沖縄ハーバービューホテルのクラブラウンジでティータイムを満喫した後、
月曜日のRBC市民フェスティバルの様子を見に行こうと、
奥武山総合運動公園へ行ってみました。

Anlyという沖縄の伊江島出身のシンガーソングライターが熱演。
会場の様子は、こんな感じです。
一番奥のほうにステージがあって、そこまで、ずらーーーっとテーブルとイスが並んでいて、
ものすごい人がいたんですよ。紫の時のほうが、すーっと人が多かったですね。
日曜日は那覇大綱挽があったから、余計に多かったと思うけど。
とにかくたくさんの人が紫の演奏を聞いたと思うと、本当に感動します。

壺川駅から橋を渡って、向こう側が会場です。

一応、記念に、いただいておきました。
壺川駅から、また県庁前駅に移動。またまたリウボウ百貨店へ。
5階にあるかりゆしウェア売り場で、買おうかどうか迷っていたものを
また見に行ってみたわけです。
かりゆしウェアは、事あるごとに探しているのですが、
なかなかいいものが見つからず、リウボウ5階に行ってみたら、
かなりいいと思ったものを見つけました。
でも、生地について確認したくおばさん店員に聞いてみたら、
自分の仕事に夢中で、びっくりするほど素っ気ない答え方で、
それ以上、商品を勧めることもなく自分の仕事(リストを一生懸命見ていた)に
戻ってしまったんですよね。これにはがっかり。
そもそも80点ぐらいで、絶対欲しい!というところまで行っていなかったため、
買うのはやめておきました。
またまた那覇市役所と交番の間の道を歩いて、ホテルへ。
クラブラウンジでバータイム利用です。

オードブル系のものが中心ですが、左のお皿はしゃぶしゃぶです。自分でしゃぶしゃぶ。
珍しいところでは、フリーズドライの島らっきょうとオクラ。栄養価が高くなるらしいです。
でも、ちょっとパサパサしていて食べづらかったかな~。

もちろん、ひよこちゃんもクラブラウンジ満喫していますよ~。
最近、旅行に連れ回しすぎて、かわいがりすぎて、ちょっと薄汚れてきたのが気になっています。

生ハム、チーズいろいろ(コルビージャックあります!)、ポテトチップス、ゴーヤーチップス、
テリーヌなど、少しずつ。

夜景と一緒に。バータイムも静かに過ごすことができました。
20:00~22:00はナイトキャップで、再び利用可能ですが、
テレビをずーっと見ていて間に合わず。
「Qさま!!」をぜひぜひ見たかったんですよ~。
カズレーザーが大活躍するクイズ番組で、今回は新幹線特集だったので。
ドクターイエローに関する問題はほとんど分かりましたよ。
旅行に行ってテレビに3時間も釘付けなんて情けない話ですが、
どうしても見たかった~~~!

途中、ホテルの部屋から花火が見えました。
前日は、紫の演奏が終わった後、その場で20:30~打ち上げられるのを見ました。
ホテルの部屋の場所(角度)から、絶対見えると思っていたんです。


朝食は、前回はクラブラウンジで取ることはできず、地下1階(一般客と同じ場所)でした。
今回、クラブラウンジでもOKだったので、種類は少ないだろうな~と思いつつ、
行ってみました。さすがに利用者は少なめでした。料理も種類少なめ。

オムレツ、エッグベネディクト、ハンバーガー(と、あと一つ忘れた)は、
注文すると、出来立てをいただくことができます。エッグベネディクトで。
サラダに、スモークサーモンや生ハムも、つい取ってしまいます。
ゴーヤーチャンプルーも。スムージーもおいしかった~。

フルーツも少しだけ。
地下1階のレストランのほうが確かに種類は多いですが、
落ち着いていただくにはクラブラウンジが正解です。

今回は同じ部屋に2泊できたので、EM牛乳が大活躍でした。
殺菌は85℃で15分間なんですね。低温殺菌のほうがよりおいしいのでしょうが。
内容量は、例によって473ml(アメリカ統治時代の単位ガロンの影響)。

よくよくパッケージを見てみると、牛さんが牛乳パックを持っているんですね~。
初めて気が付いた。
ホテルから壺川駅までお天気は曇りで、傘を使うことはなく。

飛行機に乗ったら、ああ!雨がかなり降ってきましたよ!
すごいタイミング。絶妙です。いつも。すごい。
このところ、コザ行きが「日常」となっています。
旅は「非日常」と言われています。特によく知らない土地へ行くのは非日常。
でも、これだけ気軽にコザに行くようになると、もう日常です。
OBSESSIONの公演が12月にコザと那覇で予定されていて、
コザではジョージさんがゲスト出演します。
東京組のSさんはもう既にチケットを買ったんですって。さすがです。
もう皆勤賞を上げたいです。スウェーデン公演も行っているし。
しかし~、12月は行けないかな~。気になるけど。
まずは、11月の豊中です。
おまけ。
いつも利用しているレンタカー屋さんの隣に立体式の大きな駐車場があったのですが、
8月に行った時、取り壊されて、更地になっていたんです。
普通に建て替えだと思っていたのです。
偶然、何かの拍子に見つけた興味深い記事があります(こちら)。
49年前、まだ沖縄で車が右側通行だった時に建てられた駐車場で、
1978年7月30日に左側通行に変わってからも、構造上の理由により右側通行のまま、
出入口が左右逆になっていたというのです。
なるほど、そういえば、レンタカーを返却する時、右から入ったのでしょう。
返却場所は駐車場より左側でしたが、入口は一緒だったと記憶しています。
確かに、間違えないように、入口と出口が大きく表示されていた気がします。
ちなみにこの駐車場、歴史的にも重要で、
本土復帰後、初めて県外から進出した大手スーパー「ダイエー那覇店(ダイナハ)」の
1975年5月の開業と同時にダイナハの目の前にオープンし、大いに賑わった場所です。
ダイナハは2005年11月に撤退、現在は「ジュンク堂那覇店」が入って、
郷土に関する書籍や写真集が充実しています。
行くと帰れなくなる場所。
意外なところで沖縄の歴史を感じました。
月曜日のRBC市民フェスティバルの様子を見に行こうと、
奥武山総合運動公園へ行ってみました。

Anlyという沖縄の伊江島出身のシンガーソングライターが熱演。
会場の様子は、こんな感じです。
一番奥のほうにステージがあって、そこまで、ずらーーーっとテーブルとイスが並んでいて、
ものすごい人がいたんですよ。紫の時のほうが、すーっと人が多かったですね。
日曜日は那覇大綱挽があったから、余計に多かったと思うけど。
とにかくたくさんの人が紫の演奏を聞いたと思うと、本当に感動します。

壺川駅から橋を渡って、向こう側が会場です。

一応、記念に、いただいておきました。
壺川駅から、また県庁前駅に移動。またまたリウボウ百貨店へ。
5階にあるかりゆしウェア売り場で、買おうかどうか迷っていたものを
また見に行ってみたわけです。
かりゆしウェアは、事あるごとに探しているのですが、
なかなかいいものが見つからず、リウボウ5階に行ってみたら、
かなりいいと思ったものを見つけました。
でも、生地について確認したくおばさん店員に聞いてみたら、
自分の仕事に夢中で、びっくりするほど素っ気ない答え方で、
それ以上、商品を勧めることもなく自分の仕事(リストを一生懸命見ていた)に
戻ってしまったんですよね。これにはがっかり。
そもそも80点ぐらいで、絶対欲しい!というところまで行っていなかったため、
買うのはやめておきました。
またまた那覇市役所と交番の間の道を歩いて、ホテルへ。
クラブラウンジでバータイム利用です。

オードブル系のものが中心ですが、左のお皿はしゃぶしゃぶです。自分でしゃぶしゃぶ。
珍しいところでは、フリーズドライの島らっきょうとオクラ。栄養価が高くなるらしいです。
でも、ちょっとパサパサしていて食べづらかったかな~。

もちろん、ひよこちゃんもクラブラウンジ満喫していますよ~。
最近、旅行に連れ回しすぎて、かわいがりすぎて、ちょっと薄汚れてきたのが気になっています。

生ハム、チーズいろいろ(コルビージャックあります!)、ポテトチップス、ゴーヤーチップス、
テリーヌなど、少しずつ。

夜景と一緒に。バータイムも静かに過ごすことができました。
20:00~22:00はナイトキャップで、再び利用可能ですが、
テレビをずーっと見ていて間に合わず。
「Qさま!!」をぜひぜひ見たかったんですよ~。
カズレーザーが大活躍するクイズ番組で、今回は新幹線特集だったので。
ドクターイエローに関する問題はほとんど分かりましたよ。
旅行に行ってテレビに3時間も釘付けなんて情けない話ですが、
どうしても見たかった~~~!

途中、ホテルの部屋から花火が見えました。
前日は、紫の演奏が終わった後、その場で20:30~打ち上げられるのを見ました。
ホテルの部屋の場所(角度)から、絶対見えると思っていたんです。


朝食は、前回はクラブラウンジで取ることはできず、地下1階(一般客と同じ場所)でした。
今回、クラブラウンジでもOKだったので、種類は少ないだろうな~と思いつつ、
行ってみました。さすがに利用者は少なめでした。料理も種類少なめ。

オムレツ、エッグベネディクト、ハンバーガー(と、あと一つ忘れた)は、
注文すると、出来立てをいただくことができます。エッグベネディクトで。
サラダに、スモークサーモンや生ハムも、つい取ってしまいます。
ゴーヤーチャンプルーも。スムージーもおいしかった~。

フルーツも少しだけ。
地下1階のレストランのほうが確かに種類は多いですが、
落ち着いていただくにはクラブラウンジが正解です。

今回は同じ部屋に2泊できたので、EM牛乳が大活躍でした。
殺菌は85℃で15分間なんですね。低温殺菌のほうがよりおいしいのでしょうが。
内容量は、例によって473ml(アメリカ統治時代の単位ガロンの影響)。

よくよくパッケージを見てみると、牛さんが牛乳パックを持っているんですね~。
初めて気が付いた。
ホテルから壺川駅までお天気は曇りで、傘を使うことはなく。

飛行機に乗ったら、ああ!雨がかなり降ってきましたよ!
すごいタイミング。絶妙です。いつも。すごい。
このところ、コザ行きが「日常」となっています。
旅は「非日常」と言われています。特によく知らない土地へ行くのは非日常。
でも、これだけ気軽にコザに行くようになると、もう日常です。
OBSESSIONの公演が12月にコザと那覇で予定されていて、
コザではジョージさんがゲスト出演します。
東京組のSさんはもう既にチケットを買ったんですって。さすがです。
もう皆勤賞を上げたいです。スウェーデン公演も行っているし。
しかし~、12月は行けないかな~。気になるけど。
まずは、11月の豊中です。
おまけ。
いつも利用しているレンタカー屋さんの隣に立体式の大きな駐車場があったのですが、
8月に行った時、取り壊されて、更地になっていたんです。
普通に建て替えだと思っていたのです。
偶然、何かの拍子に見つけた興味深い記事があります(こちら)。
49年前、まだ沖縄で車が右側通行だった時に建てられた駐車場で、
1978年7月30日に左側通行に変わってからも、構造上の理由により右側通行のまま、
出入口が左右逆になっていたというのです。
なるほど、そういえば、レンタカーを返却する時、右から入ったのでしょう。
返却場所は駐車場より左側でしたが、入口は一緒だったと記憶しています。
確かに、間違えないように、入口と出口が大きく表示されていた気がします。
ちなみにこの駐車場、歴史的にも重要で、
本土復帰後、初めて県外から進出した大手スーパー「ダイエー那覇店(ダイナハ)」の
1975年5月の開業と同時にダイナハの目の前にオープンし、大いに賑わった場所です。
ダイナハは2005年11月に撤退、現在は「ジュンク堂那覇店」が入って、
郷土に関する書籍や写真集が充実しています。
行くと帰れなくなる場所。
意外なところで沖縄の歴史を感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます