映画「ギフテッド」を観た。「gifted」という原題通り、天才的な数学の才能を持つ少女を軸にした物語だ。笑いあり涙ありの王道をいく映画で、なかなかよく出来ている。どこぞのこましゃくれた子役とは違って天才少女を演じたマッケンナ・グレースの演技力は見事で、その上キュートだ。監督は数々のミュージックビデオを手掛けたマーク・ウェブだけあり、歌って踊るシーンは唸る。
ジャズ界を見渡せばギフテッドばかりなので、アルバムタイトルから「The Gifted Ones」を選んだ。ノーマン・グランツお得意のビッグネイムの組み合わせである。パブロの企画物はヴァーヴ時代のリメイク感が拭えないものの、やはりグランツでなければ出来ないセッションなのだ。録音はフュージョンが落ち着き、VSOPやGJTという大型コンボやスコット・ハミルトンが登場した1977年である。ミュージシャンもリスナーも電化されたジャズに忽ち飽き、アコースティックでスウィングするジャズ本来の魅力を再認識した時代に相応しい作品といえる。
ベイシーは73歳で、ガレスピーは60歳だ。片やスウィング時代を生き抜き、片やバップシーンをリードしたジャズの天才である。ほとんどの曲がガレスピー、またはベイシーとの共作でジャズ人生を語り合うかのような喜怒哀楽のメロディーが並ぶ。スタンダードは「St. James Infirmary Blues」が収録されている。ガレスピーが抑えるようにゆっくりと吹きはじめ、ベイシーの心地良いフレーズが続き、レイ・ブラウンの骨っぽいソロがアクセントになり、再びガレスピー登場だ。今度はバッパーらしく派手な音で盛り上げる。ミッキー・ロッカーの淡々と刻む端正なビートが微笑ましい。
ネタバレになるので詳しく書けないが、「ポアンカレ予想」や「ナビエ・ストークス方程式」が出てくる。心得がある方はニヤリとするかも知れない。圧巻は天才少女がマサチューセッツ工科大学で、学生が黒板に書いた数式の欠陥を指摘して、尚且つその証明を解くシーンだ。子どもらしく字が曲がった数式ではあるが、世界一美しい数式と言われている「オイラーの等式」よりも美しく見えた。
ジャズ界を見渡せばギフテッドばかりなので、アルバムタイトルから「The Gifted Ones」を選んだ。ノーマン・グランツお得意のビッグネイムの組み合わせである。パブロの企画物はヴァーヴ時代のリメイク感が拭えないものの、やはりグランツでなければ出来ないセッションなのだ。録音はフュージョンが落ち着き、VSOPやGJTという大型コンボやスコット・ハミルトンが登場した1977年である。ミュージシャンもリスナーも電化されたジャズに忽ち飽き、アコースティックでスウィングするジャズ本来の魅力を再認識した時代に相応しい作品といえる。
ベイシーは73歳で、ガレスピーは60歳だ。片やスウィング時代を生き抜き、片やバップシーンをリードしたジャズの天才である。ほとんどの曲がガレスピー、またはベイシーとの共作でジャズ人生を語り合うかのような喜怒哀楽のメロディーが並ぶ。スタンダードは「St. James Infirmary Blues」が収録されている。ガレスピーが抑えるようにゆっくりと吹きはじめ、ベイシーの心地良いフレーズが続き、レイ・ブラウンの骨っぽいソロがアクセントになり、再びガレスピー登場だ。今度はバッパーらしく派手な音で盛り上げる。ミッキー・ロッカーの淡々と刻む端正なビートが微笑ましい。
ネタバレになるので詳しく書けないが、「ポアンカレ予想」や「ナビエ・ストークス方程式」が出てくる。心得がある方はニヤリとするかも知れない。圧巻は天才少女がマサチューセッツ工科大学で、学生が黒板に書いた数式の欠陥を指摘して、尚且つその証明を解くシーンだ。子どもらしく字が曲がった数式ではあるが、世界一美しい数式と言われている「オイラーの等式」よりも美しく見えた。