Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

ロシア旅行⑪ウォッカ

2017年08月26日 | ロシア旅行2017


「理想的な人間像とは?」
「イギリス人のように料理がうまく、フランス人のように外国人を尊敬し、
ドイツ人のようにユーモアにたけ、スペイン人のように働き者で、
イタリア人のように自制心に優れ、アメリカ人のように外国語が得意で、
中国人のように高い給料を貰い、日本人のように個性豊かで、
ロシア人のように酒を控え目に飲む人のことです。」
(ロシア小咄集「独裁者たちへ!」名越健朗訳より)



有名な民族ジョークです。
ロシアといえばウォッカ。
先日のテレビ番組で、最近のロシア人はウォッカ離れが進んでいるというようなことを
言っていましたが、それはあくまで限られた都市部の若者の話であって
まだまだウォッカは飲まれているという説の方が強いようです。



男性の平均寿命が64歳とあまりにも短いのも飲酒のせいだというので
ウォッカの値段を二倍にしたりと、政府も色々と対策を講じたのだそうです。
お蔭で、今は平均寿命が少し延びて来たのだとか。

お酒に弱い私と違って飲める夫は、色々なレストランでウォッカを注文。
注文すると、日本のように水割り?ロック?なんて一度も訊かれないで
小さなグラスでそのまま出されました。
アルコール度数40度以上もあるけれど、ロシアではストレートが当たり前なのね。



ウォッカにまつわるジョークを、もう一つだけ。
「ロシア人はウォッカのためなら、どんなことでもできる。
 唯一できないことは、そのウォッカを飲まないことだ。」
(「独裁者たちへ!」より)

写真はクレムリン(城塞)。
ロシアの権力の中枢と言われるクレムリン、いくつもの大聖堂や宮殿、武器庫(宝物庫)、
大統領府などが集まっています。
この日は丁度、軍隊のパレードが行われていました。



なぜロシア人男性の寿命は短い? https://entabe.jp/news/article/3870

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする