アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

車でハンダこて

2020年12月27日 00時00分00秒 | アマチュア無線

車で出かけた先ではんだ付けを行いました。

コテは、ガスコテ、12Vコテ、USB充電コテ、電池式コテなどなどありますが、家では普段電池式コテで十分足りているものの、屋外でパワーの要るものとなると、100Vでそこそこ出力のあるものが必要ですね。

電源は車のシガーからインバーターで100Vを作る方法がありますが、安全みて12V、10Aですからロスが無いとして120W。実際はロスがあるので、100Vで1Aも流せないでしょう。無理すると車のヒューズが飛びます。あのヒューズ交換が結構面倒なので飛ばさないに越したことはありません。車によってはシガーのヒューズが飛ぶとエアコンのファンが回らなくなる、など、何と共有しているかわかったものではありませんし。

以前買ったポータブル電源、100Wタイプは60Wのコテは使えましたが、ターボ機能のあるコテの場合、ターボオンでしばらくしたらブレーカーが落ちました。ありゃりゃ、容量不足です。

200W~300Wのポータブル電源が無いと駄目ですね。
1200Wのはあるんですが、超重くて運ぶの大変で。これは普段遣いには厳しい品物。
売れ筋は500〜600W程度の製品です。キャンプで一晩、電気毛布とかいろいろ使いたい人にはこのくらいは必要なのでしょう。でも5~6kgはあるので実際はそれより一回り小さいサイズが使いやすいんです。
200〜300Wクラスの。重さも3kg程度。お値段も4万円弱ってところでしょうか。

(゜~ ゜)うーん、欲しい。

この際だからノイズの少ないやつに限りますね。DC出力時には特に。ノイズが盛大だと無線の移動運用には使えませんから。
おすすめ製品があったら教えて下さい。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HFJ-350 ダイポールでFT8 ト... | トップ | FT-817,KX3 で FT8 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大木)
2020-12-27 09:49:18
車をハイブリット、EVにした方が良いですよ。
1500Wコンセントついている機種が多くなっていますし。
50W運用も楽々ですし、焼肉もできますしね。
返信する
Unknown (大木)
2020-12-27 09:51:25
未確認ですがハイブリット車お使いでしたら申し訳ありません。
返信する
車は人生最後の新車を買ったばかり (JO1KVS)
2020-12-27 23:23:24
大木様
ハイブリッド車ですか~。
電気いっぱい持っていそうですね。
ノイズはどうですか。無線どころではない車が多かったのですが。最近は違うのかな。
24年乗った車が壊れて新車を買ったのが去年。また20年は乗らないとお金貯まらないので(というかその頃には貯まる収入はない)買い替えられませ~ん。
ガソリンスタンド無くなるまではガソリン車のままかと。
EVのスタートからのものすごいトルクにはびっくりしましたが・・・。電池の性能が落ちたときの出費が怖いです。エンジンより壊れないでしょうからトントンなのかも。
返信する

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事