松井大阪市長を校長先生が実名で批判した、と話題になった一文です。
大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html
オンライン授業の導入が教育現場を混乱させたという批判は一部で、NHK大河ドラマで渋沢栄一が平岡円四郎を通して徳川慶喜に出した建白書のように、ことは小学校にとどまらず、社会に広げて読み換えられる「憂国」の書です。
>子どもたちの5年先、10年先を見据えて、
小学校の先生は、それぞれの「子ども」の良不良や幸不幸の消息を知り、やがて、中学生や高校生、大学生になり、あるいは就職して社会人となる行く末を知っています。
現在から、「5年先、10年先」の「子ども」の姿や様子まで見ようとする、小学校の先生らしい教育現場の実感が込められた言葉です。「子ども」の将来・未来への懸念を我が事にする切迫した思いでしょう。
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e17e8419469b59f5902461447fd1a5f8d18f60a2
>社会人として外に出たことはあるんかな
>疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい
>組織の一員として逸脱していることになる
以上が、松井市長の実感が込められた言葉でしょう。過去の慣例や現在にルールしか語っていませんが、「違う仕事を見つけたらいい」は「5年先、10年先」の校長を指した言葉でしょう。もっとも、いま59歳の校長先生はすでに定年を迎えているはずですが。
都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く
https://mainichi.jp/articles/20210526/k00/00m/040/003000c
男子なら合格したのに女子だから不合格になった都立高が8割を占めたわけです。これに東大入学者の約8割が男子に偏っていることを考え合わせるだけでも、どれほどの女子が学習機会や進路を狭められたか。日本の「男女平等」は中学までといえそうです。
男女共同参画社会とはいっても、自民党は「男女平等」という言葉を使いません。「男女平等」をいえば、「社会の混乱を生じる」と懸念したのかもしれません。
LGBT差別発言 自民保守派は確信犯? 党内からも「非常識」
https://mainichi.jp/articles/20210524/k00/00m/010/332000c
>差別は許されないと明記すれば、行き過ぎた運動や訴訟につながり、社会に混乱が生じるのではないか
そんな懸念の声が自民党議員から相次いだため、法案から「差別撤廃」の文言を削り、代わりに「理解増進」という言葉を当てたそうです。「男女平等」を「男女参画」に言い換えたのとよく似ています。
いずれも、ただの言い換えではなく、「5年先、10年先を見据えて」社会改革の動きに先手を打ったようです。
(止め)
スエーデン出身の世界的スーパースター、ABBAの名曲です。Gimme とは give me のこと。真夜中に一人で寂しい、恋人をくれと叫んでます。
Gimme! Gimme! Gimme! ABBA Live
大阪市立木川南小学校・久保校長の「提言」全文
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6KWMP5NPTIL00R.html
オンライン授業の導入が教育現場を混乱させたという批判は一部で、NHK大河ドラマで渋沢栄一が平岡円四郎を通して徳川慶喜に出した建白書のように、ことは小学校にとどまらず、社会に広げて読み換えられる「憂国」の書です。
>子どもたちの5年先、10年先を見据えて、
小学校の先生は、それぞれの「子ども」の良不良や幸不幸の消息を知り、やがて、中学生や高校生、大学生になり、あるいは就職して社会人となる行く末を知っています。
現在から、「5年先、10年先」の「子ども」の姿や様子まで見ようとする、小学校の先生らしい教育現場の実感が込められた言葉です。「子ども」の将来・未来への懸念を我が事にする切迫した思いでしょう。
松井一郎市長 オンライン学習めぐり批判書面送付の校長に「社会人として外に出たことあるんかな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e17e8419469b59f5902461447fd1a5f8d18f60a2
>社会人として外に出たことはあるんかな
>疲弊してやりがいが見つけらないんやったら、違う仕事を見つけたらいい
>組織の一員として逸脱していることになる
以上が、松井市長の実感が込められた言葉でしょう。過去の慣例や現在にルールしか語っていませんが、「違う仕事を見つけたらいい」は「5年先、10年先」の校長を指した言葉でしょう。もっとも、いま59歳の校長先生はすでに定年を迎えているはずですが。
都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く
https://mainichi.jp/articles/20210526/k00/00m/040/003000c
男子なら合格したのに女子だから不合格になった都立高が8割を占めたわけです。これに東大入学者の約8割が男子に偏っていることを考え合わせるだけでも、どれほどの女子が学習機会や進路を狭められたか。日本の「男女平等」は中学までといえそうです。
男女共同参画社会とはいっても、自民党は「男女平等」という言葉を使いません。「男女平等」をいえば、「社会の混乱を生じる」と懸念したのかもしれません。
LGBT差別発言 自民保守派は確信犯? 党内からも「非常識」
https://mainichi.jp/articles/20210524/k00/00m/010/332000c
>差別は許されないと明記すれば、行き過ぎた運動や訴訟につながり、社会に混乱が生じるのではないか
そんな懸念の声が自民党議員から相次いだため、法案から「差別撤廃」の文言を削り、代わりに「理解増進」という言葉を当てたそうです。「男女平等」を「男女参画」に言い換えたのとよく似ています。
いずれも、ただの言い換えではなく、「5年先、10年先を見据えて」社会改革の動きに先手を打ったようです。
(止め)
スエーデン出身の世界的スーパースター、ABBAの名曲です。Gimme とは give me のこと。真夜中に一人で寂しい、恋人をくれと叫んでます。
Gimme! Gimme! Gimme! ABBA Live
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます