囲2・3km、面積12haという広い敷地に
林業試験場当時の樹木約7000本をそのまま保存している。その中には樹囲3・8m、
樹高35mといった巨木もある。その一角に「林試のいきもの」という掲示板があり、その
中に描かれた「アオジ」という鳥がまさに老妻のいうように隣家の軒下で巣籠りしてい
る野鳥だった。

この「アオジ」の巣籠りに異変が起こったようだ。昨夕,チッチッチッという普段の地鳴き
と違った鳴き声が長く続き、つがいの親鳥と違う野鳥が巣めがけて急降下してきたのを
みた。夜になって階下に住む娘婿から電話があって雛鳥が一羽死んでいるという。可哀
そうに巣立ちまもないと思っていたのに他の野鳥に襲われてしまったのであろうか。

ウイキぺデイアによると「アオジ」はスズメ目ホオジロ科で本州中部以北に住む留鳥で、林
や潅木の茂みに生息しているが、時には公園や人家の近くにも現れるという。だから隣家
の軒下に巣籠っても不思議ではないのだが、僕らにとっては始めて聞く名前の鳥だ。やはり
「アオジ」の巣籠り環境としては適していなかったのだろう。これも都会の自然喪失のもたらす
悪影響である。