カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

日没1時間前の空②

2009-07-31 | あちこち
 ①の写真から10分余り後の撮影で西の空です。雲の右の方に見える小さな点はちょうど翔んできた鳥たちで、ムクドリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没1時間前の空①

2009-07-31 | あちこち
 同じ空でもこちらは日没の1時間ちょっと前の等々力緑地に広がる空。等々力緑地と言えば、この夏、釣り池に来ていたコアジサシが数日前から姿を消しましたが、早々と越冬地に渡っていったのだと思います。ひと夏、ひらひらと翔んでいたコアジサシがいない空は、ぽっかりと少し寂しげです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出の時間

2009-07-31 | あちこち
 昨日は早く目覚めたので外を見ると雲が少し赤く染まっていたので、空が開けた所に自転車を走らせましたが、わずか1,2分後には色が急になくなってゆきました。そんなわけで、この写真はほとんど赤くはないですが、この写真を撮った時間は4:47で、調べてみるとちょうど昨日の日の出の時間に撮っていたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ・クローズアップ

2009-07-31 | 町田の谷戸
 花弁の真ん中を通っている黄色い筋は株によっては少し赤っぽいものもありますし、赤い斑点の色合いも微妙に異なります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバカミキリ

2009-07-31 | 町田の谷戸
 谷戸に向かう舗装された道の真ん中に大きなカミキリムシがでんと居座っていた。帰ってから図鑑と照らし合わせるとウスバカミキリのようですが、カミキリムシの仲間が数十種類も載っていて、恐らくこの図鑑に載っていない種もあるでしょうから、種の分化の歴史というのはすごいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする