

20XX-7-5 晴れ 極めて珍しい忠類川の♀ヤマベ
この日、今まで釣りをしたことが無かった忠類川下流域の第一砂防ダムのダム下で何となく竿をいれてみた。
カヌー遊び中の三人組がきていた。水中でカヌーをひっくり返してはまた起きあがるといったパターンを熱心に練習中。

私が魚ならこんなところには棲みたくない。一見して魚がいないだろうと思わせる人工的要素の強いダム下であった。
せっかくきてみたので一応竿をいれてみた。予想どおり、しばらくまったく魚信なし。

ここで同行のF氏が極めて珍しいとされる♀ヤマベ3年魚を1匹釣った。

そのほかはちびオショロコマ数匹のみ。
何故♀ヤマベとわかったかというと、不覚にも釣り針を呑ませてしまったからだ。


撮影後リリースを心掛ける私たちとしてはちょっと恥くさい釣り方になった。
釣り針は胃袋まで入っておりリリースしても死んでしまう。そこで食べる為に持ち帰ることにして腹をさいたところ幼弱な卵巣があり超珍品の♀ヤマベとわかった次第。


ところで、今から30年くらい前だろうか、北海道新聞の釣り情報コーナーで珍しい♀ヤマベが釣れたとやたら大きく報じられていたのをよく覚えている。
河川残留型サクラマスのヤマベはほとんど全部が♂であり、♀は稀中の稀。
その時の記事によればヤマベ2万匹に一匹と書いてあったのを思い出す。
そんなすごいヤマベを釣ってしまったのだが、F氏はあまり感慨深いといった様子ではなかった。
こんな珍しい魚にあたってしまって、運気を使い果たしてしまうのではないか心配だとのこと。

