帰省を兼ねて信州への旅に
1日目は、車山~白樺湖へ

何度も来ているところですが、この開放感と爽やかさは何度来ても良いですね。
学生時代は、夏休み帰省すると毎年、八ヶ岳へ登ったり、バイクでこのあたりを走ったりしていました。

爽やかな天気でしたが、八ヶ岳は雲の中でした。

この日は白樺湖に宿を取りました。宿は、湖畔のペンション・リトルグリーブ
息子の学校の同窓会誌で知りましたが、白樺湖畔の中でも静かな、大変よい立地条件に立っています。

落ち着いたたたずまいの宿の目の前には静かな白樺湖。
湖を眺めながらのオーナー自慢のコース料理もまた格別でした。
オーナー夫妻の指導による、カヌー教室も開かれているのですが、今回は時間がなく断念しました。
次の機会には是非。

翌朝は、朝食の前に湖畔を散歩。久しぶりにのんびりしたひとときでした。
秋の紅葉の頃にも是非訪れたいと思います。お世話になりました。
白樺湖を後にして、次は尖石遺跡に寄って見ました。
ここに初めて来たのは中学校時代。

この尖石の印象だけが残っています。

遺跡の中に立てられた、尖石縄文考古館には、周辺の遺跡で発掘された縄文時代早期から晩期を中心とした土器や土偶、石器などがたくさん展示され、時代による変化や当時の生活の様子など、大変興味深く見学できます。

中でも、この「仮面の女神」と名付けられた土偶や、国宝の「縄文のビーナス」の大らかな美しさにはとても心惹かれました。
土器の装飾もですが、縄文人の美意識の高さに、ただただ驚くばかりです。
<館内の写真は許可を得て撮影しています。>
1日目は、車山~白樺湖へ

何度も来ているところですが、この開放感と爽やかさは何度来ても良いですね。
学生時代は、夏休み帰省すると毎年、八ヶ岳へ登ったり、バイクでこのあたりを走ったりしていました。

爽やかな天気でしたが、八ヶ岳は雲の中でした。

この日は白樺湖に宿を取りました。宿は、湖畔のペンション・リトルグリーブ
息子の学校の同窓会誌で知りましたが、白樺湖畔の中でも静かな、大変よい立地条件に立っています。

落ち着いたたたずまいの宿の目の前には静かな白樺湖。
湖を眺めながらのオーナー自慢のコース料理もまた格別でした。
オーナー夫妻の指導による、カヌー教室も開かれているのですが、今回は時間がなく断念しました。
次の機会には是非。

翌朝は、朝食の前に湖畔を散歩。久しぶりにのんびりしたひとときでした。
秋の紅葉の頃にも是非訪れたいと思います。お世話になりました。
白樺湖を後にして、次は尖石遺跡に寄って見ました。
ここに初めて来たのは中学校時代。

この尖石の印象だけが残っています。

遺跡の中に立てられた、尖石縄文考古館には、周辺の遺跡で発掘された縄文時代早期から晩期を中心とした土器や土偶、石器などがたくさん展示され、時代による変化や当時の生活の様子など、大変興味深く見学できます。

中でも、この「仮面の女神」と名付けられた土偶や、国宝の「縄文のビーナス」の大らかな美しさにはとても心惹かれました。
土器の装飾もですが、縄文人の美意識の高さに、ただただ驚くばかりです。
<館内の写真は許可を得て撮影しています。>