オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

釧路川水系支流、アメマスに圧倒されオショロコマは虫の息

2012-07-14 09:24:17 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

初夏 北見は晴れ 峠は霧、釧路の国は強風 川は曇り 寒い
午前10時にのんびり北見市を出発。釧路川水系の支流の一つにオショロコマ調査に出かけた。途中の峠では霧がかかりはじめ、かなりの強風であった。峠を越え釧路の国へおりてゆくと天候は曇り。肌寒い。今日の目的の渓流では水源地とその下流400mほどを釣った。釧路川水系だけあって、アメマス小型のものは非常に多い。アメマスは種々の大きさのものを20匹ほど撮影した。だらだら川で本当にたまりが少ない渓流だ。ヤマベは数匹。虹鱒幼魚もいた。突然こんな細流ではめずらしい巨大なアメマス2本がかかって大暴れされ結局2匹とも釣り逃がした。一匹は虹鱒だったかも知れない。不意をつかれたせいもあるが残念であった。今日の水域唯一のたまりらしいたまりで、やっと地味な色調斑紋のオショロコマの2♀♀成魚が釣れたがこの渓流ではとても少ない魚である。他にはオショロコマは見かけず、この低地帯の渓流ではオショロコマはアメマスに完全に圧倒されているようだ。今日も水中で手早く撮影させていただいた渓流魚たちは全て丁寧にもとの場所にリリースした。





















これはアメマスとオショロコマの雑交F1かも知れません。


ヤマベやアメマスは多かったが、オショロコマはこれらに圧倒され
虫の息で棲息しているように見えた。







また峠を越えて北見の国へ帰ったが帰路も峠は濃い霧であった。峠を越え山を降りると北見の国は晴れであった。
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網走川水系津別川上流の小規... | トップ | 道東のヤマベ釣り解禁日に美... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

渓流魚、蝶、自然」カテゴリの最新記事