ベランダに太陽光パネルを置いて発電してみました。
土曜日は200Wタイプを曇天時に。
ポータブル電源は中クラスのもの。
曇天だと10W出すのもやっと。


この後居ない間に晴れて一気に発電した模様。帰ったら満タンになってました。
日曜日は100Wタイプを曇天時に。
ポータブル電源は小型のもの。
この後晴れて一気に発電。
60W台まで上昇。


38%が88%になったところで夕方。
朝から晴れていないときつい。
ベランダは空が見えている範囲も狭く
本来の性能を出し切ることは無いです。
貯めた電気で週末無線やるのはいいですね。
光も電波。電波受けて電波出す。
うちのポータブル電源、USBタイプCのパワーデリバリー付いてない。
新しいの欲しいけど、これらの出動もほとんど無いから買うだけ無駄なのだ。
もう大、中、小、特小と4台もあるし。