アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

充電器 オールスター

2009年12月28日 15時31分57秒 | アマチュア無線
 我が家の充電器をドーンと集めてみました。(笑)
 このテーブルタップは回転式で、コンセントがいろんな方向に向くので充電器を一気につなげることが出来ます。「上海問屋」で売っています。
 これだけあれば家じゅうの充電池を一気に充電可能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009-12-27 神奈川県座間市 JCC1117 移動

2009年12月28日 00時02分30秒 | アマチュア無線
 今日も相模川行きました。
 主な目的はアンテナ調整。
 車から座架依橋を渡るとき、河原をチェック。無線の運用にこられている方が見えました。まずはご挨拶で近くを通りながら声をかけました。当方の車には長さ2.1mと、1.3mの2本のアンテナが付いているのですぐに気づかれました。どうやらお片づけのようで、運用が重なることはなさそう。近い場所で準備にとりかかりました。片付けの終わられた先にこられていた方がこちらに寄られ、ご挨拶するとお互いブログでお世話になっている方でした。こちらの車に満載しているアンテナのごく一部(と言ってもたくさん)を調子に乗って紹介したりして楽しくお話しました。
 実はここ、本当に市境の上。厚木市と座間市。カーナビでも少し動くと変わります。先日厚木市でやったところよりもちょっと東ですので、今日は座間市で運用しました。
 移動運用はまずは3.5MHz。先日の調整で長さはおよそ合ったのですがSWRがイマイチなんですね。3弱です。ポールは5mしかありませんし、両端は地面から1mとちょっとくらいの高さしかありませんから無理も無いのですが、チューナーの力を借りてどの位飛ぶか試してみました。
 それから、先日作ったハイブリッドワイヤー製の7メガのDP、かなり折り返して使用するも勿体無いので、6m用に切り出したら切り詰めすぎてしまったので、圧着端子で延長して合わせたかったからです。
 50センチほど継ぎ足したら、6.7MHzあたりに同調。今度は長すぎました。丸端子を通して折り返しているので簡単に任意の長さに縮めることが出来るようになっています。おおよその折り返し点が見つかったので良しとします。設置状況で大きく変わるので長めにしておいた方が便利だと思います。
 運用の方は、先に3.5で。移動運用の方がたくさん出ていましたので呼び回りました。ほぼ1~3回で取ってもらえました。フルサイズの威力ですね。CQを出す場所はありませんでした。
 延長加工の終わった7メガは、すでにスキップの時間帯でしたが、思い切ってCQを7.045で出してみました。6エリアの遠くのほうから4連続お声がけいただきました。最後の2交信は交信中にコンディションが急変。夕方の最後のスリルある交信となりました。
 各局ありがとうございました。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする