アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

運転免許の更新に行ってきました

2025年02月20日 07時56分28秒 | アマチュア無線
昨日、運転免許の更新手続きで府中の試験場に行ってきました。
今回は予約が必要とのことでした。
さらに、3月の後半のほうを選ぶと新方式のマイナンバーカードの免許など選べるようで、更新手数料も安くなってました。
私の誕生日の関係で、そこを予約してもし風邪などひくと失効してしまうので、普通に、従来どおりの更新をしてきました。

近年は、更新の度に容姿が老化しているのが目立ちます。😞
あ、それ、成長と言うんですね。

現地に付くとまずエントリー機でチェックイン。
ここは新しい。
予約の時にスマホの画面に出ていたQRコードをかざして、持っている免許証も挿し込みます。
ここで新しい免許用の暗証番号、4桁を2つ登録します。
エントリーが終わると申請書が出てきます。

次は申請書の裏の質問、5問くらいに回答して署名。
それを書いたら料金支払い。
次に視力検査。
次は何かの確認の受付。
そして写真撮影。撮影シーンは次の人に思いっきり見られます。(笑)
ここで免許引換券が渡されたかな。
次は講習会場の割り振り。
ここまではすべて1階。
講習会場へ。私は5階の教室でした。

講習の時間は正味1時間。
注意事項と、最近の法改正とかの話の後、交通安全のDVD。事故シーンは本物?らしく、ドキッとするものばかりでした。
受講中に引換券に済スタンプが押され、講義が終わると交付会場へ。
番号呼ばれて免許証受け取って終了。

予約と言っても講習の座席まで予約するわけではなくて、だいたいこのくらいに来てね、的な感じでした。少し遅刻したからと言って弾かれる感じはないです。

着いた時(9時半過ぎ)は空いてたけど帰る時(11時過ぎ)は大変混んでました。

私にはまだ先の話ですが、高齢者が違反やると実技試験合格しないと更新できないんですって。
で、7割が落ちるそうです。

売店でピーポくんグッズを多数買って帰ってきました。
吸盤で車内にぶら下げるマスコットは無かった。もうやめたのかな。あれ、フロントガラスに付けると車検の時外してないとアウトだし、問題になったのかも知れませんね。

街に出ると安全運転意識の無い輩のひどい運転たくさん見かけて、ほんと嫌になります。

なかなか刺激的な1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする