デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

ブルース・オン・パレード

2006-11-19 07:22:47 | Weblog
 昨日、北海道日本ハムファイターズの優勝パレードが、札幌駅前通りで行なわれた。北海道初のイベントとあって沿道には15万人がお祝いに駆けつけ、その経済効果は14億円ともいわれる。13色の紙吹雪が舞う中、アジアシリーズも制し、オープンバスから声援に応える選手達の顔は自信に溢れ、誇りに満ちていた。

 歓声で聞こえなかったが、音楽隊もパレードに参加していた。「ブルース・オン・パレード」というパレードに相応しい曲があり、ラジオ番組「ジャズ・フラッシュ」のテーマ曲に使われていた。当時スイングジャーナル誌の編集長だった児山紀芳さんの優しい語り口を耳にした方もいらっしゃるだろう。「ミッドナイト・ジャズ・レポート」のゲイリー・マクファーランド「アンド・アイ・ラブ・ハー」、「オールナイト・ニッポン」のハーブ・アルパート「スウィート・ビター・サンバ」、番組の内容はとうに逐電していても、テーマ曲を耳にすると当時のことを思い出す。番組の顔ともいうべきテーマ曲はパブロフの犬のごとくである。

 グレン・グレイ&カサ・ロマ・オーケストラの「サウンズ・オブ・ザ・グレイト・バンド」は、「ジャズ・フラッシュ」のテーマ曲の他、カウント・ベイシー、グレン・ミラー、トミー・ドーシー等のビッグバンド・テーマ曲を斬新なアレンジで再演している。ちなみに「ブルース・オン・パレード」をテーマ曲にしていたのは、スタン・ゲッツ、ズート・シムズを輩出したウディ・ハーマンだった。ビッグバンドの顔ともいえる音の名刺集は、当時の華やかなビッグバンド黄金期を彷彿させる。

 日ハムのパレードの経費は道内企業と個人からの協賛金で賄われ、1トンを超える紙吹雪もまた札幌市民が提供したものだった。終了後の後片付けは3000人を超すボランティアの手による。激しい吹雪と、厳しい寒さを迎える前の優しい日差しの中、歓喜に沸いた道民の顔は一様に明るい。
コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする