コタツ評論

あなたが観ない映画 あなたが読まない本 あなたが聴かない音楽 あなたの知らないダイアローグ

ヒモでなき者のみ石持て打て

2010-12-28 01:40:00 | ノンジャンル


梨園の御曹司が実は酒癖が悪くて六本木で不良に殴られたのは不徳の至すところ事件が終息に向かうかと思えば、命賭けて戦争の悲惨を伝える戦場ジャーナリストが実は有名アラフォー女のヒモだったうらやまけしからん事件が起きて、ニュースショーはこの話題で持ちきり。

http://blog.asaikuniomi.com/?eid=1301280


ジャーナリストとしての資格云々はともかく、女のヒモ云々はとやかくいえるものか。女のヒモで食っている男は昔から珍しくない。自営業には、一時的、永続的に、女房や恋人の金や助けで仕事を得て、会社を回している男は掃いて捨てるほどいる。できるやつは、はじめから親に力や金がない女を女房や恋人にしない。あの田中角栄だって、最初の原資は女房の実家の金だった。できないやつでも、稼ぎのある女をちゃっかり口説くくらいの下心はあるものだ。

エリートサラリーマンや公務員なら、女房を働かせず食わせられるからヒモではない? いやいや、より女房に依存しているという点では、ヒモよりタチが悪い場合が多い。「あたしはあんたの母親じゃない!」という女房怒りのアフガン声は、その証拠。というか、たいていの男はヒモとして育つのがデフォルト・スタンダード。

物心がつけば、おふくろの財布から金をくすねるのが、男の子の最初の金銭経験に決まっている。家には金がないはずなのに、なぜかおふくろの財布には、そこそこの金があるのを知ることが、ヒモのはじまり。また、おふくろは使い減りがしない、ということを知るのも、男にとって最初の女性認識といえよう。

したがって、不幸にして、母親を知らずに育ったか、母親に疎まれて育った男は、ヒモにはならないというかなれない。ならば、こういう男こそ、女房や恋人になった女は後生大事で幸せかといえば、実にそうとは限らない。まず、母親に愛されずに育った男は、どこか心に歪みを残す場合が多くて扱いにくい。

そんなトラウマを抱えていなくとも、優しくロマンチックな言葉をかけてくれたり、ヒモ的な心遣いには欠けるため、心底はそうでなくとも、冷淡非情に見えてしまうことがある。じゅうぶん依存しながら、さらなる好意や支援を引き出そうとする手管は、まずは母親を相手に試され、習熟していくものだからだ。

働かないが優しいヒモ男、働き者で優しいヒモ男、働き者だが冷たい男、働かなくて冷たい男、という4種類で男は構成され、働き者で優しくヒモではない男は、ほとんど例外であり、ちょっと見にはなかなか区別がつきにくい。さらに、たとえば、働き者だが無能、といった有能無能のファクターをこれに加えると、その順列組み合わせだけでも、識別するのはほとんど不可能なことは、誰でも容易にわかるはずだ。

ならば、働き者で優しいヒモ男、あたりで手を打つのが、現実的な選択というものじゃないか、そこのおぜうさん。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス・トヨトミ

2010-12-28 00:19:00 | ブックオフ本


『鴨川ホルモー』で京都、『鹿男あおによし』は奈良、この『プリンセス・トヨトミ』は大阪。万城目学の「三都物語」の掉尾を飾るにふさわしい傑作である。いつかJR東海のキャンペーン「三都物語」の場合は、京都大阪神戸だったから、もしかしたら、神戸を舞台にした4作目が書かれるかもしれない。いや、ぜひ書いてほしい。俺にとって、これほど次回作が楽しみな作家はいない。

だってね、『鴨川~』は傑作だと唸った。続けて、『鹿男~』を読んでみたら、『鴨川~』以上だと感心した。そして、『プリンセス~』を読んだ。なんと、『鹿男~』をさらに超えていた。一作一作、スケールアップしながら、奇想に磨きがかかり、魅力的な登場人物を増やし、透明に冴えわたった関西風味だしが効いている。しかも、まだ3作しか書いていないのだから、大変な作家というべきだ。

あのアゴタ・クリストフだって、『悪童日記』に続く3部作の『ふたりの証拠』『第三の嘘』 は明らかに落ちた。

「次回作が代表作」とは、「そうありたい」という作家の願望をあらわすものだが、万城目学の場合は、読者にとって、これはほとんど事実に近い。つまり、万城目学はどんどん成長し、進化しているのだ。会計検査院という三権分立から独立した組織と、国家内独立国を対峙させた『プリンセス~』には、前2作からは窺えなかった「全体小説」へ向かう兆しが顕れている。

大阪弁に、「きれいなナァ」という話し言葉がある。読後、東京人のくせに、「きれいなナァ」と呟きたくなった『プリンセス・トヨトミ』。どこからどう眺めても、美しいとは言い難い大阪の街なみ。その中心である大阪城を燃え上がらせ、大阪人の頬を朱色に染めて見せた。ならば、その先があるだろう。やはり、次回作の舞台は神戸だ。

『鹿男~』は奈良公園の鹿、『プリンセス~』は大阪城が主人公といえたから、神戸といえば、当然、神戸大震災しかないだろう。911以降、多くのポスト911小説が書かれたように、万城目学は神戸大震災を避けて通ることはできないはずだ。また、前3作を超えるにはこのテーマに向かうしかないだろう。語られることの少ない神戸大震災を万城目学が小説にできたら、これまでの傑作も助走に過ぎなかったといわれることだろう。

「万城目学の最高傑作」(金原瑞人)ではなく、万城目小説という小ジャンルをはるかに凌駕した現代小説中の最高傑作を期待しているのだ。

(敬称略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする