中山商店です。
「なかやましょうてん」と読みます。
場所は、北見市中央三輪9丁目。
国道39号から、南大通を少し南側に行ったところにあります。
39号線の北側が大正通り、南側が南大通りと、名称が変わるようです。
店に到着しますと、札幌小林製麺の幟にまず驚きます。
暖簾を潜りますと、長めのカウンター席と、小上がりとがあります。
メニューは、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/b25a4a39ee9fc42b1af331d95f5fc7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/c870d8f67d54d70b9c89b3afd7126444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/a4aaf062e5b04ecdd50f23204ee2b2fd.jpg)
らーめんは、味噌、醤油、塩の順で各700円。
次いで、ごま味噌780円、魚介醤油750円、じゃんから780円と続きます。
さらに二郎系っぽい、「にんにく醤油」というメニューもあります。
さらに、つけめん、辛つけめんとあって、つけめんに「おすすめ」と書かれています。
他、ちゃーまょ丼など、サイドメニューも充実しています。
すごく迷いましたが、
魚介醤油らーめんを食べました。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/c4e2ff7c508cbee3bfdcbe1b021db2e9.jpg)
濁りのあるスープです。
豚骨ベースにかなり魚介が強いです。
魚介系というよりは、魚粉系とでも言いたくなるほど魚粉が強いです。
魚粉好きには堪らない一杯かもしれません
麺は、驚きの札幌・小林製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺に北見で出会うとは、予想外でした。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、茹でキャベツ、なると、海苔。
チャーシューはとろとろ系が一枚。
メンマは穂先風。
ネギは大きめに切られ、小さめに切られた茹でキャベツが特徴的です。
豚骨魚粉醤油札幌ゴム麺
基本三味は札幌系ラーメンなんだろうか?とか
二郎系やつけ麺の完成度はどんなものか?とか
その二郎系やつけ麺の麺は、どんな麺なのか?とか
興味は尽きません。
いつもクリックありがとうございます。
「なかやましょうてん」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/ec2140dfafea88a898ac71182c445cfc.jpg)
場所は、北見市中央三輪9丁目。
国道39号から、南大通を少し南側に行ったところにあります。
39号線の北側が大正通り、南側が南大通りと、名称が変わるようです。
店に到着しますと、札幌小林製麺の幟にまず驚きます。
暖簾を潜りますと、長めのカウンター席と、小上がりとがあります。
メニューは、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/b25a4a39ee9fc42b1af331d95f5fc7e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/57/c870d8f67d54d70b9c89b3afd7126444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/a4aaf062e5b04ecdd50f23204ee2b2fd.jpg)
らーめんは、味噌、醤油、塩の順で各700円。
次いで、ごま味噌780円、魚介醤油750円、じゃんから780円と続きます。
さらに二郎系っぽい、「にんにく醤油」というメニューもあります。
さらに、つけめん、辛つけめんとあって、つけめんに「おすすめ」と書かれています。
他、ちゃーまょ丼など、サイドメニューも充実しています。
すごく迷いましたが、
魚介醤油らーめんを食べました。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/c4e2ff7c508cbee3bfdcbe1b021db2e9.jpg)
濁りのあるスープです。
豚骨ベースにかなり魚介が強いです。
魚介系というよりは、魚粉系とでも言いたくなるほど魚粉が強いです。
魚粉好きには堪らない一杯かもしれません
麺は、驚きの札幌・小林製麺のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌ゴム麺に北見で出会うとは、予想外でした。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、茹でキャベツ、なると、海苔。
チャーシューはとろとろ系が一枚。
メンマは穂先風。
ネギは大きめに切られ、小さめに切られた茹でキャベツが特徴的です。
豚骨魚粉醤油札幌ゴム麺
基本三味は札幌系ラーメンなんだろうか?とか
二郎系やつけ麺の完成度はどんなものか?とか
その二郎系やつけ麺の麺は、どんな麺なのか?とか
興味は尽きません。
いつもクリックありがとうございます。