「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

         日本離れする米国の雑誌

2010-01-08 06:42:09 | Weblog
敗戦直後まだ東京に焼跡が残っていた頃、日比谷公園の一角に連合軍民間情報教育局
(CIE)の図書館があった。連合軍の占領政策の一環として全国主要都市にも同じ図書館が
あって、ここが当時の日本人の米国を知る窓口になっていた。作家江戸川乱歩の日記にも
登場してくる。

まだ学生でろくに英語も出来なかった僕も米国の”匂い”を嗅ぎに出かけ、新刊の雑誌をみ
た想い出がある。写真週刊誌「ライフ」情報誌「タイム」「ニューズウイーク」「リーダーズダイ
ジェスト」などなど。館内でテキパキと働く米国人の女性も珍しく魅力的だった。

昨日の新聞で「タイム」誌が東京の支局を閉鎖することを知った。「ライフ」誌はすでに1972
年に発行を停止しており「ニューズウイーク」も昨年東京から撤退しているとのことだ。日本
が”No one"とおだてられた時代もあったが、今や、日本はニュース価値がなくなり、市場価
値もなくなってきたのだろうか。

僕がCIEの図書館に出入りしていた頃、雑誌のグラビア写真に出てくるフォードやシボレーな
どの米国の高級車は夢の夢だった。ところが、昨日の新聞によれば、米国の新車の販売台数
が中国に抜かれ、その王座を譲ったとある。僕の中国へのイメージといえば、人民服を着た大
衆が自転車で大通り行く姿である。世界は急速にしかも確実に変わってきている。頭の固くな
っている後期高齢者は、なかなか、そのギヤーチェンジが出来ない。