

タンチョウとオジロワシと白鳥とオオワシの戦い
冬の北海道ではこの4種類の大型の鳥たちが photogenic な鳥の代表でしょうか。
夏場はもっぱらヒグマの撮影をしている野生動物写真家の藤原美智雄さんも、冬場はターゲットが越冬中なのでヒマ。
そこで時々タンチョウの撮影に出かけたりしているとのことです。
阿寒郡鶴居村付近には撮影場所が多いようですが、給餌場での撮影ではタンチョウとオジロワシと白鳥とオオワシが入り乱れて、ときに激しいエサ採り合戦をやるのが面白いといいます。
タンチョウどうしや、オジロワシとタンチョウの争いが最もめだつようですが、そんなシーンをうまく撮影するのはなかなか大変。
今回、そんな光景を撮影した写真をいただいたのでアップしてみました。
ちなみに、エサ争奪戦がおきるのは穀物を撒いたときではなく、川魚のウグイなどを撒いたときに多いようで、そのため川魚やウグイを撒くのはそろそろ止めようかといった話もあるようです。
タンチョウのケンカはエサ取り合い、縄張り争いのタンチョウどうし、またはオジロワシとのケンカでも脚を使っての蹴り合いが主体で鋭く長いくちばしを使うことはないようです。
くちばしを使うと相手に致命的ダメージを与える可能性があり、また自身も大切なくちばしを損傷する可能性が高く嫌っているのでしょうか。
くちばしでブッスリ、血まみれといった悲惨な光景はないようです。白鳥とオオワシはあまり争いには参加せずもっぱら観戦が多いもよう。




