雅龍です。
2011年6月にできた新店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/18b58fab5b43263610bb2fa0b8e34680.jpg)
正式名称は「海老と鳥の技 麺屋 雅龍」となっています。
場所は、太平9-5。
北光線沿い、けせらせらの少し北側にあります。
メニューを見ますと、しお・みそ・しょうゆの順で、各700円。
先頭のしおには、「オススメ!!!!」と書かれていましたので、
しおラーメン を食べました。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/be7e2e09048667fd1754bc56203c9e0a.jpg)
ぱっと見、何味かはわからない外観です。
ピンク色をした薄茶色のスープ。
ざらざらした食感があり、よく見ると細かな粒子が見えます。
鶏白湯の白濁スープに、海老をがっつり効かせています。
意外と海老が強いのに驚かされます。
まずまずの旨味があり、塩梅も丁度良く、なかなか美味しいと思います。
海老が好きならきっとイケるはず。
麺は、高加水率の普通の太さの麺で、縮れは強めです。
さがみ屋製麺のものと思われます。
オリジナリティ溢れるスープに比して、普通の麺です。
具は、チャーシュー、細切れネギ、揚げ玉ねぎ、味玉半分、かなり炒められたモヤシ、一面の胡麻。
かなり種類が豊富で、一瞬ばらばらな気もするのですが、意外と一つにまとまっています。
海老海老鶏白湯独創独走系
強力店犇めくこの地で、がんばってもらいたいものです。
それにしても、牛が三頭で「犇めく(ひしめく)」とは、面白い漢字ですね。
この近辺の三頭といえば、あの店とあの店とあの店かな。。。
2011年6月にできた新店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/18b58fab5b43263610bb2fa0b8e34680.jpg)
正式名称は「海老と鳥の技 麺屋 雅龍」となっています。
場所は、太平9-5。
北光線沿い、けせらせらの少し北側にあります。
メニューを見ますと、しお・みそ・しょうゆの順で、各700円。
先頭のしおには、「オススメ!!!!」と書かれていましたので、
しおラーメン を食べました。(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/be7e2e09048667fd1754bc56203c9e0a.jpg)
ぱっと見、何味かはわからない外観です。
ピンク色をした薄茶色のスープ。
ざらざらした食感があり、よく見ると細かな粒子が見えます。
鶏白湯の白濁スープに、海老をがっつり効かせています。
意外と海老が強いのに驚かされます。
まずまずの旨味があり、塩梅も丁度良く、なかなか美味しいと思います。
海老が好きならきっとイケるはず。
麺は、高加水率の普通の太さの麺で、縮れは強めです。
さがみ屋製麺のものと思われます。
オリジナリティ溢れるスープに比して、普通の麺です。
具は、チャーシュー、細切れネギ、揚げ玉ねぎ、味玉半分、かなり炒められたモヤシ、一面の胡麻。
かなり種類が豊富で、一瞬ばらばらな気もするのですが、意外と一つにまとまっています。
海老海老鶏白湯独創独走系
強力店犇めくこの地で、がんばってもらいたいものです。
それにしても、牛が三頭で「犇めく(ひしめく)」とは、面白い漢字ですね。
この近辺の三頭といえば、あの店とあの店とあの店かな。。。