朝、6mSSBを聞いていたら、これからコンテストがある様子。
調べてみたら1エリアAMコンテストが始まるとのこと。
早速準備。
ソフトは CTEST Win 定義ファイルを探している暇が無いのでとりあえずマルチ無しの状態でセット。
すぐに始まったので、じゃんじゃん交信して入力していきます。
50.5~50.9のコンテストの周波数帯は、AMでびっしり。
とても賑やかです。
AMがこんなにたくさん聞こえることは滅多にありません。
隅から隅まで往復し、そろそろ新しい局が見つからなくなったところでCQを出しました。しばらくは1分1局以上のペースで呼ばれ(オールJAのSSBより呼ばれる!)、だんだんと呼ばれる率が落ちてきたところでまた巡回開始。最後の20分はCQを出し続け、ポツリポツリと呼ばれながら3時間のコンテストは終了しました。
お相手いただきありがとうございました。
結果 70交信以上、マルチも50いったかな・・・
ミスコピー等が無ければ、去年の成績表を見るとまずまずの成績のようです。
CTEST Winは、ローカルコンテストを選び、設定のメニューから1交信2点とすることで集計が出来ました。
このコンテストにピッタリの定義ファイルが無かったので、オールJA1コンテストの定義ファイルに得点を書き加えたものを作り、設定メニューで点数配分を入力しなくてもOKにしてみました。(市町村が増減すると修正しないといけないけど)
多摩川コンテストの2時間、AMコンテストの3時間、短いコンテストは楽しいです。
調べてみたら1エリアAMコンテストが始まるとのこと。
早速準備。
ソフトは CTEST Win 定義ファイルを探している暇が無いのでとりあえずマルチ無しの状態でセット。
すぐに始まったので、じゃんじゃん交信して入力していきます。
50.5~50.9のコンテストの周波数帯は、AMでびっしり。
とても賑やかです。
AMがこんなにたくさん聞こえることは滅多にありません。
隅から隅まで往復し、そろそろ新しい局が見つからなくなったところでCQを出しました。しばらくは1分1局以上のペースで呼ばれ(オールJAのSSBより呼ばれる!)、だんだんと呼ばれる率が落ちてきたところでまた巡回開始。最後の20分はCQを出し続け、ポツリポツリと呼ばれながら3時間のコンテストは終了しました。
お相手いただきありがとうございました。
結果 70交信以上、マルチも50いったかな・・・
ミスコピー等が無ければ、去年の成績表を見るとまずまずの成績のようです。
CTEST Winは、ローカルコンテストを選び、設定のメニューから1交信2点とすることで集計が出来ました。
このコンテストにピッタリの定義ファイルが無かったので、オールJA1コンテストの定義ファイルに得点を書き加えたものを作り、設定メニューで点数配分を入力しなくてもOKにしてみました。(市町村が増減すると修正しないといけないけど)
多摩川コンテストの2時間、AMコンテストの3時間、短いコンテストは楽しいです。