洗濯機の寿命
ついに、結婚してから14年。頑張って動き続けてくれた洗濯乾燥機が壊れました。
SHARP製。当時はドラム式が珍しくて、かなり出始めの時期。
海外にホームステイ経験がある妻が、どうやらどうしても欲しかったらしいドラム式。
その夢を実現して買ったもの。
その記念に残る一品が寿命を迎えました。
きっかけは、洗濯槽正面のボルトが取れたこと。普通なら取れるはずのない箇所のボルト。それが取れました。
少しして二つ目が取れました。
6つのうちの二つ目。これはたぶんやばいなと。(^^;;
他にもいろいろ。
洗剤ケースには、なぜか洗濯が終わると水が満杯。洗濯が終わると自動的に電源が切れるはずが、再び付いてしまう。
音がうるさい。振動も多くなってきた。
本日午前、新しい洗濯乾燥機が届いた。
ついに。思い出の品はリサイクル。なんだかありがたい。
昨夜もドアパッキンの一部がちぎれて洗濯物に混ざってた。(^^;;
なんか、寿命をわかっているよう。
急に糸が切れたように、最後の運転だとわかっていたみたいに。
新しい洗濯乾燥機。
これは何年もってくれるかな。
口の筋肉を鍛える。
少し前に、口の筋肉を鍛える道具を買ってみた。
スリムマウスピース
というもの。
いろんな合間に、口に挟んで口を閉じながら他のことをしているだけ。お風呂に入りながら使っていたりする。
一週間くらい経ったかな。
昔から、口を開けて寝る癖があったり、疲れるといびきをかいたり。寝ても疲れが取れなかったり、不眠だったり。
歯並びが悪いことも原因かもだけど。口の筋肉が弱いのが原因の一つかもと。試しにはじめてみました。
なんとなく続けてみて、苦にならないから、もう少し継続してみます。
ちなみに、もう1年以上の間。風呂で続けていること。
歯茎にシャワーを当ててマッサージ。
なんでもないようなことだけど、歯槽膿漏が治り歯肉炎も改善した。
やはり水のほうがいいのかな。
本当はさ。ジェット水流を使って洗うやつ、買おうかなとなんども思ったんだけどさ。
高いし。
我が家には浄水器付きの可変シャワーが付いていたから、試しにやっているうちに効果が出たのです。
今回も体調改善に役立ちますように。
長野県で新しい採用方式始まる。
長野県で社会人枠の新しい採用方式が始まった。たぶん全国でもあまり例がない方式。
もう、何歳でもいい感じ。
いろんな事情で、どうしても家庭を守りながらの仕事の仕方がが必要となってしまったお父さんお母さんに、この情報を捧げます。
もし私が民間で働いていて、生まれてくる子どもに我が娘のような障害があることがわかったら。必死になっていろんな道を探します。
そうした手助けになれば。
また、こうした取組が広がることで、能力ある人材の選択肢が広がることを祈りたいです。
ほぼ全ての役場で適用できそうな公募方法な気がします。そしてたぶん有効な人材発掘になりそう。
我が職場でも始めないかしら。(^^;;
以下、ホームページより抜粋
↓↓↓↓↓
長野県で社会人枠の新しい採用方式が始まった。たぶん全国でもあまり例がない方式。
もう、何歳でもいい感じ。
いろんな事情で、どうしても家庭を守りながらの仕事の仕方がが必要となってしまったお父さんお母さんに、この情報を捧げます。
もし私が民間で働いていて、生まれてくる子どもに我が娘のような障害があることがわかったら。必死になっていろんな道を探します。
そうした手助けになれば。
また、こうした取組が広がることで、能力ある人材の選択肢が広がることを祈りたいです。
ほぼ全ての役場で適用できそうな公募方法な気がします。そしてたぶん有効な人材発掘になりそう。
我が職場でも始めないかしら。(^^;;
以下、ホームページより抜粋
↓↓↓↓↓
長野県で行政区分に「地域活力創造枠」が新設された。来年四月からの採用について、申し込みは8月11日まで。
対象者・・・次のいずれかの取組に活かすことができる経験・実績を有する方
(1) 地方創生(人口減少の抑制や人口減少を踏まえた地域活性化)
(2) 県行政の各分野における国際化への対応
特 徴・・・他の区分とは異なり、受験資格として職務経験年数は問いません。 また、プレゼンテーション面接を実施します。?
英語資格等の活用
英語資格のスコア等を有する方には得点を加算します。(全選考区分対象)
?1 受験資格等
【年齢】昭和31年4月2日以降に生まれた人
行政(地域活力創造枠)
【新設】 5名程度 次のいずれかの取組に活かすことができる経験・実績を有する人
(1) 地方創生(人口減少の抑制や人口減少を踏まえた地域活性化)
(2) 県行政の各分野における国際化への対応
※民間企業等における職務経験は、学歴に応じて必要な職務経験期間(大卒5年以上、短大卒7年以上、高卒9年以上、その他12年以上)を定めています。
※職務経験、資格免許については、必ず受験案内をご確認ください。
対象者・・・次のいずれかの取組に活かすことができる経験・実績を有する方
(1) 地方創生(人口減少の抑制や人口減少を踏まえた地域活性化)
(2) 県行政の各分野における国際化への対応
特 徴・・・他の区分とは異なり、受験資格として職務経験年数は問いません。 また、プレゼンテーション面接を実施します。?
英語資格等の活用
英語資格のスコア等を有する方には得点を加算します。(全選考区分対象)
?1 受験資格等
【年齢】昭和31年4月2日以降に生まれた人
行政(地域活力創造枠)
【新設】 5名程度 次のいずれかの取組に活かすことができる経験・実績を有する人
(1) 地方創生(人口減少の抑制や人口減少を踏まえた地域活性化)
(2) 県行政の各分野における国際化への対応
※民間企業等における職務経験は、学歴に応じて必要な職務経験期間(大卒5年以上、短大卒7年以上、高卒9年以上、その他12年以上)を定めています。
※職務経験、資格免許については、必ず受験案内をご確認ください。
クマゼミ
庭にクマゼミがいた。
背の低いミニトマトの木に。
すごく大きいクマゼミが、静かにとまっていた。
自宅に帰るなり、お姉ちゃんと妹さんが駆け寄ってくる。「クマゼミいるよ!」
促されて見に行くと、本当だ。
こんなに大きなクマゼミ。こんな間近で見たことなかった。
子供の頃、私は森のそばで育った。
今考えるとすごいなと思うが森そのものが家のすぐ近くにあり、そこで自由に遊んでいた。クマゼミもいた。でも彼らは臆病なのか、なかなか下の方には降りてきてくれず、捕まえるのが難しかった。
独特の鳴き声。
他のセミとは違う感じの。
遠くからでもよくわかる。
人の気配が近づくと、すぅーっと鳴きやむ。
みつけるのも難しかった。
そんな経験があるものだから。
クマゼミをこんな間近で、子供達が見られたことに感謝した。
もしかしたら、もう体力がないのかな。
セミの命は短いものね。
いよいよ夏らしくなってきた。
汗をかくから、風邪をひかないようにしないとね。
攻殻機動隊-新劇場版--感想
久々だけど、映画を観たのでレビューを書いてみる。書く気になったのは素晴らしかったから。たくさんの人に見てほしいなと思ったから。
私自身、見る前まではなんとなくだったけど、なんと働き始めてから初めて、映画のパンフレットを買ってしまったくらい。(^^;;
攻殻機動隊
はるか昔、25年前。
わたしがまだ高校生の頃の作品。
たしか大学生の時に興味を持ってみたのが最初。たしか初めて見た時には、あまりの突飛な設定に眩暈がしつつも、引き込まれていく感覚を体感した。電脳のシーンを初めてみて少し酔ったような感じをうけて驚いたのを覚えている。
その攻殻機動隊。
その部隊が成立する前のものがたり。
ずっと話の主人公であり、ヒロインである「少佐」について、様々な物語が明らかになっていく。
企業が国家より力をもち、利益のために国家を利用する。
今の時期に映画館でみると、なんというか、現実ともリンクしてしまう部分があり考えさせられてしまう。
不逮捕特権と法治国家の限界。
それを打破できるような部隊の存在への憧れ。実際にはあり得ないほどの少佐の力。
その少佐の力こそ。0歳児から全身義体であったからこその力であるという設定。
なんというか。この映画の中ではすでに当たり前に、生まれた直後から義体であることがプラスに転じているかのような表現がなされている。
また、義体をあえて長持ちさせず、メンテナンスを必須にして利益を追求するあまり、技術革新を凍結するような力が働くということ。
現代の医療技術や薬の技術にも似た。考えてしまう話も出てくる。
我が娘も、生まれて間もない頃に義肢装具を使うことを選んだ。東京開催に向けて、義肢装具をつけた選手がつけていない選手を超えた力わ発揮し始めている。そして今日、日本は利益追求の波に飲み込まれつつある。
あと25年。
その先にあらためてこの映画を振り返る時、私達はなにをきづかされるのだろうか。
たぶん、今の私には見えていないなんらかのメッセージですら、込められているような気がしてならない。
あんまり、上映している映画館が多くないのが残念だけれども。
是非一度、見てみる価値のある映画かなと。
オススメしておこうと思います。
はい。
以下、映画の紹介記事より
士郎正宗のSFコミックを原作とした人気アニメ「攻殻機動隊」の劇場版。2013~14年にかけて劇場上映された「攻殻機動隊ARISE」シリーズの劇場版となり、同シリーズを手がけてきた総監督・黄瀬和哉、脚本・冲方丁、音楽・コーネリアスといったスタッフが再結集。オリジナルストーリーで、主人公・草薙素子の過去と、彼女が率いる公安9課=通称:攻殻機動隊の誕生を描く。2029年3月、総理大臣暗殺事件という大事件が発生。バトーやトグサら寄せ集めのメンバーと捜査を開始する素子だったが、彼らをパーツ(部品)呼ばわりする素子にメンバーは反発する。それでも、事件の背後に義体開発の行く末を左右する技術的障害「デッドエンド」をめぐる政治的取引や、電脳ウィルス「ファイヤー・スターター」の存在があることを嗅ぎつける素子だったが、捜査の中でつかんだ手がかりが、やがて素子自身の出生の秘密にもつながっていく。
睡眠は大切
健康診断のためにと、このところ睡眠を6時間くらいとるようにしている。そうしてみると、身体が軽い。
もともと不眠気味。一度夜中に何かを始めてしまい、目が冴えると眠れなかった。
最近は何にもしてない。
考えてみると、深夜にやることといえば、家族の写真や動画を整理したり、家族の旅行を調べたり、家族に必要なものを調べたり。
自分のこと、していない。
つまりは、切迫した必要がたまたまないからできること。何もないありがたさを感じる。
今日は健康診断だった。
血液検査にバリウム検査。相変わらず気持ち悪い飲み物を飲んで、身体をグルグル回転させられ、その後半日お腹が痛くなる。
あんまり不愉快だから、自分にご褒美。
休んで1日好きに遊んだ。
古着屋さんでシャツを二枚、ズボンを3着しめて3000円。少し読みたかった本を喫茶店で読んだり、好きなラーメン屋さんにわざわざ行ってみたり。
少し先の母にあげるプレゼントを探しがてらふらつき、映画も観てしまった。
攻殻機動隊
なんと、25周年記念らしい。
はじめに話題になった時にみて、衝撃を受けた記憶がある。改めて観て、いろいろ考えてしまった。
義体化と電脳化。
義肢装具の発展の先にある一つの究極形。
昔はあり得ないと思ったけれど、今はそうは思わない。むしろ他のSFや架空の設定よりもはるかに実現可能性が高い気もしてくる。
また、感想は書こうと思うが、観てよかった。素直にそう思った。
昔々みていた、攻殻機動隊の謎がいろいろつながり符合して、スッキリする。
むしろこれを見てから他の作品を見るべきなんだろうな。
もっと人気が出てもいい。素晴らしいわりに評価が追いついていない作品に感じた。
もったいないなぁ。
さて。
なんか、リフレッシュできた気がする。
明日からも頑張らなくちゃ。(^^;;
健康診断
明日は健康診断。
夜ご飯後は絶食。早めに寝て、身体の調子を整えて検査に臨みます。
今回は改善されているといいな。
あんまり気にしすぎも良くないけれど、生活習慣や食習慣の改善で、結果に現れるものなのかは少しは気になります。
まぁ、今さらどうしようもないんだけれどもね。
血液検査にバリウム検査。
検査後は水を二リットルと下剤を飲む。
あまり気は進まないけれど、職場での指定検診。拒否するのは不可能ではないけど目立ちすぎるかな。
午後から、きつければ、あまり無理をしないで寝ていようかな。
そうしたほうがいいかもな。
娘たちはあと3日で夏休み。
今日はなんだかお姉ちゃんの宿題がたくさん。音楽部と習字教室がありやる時間があまりなくて、きつそうだったから横について教えていた。
10時半にようやく寝かす。
片付けして洗濯して干して。できたら早く眠らなきゃ。眠らなきゃ。
園芸委員
お姉ちゃんが園芸委員になりました。
当番制で水やりをして花の世話。
学校内に仕事を紹介するポスターを描いて、啓発活動もしているようです。
この間授業参観に行ったらびっくり。
渡り廊下にクラス代表で掲示されていました。(^o^)
全て学校で書き上げたらしく、初めて目にしました。先生によると、休み時間になっても夢中になって描き続けていたそう。こういうの好きなんですね。
それにしても、園芸委員
夏休みに交代でお世話に行くようです。
同じ学年の近所の子と、それをきっかけに学校に一緒に行く約束をして、日にちを合わせようかと話してきた娘さん。いいないいな。
少し離れて見守りつつ、様子を見ていかなきゃね。
夏休みには音楽部と園芸委員かぁ。
学ぶこと。
松下幸之助さんの「道をひらく」の中で、「学ぶ心」について書かれている部分があるようで。
それを紹介していただいて読ませていただいて、なるほどなぁと思ったりしました。
自分の考えと思っていても、実は他人から学んだものありきのものであるということ。
自分の特質を自覚認識した上で学んで初めて、その特質を生かして自分の考えに昇華出来るのだと。
なんというか。
そりゃそうだなと納得しつつも、すごく難しいことだなと改めて思いました。
自分の特質や向かいたい方向性を見失わずに、いかに謙虚に真似、学んでいけるか。
たぶんそれが大切なんでしょうね。
子育てをしていると日々学びがあります。
もちろんそれ以外でも、たくさん。
自らの性質を理解しつつ、周りで起きる全てのことから学ぶ姿勢を持たなければ。
気持ちの持ち方一つで、自らに取り入れられることの幅は変わってしまう。排除したり全否定したらいけないんだな。
ただ、あるものをそのまま信じるわけでもなく。だから全て疑うわけでもなく。いろんな意見を聞き、正解がないやり取りの中で。
様々なことを見極めながら、今の自分なりに取り入れていく。そして、その後も見直し続けていく。
生きていくことは学ぶこと。
たぶんそういうことなんだろうな。
いもうとさんの自由帳
保育園で妹さんが描いてくる自由帳。
なかなか素敵な絵がたくさんあったので備忘録しておきます。
ママの絵やお姉ちゃんの絵が多いかな。
すうじの練習や四角?の絵をたくさん描いたのもあるね。
笑顔の描き方が、なんとも言えずいいね。
なんか見てるだけで楽しい気持ちにしてくれます