Creator's Blog,record of the Designer's thinking

フィールドワークの映像、ドローイングとマーケティング手法を用いた小説、エッセイで、撮り、描き、書いてます。

Village Design 36. 中甸・松賛林寺

2007年12月07日 | field work
 ラマ経(チベット仏教)の寺院は、燦然と黄金が輝く仏教特有のデザインだが、私たちが訪れたときは、修復工事中であった。ラマ経は、我が国にも伝えられた大乗仏教の精神に即しているから、日本人でも馴染みやすいところであるが、建築様式のダイナミックさは大陸的である。石と土による厚い壁構造故に、開口部の小さいファサードはヨーロッバ建築的だが、中央部の突き出し窓がある部分を木造とするなど、すごく良いプロポーションで上手いデザインだと思う。こういう美の固まりのような建築だったらデザインしたいと、つくづく思う。宗教建築は、どの国を見ても美の固まりだと思う。建築シルエットをみていると、それぞれの宗教感を感じさせてくれる。
 別に宗教建築にこだわるという意味ではないが、このようなダイナミックな美的建築の仕事が、経済至上主義の日本にはあるわけがなく、私の一級建築士の免許も、生涯使う機会はないでしょう。ところが最近3DCGの性能がよくなってきて、美的建築を仮想空間であれば、デザインできるようになってきた。そこで世界の優れた建築を見たり勉強しながら、仮想空間で建築デザインしてゆくことには今とても興味があって、3DCGやセカンドライフの仕事で少し、興味の一端を実現させている。これからも、優れた建築デザインを仮想環境で制作してゆきたいと思う。アンビルド建築家ですね。
 私は長く都市開発プロジェクトのプロデュースの仕事をしてきたから、デザインはもとより、優れた建築家個性を集め、制度や資金調達や経営といった現実ファクターを駆使して、建築をつくってゆくことは、いつでもできる。そうやってプロデュースしてきた建築や都市は、社会的話題性も獲得した。しかしそんな多くのプロデュース経験で、実現できないことがある。それは建築美学の徹底的な追求である。本来建築とはそういうもんだと断言しておく。機能だ予算といった社会性を切り捨て、妥協なきところに時代の精神や美意識を追求した建築がある。その典型が現在世界に数多く残されている建築遺産だろう。
 美的建築は、現代社会ではあまり必要はないし、もちろんデザインする機会など皆無である。だけど3DCGの世界では、制度も資金も構造も必要ないから、美学・デザインといった方法に特化できるんだな!!、これが・・・。まして私は、建築で飯を食べていないから、おもねる必要もなく自由なんですね。私は3DCGでイメージを具現化できるバーチャル・アーキテクトで十分満足である。そんな3DCG作品をWEB上で、たくさん披露しようというのが、私の当面の企み。実際私にデザインして欲しければ、瀬戸内海の島を1つを全部デザインして欲しいといった程度の仕事を持ってくるんですな!!。そうしたら、気分が良ければ実際につくってあげることがあるかもしれない。
 貴方の趣味は?と問われたときに、私の趣味は、建築のデザインです。実施設計図書は、WEB上においてありますよ!。 建築の実施設計と監理!!・・ああっそれ!!、大変そうだからいいです!!!。 と答えられる老人になりたいですね。 松賛林寺をみていたら、せこい現代社会で建築をつくることがアホらしくなった。
 
Canon EOS3.F3.5-5.6/EF28-135mm.コダクロームⅡ.
CanoScan9950F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする