鷹の爪の南郷店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/35d010a97c21b8fe0c8f3d5015ce9742.jpg)
本店は鷹栖町にあり、旭川周辺だけでなく、新千歳空港、さらには東京や海外にも進出。
現在勢いに乗っているお店が、ついに札幌に進出しました。
今まで食べた店を振り返ってみると、
実は本店は未訪問。
豊岡(閉店)で龍の雫。
アルティモールで焦がしラード醤油と海老味噌。
新千歳空港で白龍。
フィールで龍の極。
宮前で焦がしネギ塩。
新宿店とバンクーバー店は未訪問。
そして、鷹の爪 南郷店、2018年6月26日に新規開店しました。
場所は、栄通19丁目。
最寄り駅は南郷18丁目駅で、そこから清田通を南下するとあります。
住所は栄通ですが、南郷店になります。
まず券売機で食券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/4bbfbda9036a472e2cf4d432f3272c69.jpg)
基本三味の主力商品は、龍の極、龍の雫、白龍。
順に、味噌、醤油、塩です。
醤油と塩にはもう1種類。焙煎ネギ醤油・塩があります。
魚介ラードとネギラードの違いかと思います。
卓上にもメニューがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/ed5a4de3a3930088fb3629155d7aaed2.jpg)
相変わらずわかりにくいメニュー構成ですが、慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/dc59e7ae821708999a96abc03d9d44d7.jpg)
龍の雫 を食べました。(850円)
これは札幌価格という訳ではなく、旭川の店でも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/9df92bc0dce0106fec094b7e276e0b0e.jpg)
表面のラードは多め。
少し濁りのある中間系スープ。
豚骨ベースに魚介と野菜が合わさります。
甘くてしょっぱい醤油ダレが前面に出て、
さらにラードでインパクトを与えて、
わかりやすい1杯に仕上がっています。
麺は、加水率低めの中細麺。
縮れはほぼないストレート。
札幌小林製麺が作る、旭川風麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/278d09077e7b5329446b4afce5a9a19d.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ、お麩。
チャーシューは、薄切りで脂身が多く含まれており、とてもやわらか美味しいです。
今までの鷹の爪では見たことがないタイプですね。
安定定着祈願旭川拉麺於札幌
初日から安定したスープを出してきています。やはりそうなんですね。さすがです。
そして、テキパキとした店員さん。
太っ腹なラーメン1杯無料券の特典。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/11432039e77394e6e4233d81c07a2bd1.jpg)
これらを総合的にみると、開店から絶好のスタートダッシュをきれる体制が整っていると思います。
心配なのは、今までの傾向として、ニューウエーブ系の旭川ラーメンがどうも札幌に定着していないんですよね。
鷹の爪にはぜひ頑張って、札幌に定着してもらいたいです。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](//gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](//localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/35d010a97c21b8fe0c8f3d5015ce9742.jpg)
本店は鷹栖町にあり、旭川周辺だけでなく、新千歳空港、さらには東京や海外にも進出。
現在勢いに乗っているお店が、ついに札幌に進出しました。
今まで食べた店を振り返ってみると、
実は本店は未訪問。
豊岡(閉店)で龍の雫。
アルティモールで焦がしラード醤油と海老味噌。
新千歳空港で白龍。
フィールで龍の極。
宮前で焦がしネギ塩。
新宿店とバンクーバー店は未訪問。
そして、鷹の爪 南郷店、2018年6月26日に新規開店しました。
場所は、栄通19丁目。
最寄り駅は南郷18丁目駅で、そこから清田通を南下するとあります。
住所は栄通ですが、南郷店になります。
まず券売機で食券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/4bbfbda9036a472e2cf4d432f3272c69.jpg)
基本三味の主力商品は、龍の極、龍の雫、白龍。
順に、味噌、醤油、塩です。
醤油と塩にはもう1種類。焙煎ネギ醤油・塩があります。
魚介ラードとネギラードの違いかと思います。
卓上にもメニューがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/50/ed5a4de3a3930088fb3629155d7aaed2.jpg)
相変わらずわかりにくいメニュー構成ですが、慣れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/dc59e7ae821708999a96abc03d9d44d7.jpg)
龍の雫 を食べました。(850円)
これは札幌価格という訳ではなく、旭川の店でも一緒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/9df92bc0dce0106fec094b7e276e0b0e.jpg)
表面のラードは多め。
少し濁りのある中間系スープ。
豚骨ベースに魚介と野菜が合わさります。
甘くてしょっぱい醤油ダレが前面に出て、
さらにラードでインパクトを与えて、
わかりやすい1杯に仕上がっています。
麺は、加水率低めの中細麺。
縮れはほぼないストレート。
札幌小林製麺が作る、旭川風麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/278d09077e7b5329446b4afce5a9a19d.jpg)
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、キクラゲ、お麩。
チャーシューは、薄切りで脂身が多く含まれており、とてもやわらか美味しいです。
今までの鷹の爪では見たことがないタイプですね。
安定定着祈願旭川拉麺於札幌
初日から安定したスープを出してきています。やはりそうなんですね。さすがです。
そして、テキパキとした店員さん。
太っ腹なラーメン1杯無料券の特典。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/11432039e77394e6e4233d81c07a2bd1.jpg)
これらを総合的にみると、開店から絶好のスタートダッシュをきれる体制が整っていると思います。
心配なのは、今までの傾向として、ニューウエーブ系の旭川ラーメンがどうも札幌に定着していないんですよね。
鷹の爪にはぜひ頑張って、札幌に定着してもらいたいです。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。