昨夜の強風は、集合住宅の我が家でも音が凄くてなかなか寝付けなかった。
そんなもんで5月4日は寝坊してのんびり。
天気は晴れ、でも暴風。
家から出ることもなく、フリーライセンスラジオのゴールデンウィーク一斉オンエアデイというイベント期間中でもあり、自宅ベランダから参加してみました。
特小と市民ラジオ。
特小は相模原レピーターが、ほぼRSで言えば59+でアクセスできます。ここでローカルさんとQSO。
続いてシンプレックスでいけるか、と通常のチャンネルで呼んでみましたが、他の山の上からこのイベントに参加、というか主催されている方からお声がけがありました。高尾山中腹からでした。
高尾山はうちのベランダから丸見えなので、RS57くらいで交信できました。
市民ラジオの方を受信してみます。
建物に対しては水平にロッドアンテナを伸ばすのがベストなのでしょうが、水平だとノイズを含めすべての信号が弱くなります。全く聞こえなくなる信号もありました。
(゜~ ゜)うーん、みんなも垂直で運用しているからかも知れませんが、海外からの電離層反射の電波も同じ傾向。
垂直にすると建物に当たってしまうし・・・かなり立て気味に運用することにしました。
S5で秩父の天目山から運用されている局が聞こえてきました。ただ、このベランダからは見えない角度です。そこで建物の北側の階段の途中に行ってやってみることに。実に怪しいオジサンですが・・・。
RS59でめちゃ強力に交信できました。
また、日光から運用されている方、昨日出掛けた平山城址公園移動(ヘリカルアンテナのタイプ)の局長さんとも交信できました。
天目山の方が特小で出られるということなのでそちらでも交信。1mWに下げても十分交信可能な信号で届いていました。
特小の10mWって凄い小さな出力だけど、1mWも可能性十分ですね。
10mWって、光にしたら暗めに光らせたLED程度のパワーです。それがはるか遠くの山の上から飛んできちゃうんですから。
アマチュア無線でも世界QRPデーなんてやってみたら、案外みんな1Wで十分交信できるかも知れませんね。なにしろアンテナ無制限ですから。
そんなわけで、玄関からは出ましたが、建物からは出ない一日でした。(笑)
アマチュア無線もベランダからやったのでその話は次回。
各局交信ありがとうございました。