千葉県を中心とした首都圏の台風15号による影響が発生から4日も経っても完全回復せず26万戸世帯が停電(13日現在)、それによる断水、ガソリン不足が発生、住民の日常生活に深刻な影響を与えている。NHKテレビ(1ch)は終日画面テロップで住民に給水。充電などの生活情報を流していたが、僕の記憶では大震災以外あまりない。
東京での長期停電というと。平時では戦後すぐの昭和21年夏から秋にかけての頃を想い出す。亡父の日記には毎日「停電」の字があり、夜7時半に就寝とある。僕も定期試験の準備に用事もないのに電車に乗ったりした。隣家のお通夜もローソクの下で行われた。数日か連続して続いた停電が終わり,灯がともった時には近所一帯から一斉に拍手がわいた。
72年前のすべてが欠乏していた時代と今は違う。最近では僕が知る限り、東京首都圏では広範囲にわたる長期停電は経験したことがない。”空気”と同じよな存在である。それが何故今回なようなことになるのか。東京電力は君津市内にある送電線の高い鉄塔が二基、強風で倒壊したり、倒木が道を塞いだりしたからだという。
しかし、日本の技術力からみて、一般国民は納得しないのではないだろか。どこか日本の国全体に緩み、弛みが出てきたのではないか。これを機会に周囲を総点検してみよう.