先日から使い始めた10m長のグラスロッド。
今日はコメットのHR50というノンラジアルの50MHz用ホイップ(1/2λ短縮)を養生テープで貼り付けて、ぐんぐん高くあげてみました。
10mグラスロッドは先端の方は細いので、給電部を6mくらいの位置に合わせて伸ばしました。なので先端2mくらいはただの遊びです。
テーブルの脚に括りつけると天板のヘリに当たり、どうしても斜めに立ってしまうのと、樹木の間を縫っているのとで傾いていますが、倒れる心配はありません。何しろ樹木の複雑な枝の中を貫通させているので。
高さの効果は抜群です。
SWRもFT817のメーターで、メーター振らず、という好調ぶり。
今日はこれで少々遊びました。
ノンラジアルホイップを高く上げる、これはお手軽で結構使える技です。
アルミポールも先端にMコネが付けられるものがありますが、それでも楽しめますね。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
↓ クリックお願いします