味の万雷です。
札幌における旭川ラーメンの名店です。
所謂加藤ラーメン系の店で、最近すっかり見かけなくなった家系図にも載っています。
そんなお店が、今年6月3日で閉店との情報で行ってきました。
場所は、発寒12条3丁目。
札幌新道沿いのわかりやすい立地です。
暖簾を潜りますと掲示がありましたね。
まず券売機で食券を購入します。
基本三味は、正油、とん塩、みそ。
正油ととん塩が650円、みそが700円。
2010年の前回訪問時と比べてみると、何と価格据え置きです!
卓上にもメニューがあります。
そして「いつものやつ」があるところも、加藤ラーメン系らしいですね。
最後ですから、やはり先頭のこちらを。
正油。(650円)
白濁した豚骨スープです。
そこに魚介も加わります。
加藤ラーメン、やまびこ系の正統派旭川系です。
まろやかなスープで、あっさり塩分は抑えめ。
やや色は茶色く、醤油ダレが前に出た感じです。
美味いスープですね。
麺は、加藤ラーメンのもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
やや緩めの茹で上がりですが、徐々にスープが染みていい感じになります。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは肩ロース風やわらかタイプ。
ネギは緑の部分です。
札幌正統派旭川拉麺涙閉店
店内の貼り紙によれば、平成8年に東区に開店、(2012年の記事で10年ほど前だから)2002年頃に発寒に移転。
東区の昔の常連さんも、遥々発寒までやって来ると書いてありました。
地域に密着したお店だったんですね。
長年お疲れ様でした。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。
札幌における旭川ラーメンの名店です。
所謂加藤ラーメン系の店で、最近すっかり見かけなくなった家系図にも載っています。
そんなお店が、今年6月3日で閉店との情報で行ってきました。
場所は、発寒12条3丁目。
札幌新道沿いのわかりやすい立地です。
暖簾を潜りますと掲示がありましたね。
まず券売機で食券を購入します。
基本三味は、正油、とん塩、みそ。
正油ととん塩が650円、みそが700円。
2010年の前回訪問時と比べてみると、何と価格据え置きです!
卓上にもメニューがあります。
そして「いつものやつ」があるところも、加藤ラーメン系らしいですね。
最後ですから、やはり先頭のこちらを。
正油。(650円)
白濁した豚骨スープです。
そこに魚介も加わります。
加藤ラーメン、やまびこ系の正統派旭川系です。
まろやかなスープで、あっさり塩分は抑えめ。
やや色は茶色く、醤油ダレが前に出た感じです。
美味いスープですね。
麺は、加藤ラーメンのもの。
加水率低めの中細縮れ麺です。
やや緩めの茹で上がりですが、徐々にスープが染みていい感じになります。
具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。
チャーシューは肩ロース風やわらかタイプ。
ネギは緑の部分です。
札幌正統派旭川拉麺涙閉店
店内の貼り紙によれば、平成8年に東区に開店、(2012年の記事で10年ほど前だから)2002年頃に発寒に移転。
東区の昔の常連さんも、遥々発寒までやって来ると書いてありました。
地域に密着したお店だったんですね。
長年お疲れ様でした。
↑ランキングに参加しています
↑ラーメン情報
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。