
ポータブル電源用の充電用に太陽光パネルを購入しました。
四つ折り式で100Wクラス。重さは4.1kgありますがコンパクトに持ち運びが可能です。
発電時は18V、多くのポータブル電源に対応しています。
ラッキーなことにタイムセールとかで1万円台の前半で買えました。
ロックパルス社の四つ折り式。
四つ折り式は裏に脚が4本ある場合が多いのですが、これは2本のタイプ。この方が俄然取り扱いが楽なんですって。
無線機に直接つないではいけません。過電圧で壊れちゃう可能性が高いです。
車にも直接つないではダメです。何かの機器が壊れる可能性があります。
ポータブル電源には直接OK。
単独のバッテリーにも直接つないで大丈夫です。
100Wクラス、18Vで最大5Aちょい流れる。すごいですよね。
実際は陽の当たり具合で何割か下がるけどそれでも数アンペア流れるパワー。
10W出力の無線機、送信時に13.8Vで2Aくらいしか流れませんから無線やるには余裕の発電量です。
50W出力の送信は13.8Vで15Aはいかないけれど10Aは超えちゃう事も、と言う感じですから、送受信繰り返してトントンくらいかなと言ったところです。
ポタ電はそもそも充電しながら消費も使う、と言うものでは無くて、充電するときは充電、消費するときは消費、その都度配線も変える、と言うことしか想定していない(出来るポータブル電源もある)ので、平日に太陽光パネルで発電して貯めた電気を休日に使うとか、昼留守にしている時に発電して夜帰宅したら使うとか、そんな使い方になると思います。
コントローラー仕込めば、発電、充電、消費を同時にやることは可能です。
移動運用だけはクリーンエネルギーで、と言うのは実現できますね。
それと、何日も停電になるようなことが起きても、発電出来るか出来ないかは大きい。
家庭に一台、ポータブル電源とソーラーパネル。(同時購入でお住まいの自治体からの補助も出ます)
非常通信も出来ますね。
お勧めです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます