鈴鹿市議会議員 中西だいすけの活動日誌

鈴鹿市議会議員として年齢も含め5期目のベテランになりました。日々の活動や感じたこと、議会での動きなどをつづります。

栄地区の地区別検討会議

2013年12月06日 17時38分43秒 | Weblog
昨日は栄地区の地区別検討会議を聞きに行きました。やはり海岸線地区でも箕田地区と雰囲気が違いました。市政に詳しい方がいると、話の内容が濃くなる感じです。

◆簡単ですが聞こえてきたことをまとめました。

太陽のまちの高齢化、少子化、空き家。
伊勢鉄道の老朽化。10年後20年後が心配。
農家の高齢化。耕作放棄地。
地震時の濁り水。
老人会をつくっても解散したり、が再編した後は活気が。
秋山や太陽のまちのひとが磯山駅を利用、渋滞、整備が必要では。
磯山の排水が悪い。中学校の下が遊水池、田圃の保水力。
中ノ川と堀切川の間の地域、大地震の際に橋は大丈夫か。
空き家対策をうまくしないとリスクが。
子どもが運動できる広場。
高齢者の交通手段。公共交通機関の増加。
市街地の分散を抑制すべきでは。白子や神戸など既存の地を充実させるべきでは。鉄道を使えば白子・神戸・平田といけるが対角線がない。商業施設がハブになっていない。
防災無線の音声が聞こえない。
国際大学をバックアップして、何かスポーツのメッカとして機能することを考えては。ガーデンも近い。
海岸部と西部地域の関係で、防災訓練について両者が連携したものはどうか。
学校区と行政区のギャップ。

◆発表
2 消防署の誘致、調整地について、耕作放棄地を集約して企業で耕作するなどの可能性、少子化で田舎暮らし、磯山から西への農道拡幅

1 磯山に抜ける道が狭く渋滞するので農道を簡易で舗装しては。いそやまで安くカフェを行っていると他地区からも、動きがでているようだ。海岸線に築山(命山のようなもの)を。堀切川で大きく地域が分断されている。将来的な地域の見直しを。また機会があれば参加したい。西から東に向け、人の移動の導線。


◆自分の感想・考えなど

※人口減少に向けて、耕作放棄の再編をして、緑に戻していくことも考えてもよいのでは。
※市街地の大胆な再編が漠然と必要とされているのでは。私有地についての考えの転換。
※空き家の増加は全市的課題、住みかえなどの検討。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする