今日の仕事は暑かった! そういいたくなる7月16日、金曜日の東京であった。体感温度は40度近くに思えた。一年中で、土用の丑の日以外は寒い、とされる猫さえも、出かけるときと同じく、玄関のタイルに寝そべったまま、俺を迎えたほどだ。週間天気予報によれば、来週は35度平均だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/bee0e561a588334056914c9918cbc494.jpg)
「おい、ゲゲゲ」と入ってくる親友・浦木(杉浦太陽)が、ねずみ男であることに、今日、ようやく気がついた。そういえば、ニヤニヤ笑いを浮かべて下から見上げる流し目など、意識的に似せているようだ。亡くなった井上ひさしは、水木しげるマンガに登場する「フーヒー」と鼻息を洩らす、二等兵や平社員にそっくりだったが、最近では、サッカー日本代表の岡田武史監督を上げるべきだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/d8ccaa11730ae1a2bf9c96e042a0aacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/9d51c1cd3fa6bc8d46522e36ed59919f.jpg)
政界のねずみ男といえば、誰でも舛添要一を思い浮かべるだろうが、金丸信の子泣きジジイと同じく、あまりにそのままなのでかえって興が乗らないものだ。みんながこれからの子泣きジジイを期待しているのは、たぶん輿石東だろうが、水木と同様に旧世代の顔だから、水木系はこれから人材が払底していくのはしかたがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/eb42f398bb1f1091148d1749305971ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/ecfaa838699a40bd5b4e4a36e3f92100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/517495290662d64ba1bc4a18423717c2.jpg)
はじめて石破茂の顔をTVで観たときの衝撃は、まだ記憶に新しい。山科けいすけマンガの登場人物にあまりにもそっくりなので、人面魚が笑ったくらいギョッとしたものだ。山科けいすけマンガから飛び出したようといえば、金ジュニアも忘れがたいし、ホリエモンや村上世彰もモデル料を請求できるくらいだ。水木系と比べれば、一目瞭然、のっぺり面が多く、日本人の顔も変わったのがよくわかる。若い枝野幸男、原口一博なども、明らかに山科系だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/82346f6a66fc7849c0f88d84eb92b877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/2662cc0e5023b13b8cbe81a6035ef38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/112275030773ad4e8257c6e66a9f788a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/2615a5e826cc2f9417aa63ee23a83a09.jpg)
では、小沢一郎はどちらだろうか? 世代としては、水木系だろうが、ちょっと違う気もする。顔に愛嬌がなさ過ぎる。喪黒福造を宛てたこともあったが、体形しか似ていない。よく観察すると、短い手足でチョコチョコ歩くところや、ひきつった作り笑いにほのかな愛嬌はうかがえるのだが。やはり、別格として、ダースベーダーとしたい。「ゲゲッ!」と驚く向きもあろうが、ダースベーダーが日本人だったら、小沢一郎なのである。これは譲れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/bf82f9b2447ab6007b12685802954b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/bb1937a8a3db1f9f17bcc6ce92bcad2f.jpg)
(敬称略)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/bee0e561a588334056914c9918cbc494.jpg)
「おい、ゲゲゲ」と入ってくる親友・浦木(杉浦太陽)が、ねずみ男であることに、今日、ようやく気がついた。そういえば、ニヤニヤ笑いを浮かべて下から見上げる流し目など、意識的に似せているようだ。亡くなった井上ひさしは、水木しげるマンガに登場する「フーヒー」と鼻息を洩らす、二等兵や平社員にそっくりだったが、最近では、サッカー日本代表の岡田武史監督を上げるべきだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0d/d8ccaa11730ae1a2bf9c96e042a0aacc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/9d51c1cd3fa6bc8d46522e36ed59919f.jpg)
政界のねずみ男といえば、誰でも舛添要一を思い浮かべるだろうが、金丸信の子泣きジジイと同じく、あまりにそのままなのでかえって興が乗らないものだ。みんながこれからの子泣きジジイを期待しているのは、たぶん輿石東だろうが、水木と同様に旧世代の顔だから、水木系はこれから人材が払底していくのはしかたがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/eb42f398bb1f1091148d1749305971ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/24/ecfaa838699a40bd5b4e4a36e3f92100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/517495290662d64ba1bc4a18423717c2.jpg)
はじめて石破茂の顔をTVで観たときの衝撃は、まだ記憶に新しい。山科けいすけマンガの登場人物にあまりにもそっくりなので、人面魚が笑ったくらいギョッとしたものだ。山科けいすけマンガから飛び出したようといえば、金ジュニアも忘れがたいし、ホリエモンや村上世彰もモデル料を請求できるくらいだ。水木系と比べれば、一目瞭然、のっぺり面が多く、日本人の顔も変わったのがよくわかる。若い枝野幸男、原口一博なども、明らかに山科系だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/82346f6a66fc7849c0f88d84eb92b877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/2662cc0e5023b13b8cbe81a6035ef38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/112275030773ad4e8257c6e66a9f788a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9e/2615a5e826cc2f9417aa63ee23a83a09.jpg)
では、小沢一郎はどちらだろうか? 世代としては、水木系だろうが、ちょっと違う気もする。顔に愛嬌がなさ過ぎる。喪黒福造を宛てたこともあったが、体形しか似ていない。よく観察すると、短い手足でチョコチョコ歩くところや、ひきつった作り笑いにほのかな愛嬌はうかがえるのだが。やはり、別格として、ダースベーダーとしたい。「ゲゲッ!」と驚く向きもあろうが、ダースベーダーが日本人だったら、小沢一郎なのである。これは譲れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/bf82f9b2447ab6007b12685802954b99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/bb1937a8a3db1f9f17bcc6ce92bcad2f.jpg)
(敬称略)