★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

明日から再び現実に

2022年05月08日 20時18分21秒 | 徒然(つれづれ)
 世間的にはゴールデンウイーク最終日だ。
 サラリーマン諸兄は、いつにも増してサザエさん症候群に苛まれていることだろう。

 連休ボケした身体や頭には、仕事復帰はさぞつらいことだろう。
 当分、連休はない。皆さん、残念でございますね。

 引きこもり年金生活の私には、ゴールデンウイークの楽しみもない代わりに、祭りのあとの虚しさもない。
 どちらがいいんだろう。

 まあ、比べるべき対象でもないか。
 人生いろいろ、それぞれにいいところ、悪いところがあるだろう。
 考え方、気の持ちよう次第だ。

 今置かれている環境、あるいは自ら望んで身を置いた環境から、抜け出すのはなかなか難しいものだ。
 ならば、その環境に慣れるか、それよりいい環境にカスタマイズするかだ。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第27回NHKマイルカップ予想

2022年05月08日 13時01分58秒 | 競馬
 今年も巡ってきたNHKマイルカップ。
 2009年に238万円の競馬人生最高額をゲットした思い出のレースだ。

 あの時は、春のGⅠシリーズ連敗中で、破れかぶれで人気薄の馬ばかり買っていた。
 それがまさかの爆当たりを呼んだのだ。
 1着ジョーカプチーノ、2着レッドスパーダ、3着グランプリエンゼルの組み合わせは一生忘れない。

 今年も春のGⅠシリーズは連敗中だ。
 ここはあの時と同様、人気薄の馬券で勝負するしかないだろう。

 まずは過去10年のデータから消去対象馬を抽出だ。
 今回に限り、その中から馬券対象馬を選定だ。

 ▼関東馬で単勝50倍以上
  ステルナティーア、トウシンマカオ、フォラブリューテ

 ▼前走10着以下
  カワキタレブリー、ステルナティーア、ソリタリオ、ダンテスヴュー、フォラブリューテ

 ▼前走1600m以下で10番人気以下
  オタルエバー、カワキタレブリー、ステルナティーア、タイセイディバイン、セイクリッド、トウシンマカオ、フォラブリューテ

 ▼前走1400m以下で3着以下
  オタルエバー、トウシンマカオ

 ▼キャリア8戦以上
  カワキタレブリー、ジャングロ、タイセイディバイン

 ▼前走桜花賞で6着以下
  フォラブリューテ、アル―リングウェイ

 ▼牝馬で前走GⅡ以下
  セイクリッド、ステルナティーア、ソネットフレーズ

 残ったのはセリフォス、ダノンスコーピオン、インダストリア、マテンロウオリオン、キングエルメス、プルパレイの6頭だ。

 好走馬の条件としては、キャリア6戦、桜花賞組、前走1、2番人気、ダイワメジャー産駒が挙げられる。
 対象馬は、オタルエバー、ソリタリオ、アル―リングウェイ、フォラブリューテ、インダストリア、セリフォス、ソネットフレーズ、ダノンスコーピオン、トウシンマカオ、プルパレイ、マテンロウオリオンで、2項目該当するのがセリフォスとマテンロウオリオンだ。

 余談になるが、2007年このレースで優勝して、973万馬券の立役者となったピンクカメオが4月28日に天国に旅立った。
 桜花賞14着からの世紀の大逆転劇だ。

 今年、その軌跡とよく似た馬がいる。
 フォラブリューテだ。
 桜花賞14着で、その前のレースが1着というのもピンクカメオを彷彿とさせる。
 大穴狙いはこの馬からだ。

 あと語呂合わせで、ステルナティーアも、捨てるなと警告しているようだ。
 どちらも牝馬で、このレースは牝馬の活躍が目立つ。

<結論>
 三連単フォーメーション10点
  1着③ソリタリオ⑤キングエルメス⑦タイセイディバイン⑧アル―リングウェイ⑭フォラブリューテ⑰ステルナティーア
  2着①マテンロウオリオン
  3着⑭フォラブリューテ⑰ステルナティーア

 三連単フォーメーション10点
  1着①マテンロウオリオン⑪インダストリア
  2着③ソリタリオ⑤キングエルメス⑧アル―リングウェイ⑭フォラブリューテ⑰ステルナティーア
  3着①マテンロウオリオン⑪インダストリア


拙著ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友と一献

2022年05月07日 09時14分51秒 | 徒然(つれづれ)
 大学の同級生からの誘いで、天満で半年ぶりのサシ飲み。
 いつものことながら、懐かしいあの頃の話題で盛り上がる。
 同じフォークソング同好会に所属していたので、音楽に関しては、歌謡曲からビートルズ、GSや和製フォークまで多岐にわたり話が弾む。

 どちらも67歳の高齢者だが、コロナワクチンは非接種だ。
 別に主義とかポリシーがあるわけではなく、不十分な治験による将来のリスクを考えて、という程度の理由からだ。

 お互い酒が弱くなった。
 居酒屋で3時間ほど飲み食いすると、だいぶいい気分に出来上がる。

 帰宅後シャワーを浴びてバタンキューだ。
 朝起きると、昨夜のつまみの食べ過ぎで胸焼け、胃もたれ感が半端ない。

 次回は同級生フルメンバーで、十三で飲むことにした。
 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大病は運のものだ

2022年05月06日 12時36分07秒 | 徒然(つれづれ)
 年寄りに病気はつきものだ。
 私も67歳の高齢者、世間的には立派な年寄りだ。

 幸いなことに、今のところ医者に掛かっている病気といえば、初期の緑内障くらいだ。
 もちろん、初期だから自覚症状もないし、半年に1回の検査と毎日の目薬で進行を遅らせている。

 同世代の知り合いには、病気持ちも多いし、何か少しでも不調があれば、病院に行っているようだ。
 私の場合は、病は気からをモットーに、不調を感じても、極力、自己免疫力、自己治癒力に頼るようにしている。

 それで治らない時に初めて病院に行くことになる。
 そのケースは今までに歯医者しかない。

 この歳になると、一番心配なのは癌だ。
 脳や心臓の突発的で重篤な病は、速やかな死に至るものなので望むところだ。
 癌は長引き自他ともに負担が大きいが、これもある意味、運のもので仕方がない。

 身内に癌で亡くなった者はいないので、遺伝的には発病の確率は低い。
 肺癌の大きな要因とされる煙草も、50年ほど吸っていても癌にならなかったので、今後も大丈夫だろうと思う。

 あとは自分の持つ運の問題だ。
 競馬をはじめ、日頃は運に恵まれないが、ここぞというときの運は強いほうなので、今のところ大病を患う可能性は低いと思う。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーチンこそ一番の体調維持

2022年05月06日 11時55分07秒 | 徒然(つれづれ)
 五月晴れなのに、2日続けて朝のウォーキングをサボってしまった。
 原因は、たぶん家内の不在による解放感からだ。
 しかしルーチンのウォーキングを休むと、結構な違和感や不定愁訴みたいなものがある。

 人間の生活というのはなんらかの規則性があるものだ。
 その規則性が生命活動の維持の一助となっていると思われる。

 何かの都合で、その規則性が乱れたり失われたりすると、途端に体調を崩したりする。
 サラリーマン時代の平日の有休や代休の日などは、結構、憂鬱な気分になったりもした。

 サラリーマン時代は、定時に出勤して仕事をするという厳然たるルーチンがあったから、さしたる病気もせずに体調を維持できたのだ。
 定年退職後は、念願の引きこもり年金生活を予定していたが、老化を懸念して、毎朝のストレッチ運動とウォーキングをルーチンとした。

 それはあえて設定した体調維持のための規則だ。
 それが幸いしたか、退職後の3年半、コロナはおろか大した病気もせずに済んでいる。

 私のルーチンが最良とは思わない。
 身体を動かすルーチンもあれば、頭を使うルーチンもあるだろう。
 人それぞれのルーチンがあっていい。

 労働がオールマイティなルーチンだろうが、退職後はそれも叶わない。
 日々を不規則に過ごしている定年退職諸兄は、今からでも自身のルーチンを設定することをお奨めする。
 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化防止は金をかけず

2022年05月05日 13時03分52秒 | 徒然(つれづれ)
 歳をとると、当然のことながら老化が気になる。
 特に肉体的な衰えに対処するために、誰しも可能な範囲で、身体に良さそうな運動を心掛けるようになるものだ。

 私の老化防止策は、毎朝のストレッチとウォーキングだ。
 ストレッチは腹筋運動やスクワット、腕立て伏せや片足立ちなど、起床時に布団の上で10分ほどやっている。
 ウォーキングは決まった2、3のコースを、その日の気分や体調に合わせて、1、2時間、7、8km歩いている。

 どちらも金がかからない。
 巷には、年会費や月謝を払って、ジムやスポーツクラブに通っている者も多い。
 年金暮らしの私から言わせると、まあ、よくやるわ、の思いだ。

 若い時のボディメイキングや何かの大会に出るためならまだしも、日常の健康や、老化防止のためだけなら、金がもったいない気がする。
 ましてや、ジムやスポーツクラブの後に、おつかれさんの酒を飲むくらいなら、効果はプラマイゼロに近い。
 
 自宅で無料でできる運動やストレッチは、ネットで検索すれば山ほどある。
 要は、自身のやる気の問題だ。
 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2022年05月05日 12時08分51秒 | 徒然(つれづれ)
 書斎の窓から、晴天に恵まれた静止画のような風景が見える。
 その静止画の中を、唯一こいのぼりだけが泳いでいる。

 このところ晴天続きで、五月晴れとはよくいったものだ。
 外に出て陽光を浴びればいいのだろうが、引きこもりの私は、窓から風景を眺めるほうが性に合っている。

 今日はこどもの日だ。
 自分の子供の頃を思い返してみる。
 子供といえる年代は、保育園児から小学生くらいまでか。

 そういえば、子供の日に、こいのぼりを立てた記憶もない。
 もしかしたら、長男ゆえに、まだもの心がつく前に立てたのかもしれない。
 ささやかな五月人形は床の間にあったが、それよりブリキやセルロイドのオモチャのほうが断然よかった。

 そのオモチャにも小学校中学年頃には興味を失った。
 それは成長はもちろん、テレビや漫画雑誌の影響だろう。

 小学校高学年になると、音楽に目覚めた。
 もっぱら興味は歌謡曲だ。
 小遣いを貯めてシングル盤のレコードも買った。

 色気づいたのもその頃からだった。
 まだ精通はおろか、声変わりもしていなかったが、女の子に興味がわいてきた。
 好きな子も2、3人ほどできた。
 もちろん幼い片思いだ。

 父親の本棚にあった世界の文学を読み始めたのもその頃からで、子供心に世界というものを意識し始めた。
 その頃には、こいのぼりも五月人形も、子供騙しの親の自己満足に思えてきた。

 私の子供は娘だったので、こいのぼりにも五月人形にも縁がなかった。
 雛人形は両方の親から金だけありがたく頂戴して、デパートの雛人形コーナーに娘を立たせて、写真を撮って買ったことにした。
 誕生日祝いも娘が幼稚園児の頃までだ。

 祝い事から縁遠いのはうちだけだろうか。
 

狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋で玉子かけごはん

2022年05月04日 11時32分55秒 | 徒然(つれづれ)
 ウォーキング途中、松屋でブランチ。
 Wで選べる玉子かけごはん(290円)とネギたま(150円)を注文。

 前者はご飯、みそ汁がデフォルトで、生卵or半熟玉子のどちらかと、おかずに納豆、とろろ、ミニ牛皿、冷奴、ミニカレーから1品が選べる。
 後者は青ネギと半熟玉子に辛みそダレがかかっている。

 私は生卵と納豆をチョイス。
 牛丼屋なのに、牛肉抜きのセットだ。

 ネギたまと納豆、生卵を豪快にかき混ぜ、それをどんぶり飯にぶっかけて、また混ぜる。
 見た目は、牛タン定食の脇役の、とろろ飯の様相だ。

 それに卓上の紅しょうがを盛りつけ、七味唐辛子をふりかけ、ズルズルとすすり込む。
 懐かしい昭和の日本の朝の味だ。
 このどチープで侘しい定食が、味オンチの私には合っている。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天吉日黄金週間

2022年05月04日 11時10分22秒 | 徒然(つれづれ)
 今年のゴールデンウイークは好天に恵まれ、コロナ禍も一段落で、巷は山の賑わいのようだ。
 引きこもり年金生活のオヤジは、雨々降れ降れとよからぬ願いだ。

 せめてもの救いは、家内が連休中、東京の娘夫婦のところへ行っていることだ。
 完全独居生活は、精神衛生上この上もなく心地よし。

 かといって、何かすることがあるかというと、それもまた無し。
 別に何かをやらなければいけないということもない。
 何もせず、時の流れに身を任せているだけで、解放的な気分になる。

 開け放した窓から初夏の風が通り抜けていく。
 ひと月ほど前は満開だった桜も、影も形もなく消え去っている。
 晩春から初夏への季節のエアポケットの中で、時の流れの無常を感じつつ、心は平穏だ。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪人生~岐路岐路~

2022年05月03日 11時06分47秒 | 徒然(つれづれ)
 誰しもいくつかの人生の岐路というものがあるだろう。
 ここでいうところの人生の岐路とは、複数ある選択肢のうち、自ら意識的に決断した人生の方向性だ。

 私の最初の人生の岐路は、京都の某大学に進学し、九州の親元を離れて独り暮らしを始めた時だ。
 青春の入り口の多感な時期で、好奇心や知識欲が旺盛な年頃で、私の人格形成に大きな影響があった。
 その時期に知り合った友人とは、定年退職後の現在も付き合いがある。

 2番目の岐路は、大学を1年留年後にかろうじて就職した石油製品の販売会社で、私の社会人生活はそこから始まった。
 5年半在籍したが、そこで現在の家内と巡り合った。

 3番目の岐路は、2年ほどの同棲期間を経て、その家内と結婚したことだ。
 少なくない諍いはあったものの、67歳の今でも夫婦生活が続いているということは、一応、正解だったということだろう。

 4番目の岐路は転職だ。
 最初の会社は名も知れぬ小さな会社で、そこでサラリーマン生活を全うすることには、多大な違和感があった。
 要するに、自分の人生こんなはずじゃない、という思いからだ。

 転職活動の末、30倍の競争率を勝ち抜き、某通販会社に中途採用された。
 一次試験前には、会場に行こうか行くまいか、近くの喫茶店で迷いに迷った挙句、会場を訪れたという経緯がある。

 入社後、その会社は時流に乗り、瞬く間に東証一部にまで駆け上った。
 その会社で管理職の末席の課長まで昇進し、晩年は子会社に転籍し、めでたく定年退職を迎えた。

 果たして5番目の岐路はあるのだろうか。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ お酒は緩めの~感がある~

2022年05月02日 19時45分05秒 | 徒然(つれづれ)
 巷は浮かれ気分のゴールデンウイーク真っ最中だが、私は日頃にも増しての引きこもり生活だ。

 暇を持て余すと、必然的にテレビを見る機会が増える。
 競馬中継を除けば、別に見たい番組があるわけでもないので、半ばBGMならぬ、BGV代わりだ。

 そこでやたら目に留まるのが、ビールや酎ハイなどの酒類のCMだ。
 煙草に劣らず諸悪の根源ともいうべき酒類のCMが花盛りなのだ。
 好感度の高い俳優やタレントを起用し、これでもかというくらい、健康イメージを発散させ、かつ扇情的なキャッチフレーズで、世の酒飲みはもちろん、飲酒初心者の若者たちをも煽りまくる。

 健康に対する長期的な害が云々される煙草のCMは、直截的な表現は一切なく、もっぱら煙草の「た」の字も登場しない、クリーンなイメージ戦略だ。
 それに対し、健康面での害はもちろん、飲酒運転や暴力など、その影響下での犯罪を助長する酒類のCMはなんでもありだ。

 税収面においては、煙草税は国税と地方税を合わせると、酒税の倍近くある。
 それにもかかわらず、酒類は厚遇だ。
 たぶん、酒類の製造、販売に関わる会社や社員の多さが、1社独占の煙草より、確実に選挙の票につながるからだろう。

 しかたがないよなあ。


狙いは読後感。読めばわかる、あるいは読んでもわからないかもしれないが、なんとなく心の片隅に残る奇妙な違和感。ありきたりで普通を装った妙な安心感。 そんな小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第165回天皇賞(春)予想

2022年05月01日 12時00分20秒 | 競馬
 春のGⅠシリーズも佳境に入り、今週から6週連続開催だ。
 まずは古馬のステイヤー決戦の天皇賞だ。

 京都が改修工事のため、今年も阪神競馬場での開催だ。
 GⅠ馬が1頭だけと、抜けた存在が見当たらず、今年も混戦模様で、どの馬にもチャンスがある。
 1番人気の不振が続く今年の春のGⅠだが、果たして今回はどうか。

 例によって、過去10年のデータから消去対象馬の抽出だ。
 
 ▼7歳以上
  クレッシェンドラヴ、マイネルファンロン、ユーキャンスマイル

 ▼関東馬で8番人気以下
  ハーツイストワール、ロバートソンキー、ハヤヤッコ、マイネルファンロン、クレッシェンドラヴ、トーセンカンビーナ

 ▼前走阪神大賞典で5着以下
  トーセンカンビーナ、ユーキャンスマイル

 ▼日経賞で3着以下
  クレッシェンドラヴ、ディバインフォース、ハヤヤッコ、ヒートオンビート

 ▼前走GⅢ、OP、3勝クラス
  ハーツイストワール、ロバートソンキー、ヴァルコス、テーオーロイヤル、メロディーレーン

 ▼前走10番人気以下
  ハヤヤッコ、マイネルファンロン

 ▼牝馬
  メロディーレーン
 
 残ったのは、ディープボンド、タイトルホルダー、アイアンバローズ、マカオンドール、シルヴァーソニック、タガノディアマンテの6頭だ。
 春のGⅠシリーズの傾向から、1番人気のディープボンドは黙って消し、よしんば買っても紐程度だ。
 2番人気の菊花賞馬の、文字通りタイトルホルダーは、展開的に逃げ粘りは厳しいと見る。
 ここは高配狙いで、軸は中位人気の4頭から抜擢したい。

<結論>
 三連単フォーメーション10点
  1着⑨ヒートオンビート
  2 着①アイアンバローズ⑤マカオンドール
  3着①アイアンバローズ②ハーツイストワール⑤マカオンドール⑮タガノディアマンテ⑰シルヴァーソニック⑱ディープボンド

 三連単フォーメーション10点
  1着①アイアンバローズ⑤マカオンドール⑨ヒートオンビート⑮タガノディアマンテ⑰シルヴァーソニック
  2着⑯タイトルホルダー⑱ディープボンド
  3着⑯タイトルホルダー⑱ディープボンド


拙著ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする