Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

プール用義足の外装にこだわる理由。

2014-08-02 00:01:23 | 義肢装具や関連のお話

さて、長島の続き


夕ご飯食べて帰宅は九時くらい。
片付け、洗濯×二回、寝かしつけ、洗い物、整理も。
バタバタして、就寝。
わたしは毎度のことながら、後始末で二時まで。
写真や動画をせいりしながら、家事。
毎度のこと。


そうそう。
歯医者に行ってきました。
診ていただいたら、虫歯を抑える金具がとれてる。虫歯が進行してるから再び削り、綺麗にして型をとって作り直した方がいいらしい。
写真を撮り。麻酔。
歯を削り、仮の詰め物をして、一週間器具の出来上がりを待つことになりましたとさ。


それでね。
やはり年なのか。
次の日は朝から結構平気だったのに、次の日の寝る前くらいから疲れがどっと出た。
辛かった。(^^;;


たいして泳いでないんだけど。
やはり体力 消耗するんですね。
今年は日焼け止め、かなりきちんと塗ったつもりが右肩後ろだけイマイチだったかな。なんかそこだけ痛かったりします。


さて 長島備忘録
ちなみにお姉ちゃんは、救護室を借りて着替え。いきなりふらっと行って相談しても大丈夫。対応してくれました。
泳いでいる間の義足は、ロッカーに入らないのでベビーカーと同様に保管をお願いしたら。あっさり。
とても感じよくひきうけて下さいました。
うん、よかったよかった。


塩水プールに入った後の、水泳用義足のメンテ。そういえば気を使います。


一旦真水に沈めてから分解。
いつもよりよく乾かさないとね。
また。夏休み最後くらいに、義肢製作所でみてもらわなきゃいかんなぁ。(^^;;
頼む用意しておかなきゃね。
うんうん。


しかし今回
ほとんど娘さんの義足
違和感がなかったのか、周りの人誰も注目せず。
すごく近くに来たちびっこが数人首を傾げた感じだったくらいだった。


本人も全く気にしていないからね。
ますますわかりにくいよね。(^^;;
こんなに気にせず遊べるようになるとは、思わなかったな。昔は。


もう少し大きくなるとやはり気になるんだろうな。
でもあと少しだけ、あまり気にせず思い切り遊べる感覚を。
娘に感じさせてあげたい。経験させてあげたい。たぶん得難い経験だと思うからね。


そのためにも、がんばって外装。
しっかりやらなくちゃ(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする