今日も、3年前の涸沢へ出かけたときの続編である。手前の涸沢ヒュッテを囲んでいるナナカマドが色づきだしている。おそらく今頃は、今朝のニュースでも報じていたが、天気がよければ、これ以上の美しい紅葉の風景が見えているはずである。こうなると、もう出かけた者勝ちといえよう。
いつも涸沢へでかけるときに悩むのが登山の行程である。以前は京都からJRの夜行急行「ちくま」というのがあったので、朝上高地に着けば、午後早くに涸沢ヒュッテにたどり着き、一泊二日の行程で出かけられたのであるが、今は夜行急行がないので、それがかなわない。夏のシーズン期には夜行バス「さわやか信州号」があるが、バスは大変疲れるので、私は登山では敬遠している。
だから私の足だと、どうしても初日は上高地から3時間程歩き横尾山荘泊まり、翌日は涸沢日帰り登山で、再度横尾山荘泊まりとなるのである。横尾山荘自体は、浸かるだけだが風呂もあり、食事も良いし、行程も楽なのであるが、2千メートルを超えるところで零下の冷気を感じながら夜をすごすという体験はできない。
涸沢には、涸沢ヒュッテと涸沢山荘の二つの山小屋がある。涸沢山荘は比較的綺麗なのだが、居室が小さな小部屋で構成されているので、宿泊者が多いと結構蒸し暑く寝苦しいのである。そんなわけで、私は大部屋続きの涸沢ヒュッテに泊まることが多い。健脚向きは、そこからさらに上の奥穂高などを目指すわけだが、私はいつも涸沢泊まりで満足して帰路につく。
涸沢ヒュッテ、撮影日2007年10月6日
Canon EOS Kiss Digital, SIGUMA18-125mm,f3.5-5.6.
シャッター1/320,絞りf10,-1/3露出補正,焦点距離18mm,ISO200.
いつも涸沢へでかけるときに悩むのが登山の行程である。以前は京都からJRの夜行急行「ちくま」というのがあったので、朝上高地に着けば、午後早くに涸沢ヒュッテにたどり着き、一泊二日の行程で出かけられたのであるが、今は夜行急行がないので、それがかなわない。夏のシーズン期には夜行バス「さわやか信州号」があるが、バスは大変疲れるので、私は登山では敬遠している。
だから私の足だと、どうしても初日は上高地から3時間程歩き横尾山荘泊まり、翌日は涸沢日帰り登山で、再度横尾山荘泊まりとなるのである。横尾山荘自体は、浸かるだけだが風呂もあり、食事も良いし、行程も楽なのであるが、2千メートルを超えるところで零下の冷気を感じながら夜をすごすという体験はできない。
涸沢には、涸沢ヒュッテと涸沢山荘の二つの山小屋がある。涸沢山荘は比較的綺麗なのだが、居室が小さな小部屋で構成されているので、宿泊者が多いと結構蒸し暑く寝苦しいのである。そんなわけで、私は大部屋続きの涸沢ヒュッテに泊まることが多い。健脚向きは、そこからさらに上の奥穂高などを目指すわけだが、私はいつも涸沢泊まりで満足して帰路につく。
涸沢ヒュッテ、撮影日2007年10月6日
Canon EOS Kiss Digital, SIGUMA18-125mm,f3.5-5.6.
シャッター1/320,絞りf10,-1/3露出補正,焦点距離18mm,ISO200.