昭和40年までは、祗園祭・山鉾巡行も17日の前祭と24日の後祭とにわかれていた。以後17日に統一されたので現在24日は祗園祭・花笠巡行が行われる。つまり還幸祭だ。
今年春、町内会の回覧板で、半日交通をとめるのも弊害が大きいので祗園祭を2回に分けて行うのはいかがかというアンケート調査が回ってきた。つまり昔の前祭・後祭だ。町内の人の意見は、昔のように2回にわけましょうという賛成意見だ。
さて来年の祗園祭は、2回に分けて行われる方が、私もいいと思う。そうであれば今年のように仕事で見られないということも少なくなるはずである。
本来祭は2回行われてきた。それが祭である。神様が神輿に乗って町内に設えた御旅所にくる時と、御旅所から神社に帰る時とである。いまでもこうした風習が残っているのは、松尾大社ぐらいかなと思われる。
そう思えば、現代の祭は実に味気なくなった。神様は日帰りなのである。やはり神様が街の御旅所に降りてきて、しばらく庶民と宴会を楽しむなんていうほうが、やはり面白い。
来年は祗園祭りも、昔のように2回に分けて行って欲しいと思う。それだけ道路の通行止めも短くてすむし、多くの観光客が観覧できるだろう。
京都市松原通
OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUKIKO DG17mm/f1.8
ISO400,露出補正±0.f1.8,1/60.Naturalモード
今年春、町内会の回覧板で、半日交通をとめるのも弊害が大きいので祗園祭を2回に分けて行うのはいかがかというアンケート調査が回ってきた。つまり昔の前祭・後祭だ。町内の人の意見は、昔のように2回にわけましょうという賛成意見だ。
さて来年の祗園祭は、2回に分けて行われる方が、私もいいと思う。そうであれば今年のように仕事で見られないということも少なくなるはずである。
本来祭は2回行われてきた。それが祭である。神様が神輿に乗って町内に設えた御旅所にくる時と、御旅所から神社に帰る時とである。いまでもこうした風習が残っているのは、松尾大社ぐらいかなと思われる。
そう思えば、現代の祭は実に味気なくなった。神様は日帰りなのである。やはり神様が街の御旅所に降りてきて、しばらく庶民と宴会を楽しむなんていうほうが、やはり面白い。
来年は祗園祭りも、昔のように2回に分けて行って欲しいと思う。それだけ道路の通行止めも短くてすむし、多くの観光客が観覧できるだろう。
京都市松原通
OLYMPUS PEN E-P5 M.ZUKIKO DG17mm/f1.8
ISO400,露出補正±0.f1.8,1/60.Naturalモード