オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

湿原の渓流のヤマベとオショロコマ

2012-07-09 19:19:40 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村


秋も深まったある10月30日。 晴れのち曇 寒い
遡上してきたサケが5-6匹、岸辺で産卵行動をとっている。そのまわりを沢山のヤマベがめまぐるしく泳いでいるがなかなか釣れない。きっとサケの産卵をまちかねるエッグイーターのヤマベたちと思われる。やっと釣れたヤマベは5匹で2-3年魚。ヤマベ3年魚の魚体にはサクラマス産卵行動に参加したきずがあった。岸辺の灌木は葉が落ちてかなり見通しが良くなったがちょっと油断するとたちまち灌木の枝に釣り糸が引っ掛かる。そのためこの湿原の渓流では初心者やフライフィッシャーではとても釣りにならないと思う。近年、フライロッドやルアー竿を振り回せるような比較的広い空間のある場所にはめっきり魚が少なくなった。この川は道東の湿原の渓流のなかでは珍しく、少ないながらオショロコマが棲んでいる。かって河川残留型アメマスをエゾイワナと称していた時期、オショロコマはカラフトイワナとも呼ばれていたようだ。3時30分、あたりが暗くなり雨が降ってきたので引き上げることにした。寒い。気温がひくく完全に体が冷え切った。この日も撮影させていただいた渓流魚たちは全て丁寧にリリースした。













にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 湿原の渓流の良型エゾイワナたち | トップ | 知床半島SMT川の灰緑色の珍奇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

渓流魚、蝶、自然」カテゴリの最新記事